家計管理 日本経済 雑談

来年からハイパー増税ラッシュ開始 ありがとう自民党 ありがとう ありがとう [828293379]

スポンサードリンク
1: 令和大日本憂国義勇隊(帝国中央都市) [US] 2022/12/27(火) 19:11:35.30 ● BE:828293379-PLT(13345)

引用元: ・来年からハイパー増税ラッシュ開始 ありがとう自民党 ありがとう ありがとう [828293379]

2: 令和大日本憂国義勇隊(帝国中央都市) [KR] 2022/12/27(火) 19:12:08.64 BE:828293379-PLT(12345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
防衛増税を打ち上げ大炎上している岸田文雄・首相。増額する防衛費の財源問題では、「復興特別所得税」の延長や、「所得税」「たばこ税」「法人税」などで1兆円増税方針を決めた。2024年度から段階的に実施する計画だ。

2023年からごっそり… 岸田首相が目論む「大増税」カレンダー
https://imgur.com/jt5psbs.jpg

9: プレアデス星団(千葉県) [JP] 2022/12/27(火) 19:13:42.23 ID:vxgj+5pe0
>>2
自賠責保険の引き上げって財務省が5000億返してからじゃねーと納得いかねーよな
149: アルデバラン(東京都) [ニダ] 2022/12/27(火) 20:32:34.34 ID:KibGfQc60
>>9
自賠責来年4月から1割引き下げってニュースもあるんだが、どうなるんだ?
221: チタニア(ジパング) [SE] 2022/12/28(水) 00:07:42.08 ID:OWT9Mrv60
>>2
大増税ってほどでも無いだろう。
個人にはあんまし関係ないし。
もうちょっと頭のイイ煽りを考えろよ
5: 令和大日本憂国義勇隊(帝国中央都市) [US] 2022/12/27(火) 19:12:29.35 BE:828293379-PLT(12345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
取られるのは税金だけではない。健康保険や介護保険の負担もグーンと重くなる。「国民健康保険料」は2022年4月に上限が3万円引き上げられたばかりだが、厚労省は2023年4月から上限をさらに2万円引き上げる方針だ。

それに「岸田年金改悪」が追い打ちをかける。年金制度も2024年に控えた5年に1度の年金財政検証に合わせて数々の改悪メニューが検討されているからだ。

厚労省は国民年金の加入年齢を現在の60歳から65歳に引き上げることを検討している。保険料を5年間長く払わせるためだ。

厚生年金に加入していたサラリーマンも、60歳で定年退職すれば国民年金に加入して保険料を支払わなければならなくなる。妻が第3号被保険者だったケースでは、60歳からの国民年金保険料負担では夫婦合わせて5年分の約200万円増える。

75: トラペジウム(東京都) [US] 2022/12/27(火) 19:50:09.27 ID:BT4MDPvP0
>>5
60定年で国年入りってイマドキどんだけいるんだよって話で

こういう社会保険系の記事って見てる側が無知ってことを知ってて、体制側に不利な記事連発するよな

6: 令和大日本憂国義勇隊(帝国中央都市) [JP] 2022/12/27(火) 19:12:36.53 BE:828293379-PLT(12345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
年金減額も待ち受けている。厚労省は本来なら2025年度に終了する予定の厚生年金のマクロ経済スライド(実質減額)を、当面、2033年度まで延長するプランを検討している。これによってサラリーマンの厚生年金の支給額を減らし、その金で国民年金の赤字を埋めるためだ。サラリーマンの年金はこれからドンドン減らされる。

まさにこれでもかという増税と社会保険料の負担増のオンパレードだ。経済ジャーナリストの荻原博子氏が解説する。

「国民は異常なほどの物価高騰に苦しみ、サラリーマンの実質賃金は下がり続けています。とくに年金生活者はギリギリまで生活を切り詰めているのが現実です。国民生活がこれほど苦しいときに、政府は増税を次々に打ち出している。防衛増税にしても、岸田首相の『今を生きる国民が重みを背負え』とはなんという言い草ですか。国民の今の生活の苦しさを見ていないし、全然わかっていないわけです。

(略)

187: ウォルフ・ライエ星(東京都) [ニダ] 2022/12/27(火) 21:55:16.83 ID:RZJrU1uR0
>>6
不景気下の増税はマジで意味わからん
21世紀の先進国でこれやったのは安倍晋三と岸田文雄だけだぞ
7: 水メーザー天体(和歌山県) [US] 2022/12/27(火) 19:12:44.99 ID:yKY3cywI0
賃上げなんて意味がない
なぜならインフレと増税スピードに全く追いついていないからw
12: イオ(岐阜県) [GB] 2022/12/27(火) 19:14:38.78 ID:jCb6/Ot90
今後の増税予定表やで
おまえらいつまで自民党に投票するん?

https://pbs.twimg.com/media/Fk36dYDagAUrY__.png

218: 太陽(東京都) [US] 2022/12/27(火) 23:52:07.75 ID:ijz0IKGE0
>>12
増税実施直後に選挙ある
13: 宇宙定数(千葉県) [US] 2022/12/27(火) 19:15:01.15 ID:8kcq4GES0
何があっても田舎の老害は世襲に投票する
ドリル優子を見てみろ
あれが日本を衰退させる「老害の世襲投票」よ
15: 海王星(茸) [US] 2022/12/27(火) 19:15:40.69 ID:o7JozWFu0
日本貧しくなった論を流してるのも元を辿れ財務省だろうなw
その嘘が見事に成功したわけだ
17: ニート彗星(北海道) [JP] 2022/12/27(火) 19:15:55.17 ID:2saTGKjA0
増税批判は良いけどコメントが荻原博子って時点で終了www
19: 水星(兵庫県) [ニダ] 2022/12/27(火) 19:16:42.12 ID:vdTog4YC0
増税と増税!新資本主義始動!こうご期待!
25: 馬頭星雲(福岡県) [FR] 2022/12/27(火) 19:21:05.15 ID:EZbblZ/40
財務省と一緒に消滅してくれんかな
26: カロン(三重県) [US] 2022/12/27(火) 19:21:54.43 ID:E2LfjV7/0
ハイパーラッシュ好きだったわ
ハイパービッグ引かないと増えなかったけど
30: ガニメデ(東京都) [ニダ] 2022/12/27(火) 19:23:12.62 ID:K6euzCdG0
つーか高齢者に応分の負担求める以外は別にそんな増税じゃねえじゃん
なんだっけ?パヨクさんはインボイスだと困るんだっけ?
31: ガーネットスター(東京都) [US] 2022/12/27(火) 19:23:25.75 ID:BWrlL7IJ0
もう次からは自民に入れない
33: バン・アレン帯(東京都) [SC] 2022/12/27(火) 19:23:45.28 ID:uc0GKf8W0
この前までデフレを解消しないとと言っていたのに、ちょっと値上がりしただけで手のひら返しとはね。
51: ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US] 2022/12/27(火) 19:31:52.22 ID:ul0EUb7e0
>>33
数値に反映されない食品や生活必需品の値上がり率が高いからなぁ
65: バン・アレン帯(東京都) [SC] 2022/12/27(火) 19:41:59.06 ID:uc0GKf8W0
>>51
数百円とか数千円レベルで数%上がったぐらいではね。
もともと赤字レベルで内容量を減らしてまで価格を維持してきたのが、本来の価格に戻って来てるだけだから、どちらにせよ値上がりはしてたよ。
コストプッシュは、ずっと前からあったのに見ないようにして企業に押し付けて来ただけ。
34: ハービッグ・ハロー天体(北海道) [AU] 2022/12/27(火) 19:24:28.73 ID:dbXFQa0a0
自賠責はマジで納得いかん
40: 宇宙定数(千葉県) [US] 2022/12/27(火) 19:29:18.63 ID:8kcq4GES0
>>34
マジで糞だよね
そもそも自賠責保険に意味はあるのかと
36: フォーマルハウト(秋) [US] 2022/12/27(火) 19:27:16.63 ID:gsdmsuOe0
俺の役員報酬も50万→15万に下げて経費で私物買うようにした
社保に住民税と支払うのアホらしくなったぜ
37: プランク定数(栃木県) [US] 2022/12/27(火) 19:28:10.47 ID:ZiON+NIV0
増税で少しでも国が良くなるなら。いやだよー増税ー勘弁してよー
41: ミザール(京都府) [SE] 2022/12/27(火) 19:29:27.02 ID:pjBSP/Wi0
岸田の目は金と壺のためにある
岸田の耳は財務省のためにある

因みに脳みそは持ち合わせない

42: ディオネ(愛知県) [US] 2022/12/27(火) 19:29:53.29 ID:SziIJ2ap0
値上げなんかより増税で終わる
賃上げしても増税で消えるんだろうな
47: 水メーザー天体(広島県) [US] 2022/12/27(火) 19:30:24.38 ID:xP/sV7wo0
基本的には防衛費のためだろうし
健康保険は富裕層に負担させるって感じか
48: 水メーザー天体(ジパング) [US] 2022/12/27(火) 19:30:51.78 ID:PIIlG3+H0
岸田さん、今は好景気のインフレじゃないんだ。スタグフレーションなんだ。不景気なんだよ。だから増税したら税収減る
53: テチス(東京都) [RU] 2022/12/27(火) 19:32:30.06 ID:pXkzXXmt0
>>48
三党合意の景気条項破ってまでデフレに増税二回もした愛国者がいるんだ
キッシーなんかまだまだよ
62: チタニア(東京都) [US] 2022/12/27(火) 19:38:48.91 ID:faEnsgOB0
>>53
その愛国者様は知能が著しく低く、
リフレ派のインチキ連中に見事に騙されてしまったな。
49: 宇宙の晴れ上がり(茸) [US] 2022/12/27(火) 19:31:00.90 ID:vwtABeTa0
要は国民の奴隷化かい?
マイナンバーカード
キャッシュレス
ワクチン接種
52: レグルス(東京都) [US] 2022/12/27(火) 19:31:54.37 ID:p1PfsvtO0
>>49
反ワクってそういうののよくばりセットだからわかりやすいよね
50: ポラリス(徳島県) [US] 2022/12/27(火) 19:31:48.24 ID:BKT8lWWi0
30年以上絞られてさらに絞られたいおまえら凄いわ
54: ハービッグ・ハロー天体(鹿児島県) [EU] 2022/12/27(火) 19:33:04.35 ID:8JIhAyaf0
増税しかない未来が分かって消去法で自民とか言って入れたんだからしょうがない
55: イータ・カリーナ(ジパング) [ニダ] 2022/12/27(火) 19:33:27.01 ID:zzdGRG+r0
お前ら覚悟しろ殆どの企業が来年から物価を20%引き上げるらしいぞ
61: 百武彗星(東京都) [US] 2022/12/27(火) 19:37:56.01 ID:e6cVTKBj0
真に不当と思うなら、政府相手に不当な徴税に対する裁判を起こせばいいのだ
67: アルファ・ケンタウリ(東京都) [US] 2022/12/27(火) 19:45:03.56 ID:0J7+3lHB0
おまえら何かにつけて増税しろって言うからな
望みどおりになって嬉しいだろ
69: 土星(茸) [BO] 2022/12/27(火) 19:45:41.11 ID:Npm6PFpK0
男女共同参画事業を一旦凍結すれば全部解決だな
72: ガニメデ(東京都) [US] 2022/12/27(火) 19:46:50.58 ID:Ol9d99At0
法人税減税!
からのーーーー所得税増税!
消費税あっぷの追撃!復興税延長しての消費税増税!
そして追加おぷでの法人税減税!
とどめだ!消費税増税20%だ!
73: ガニメデ(東京都) [US] 2022/12/27(火) 19:48:06.92 ID:Ol9d99At0
いくわよ!これで終わりだ!
資産税課税!
77: カストル(山口県) [ニダ] 2022/12/27(火) 19:50:58.01 ID:jDV7Iz7R0
まじで自民落として次どこに入れるか真剣に考えないか?

入れるとこないとか野党よりマシとかもう壺発言はNGで

78: イオ(SB-iPhone) [US] 2022/12/27(火) 19:52:01.28 ID:1TL69lvJ0
>>77
政党で選ぶのはむり
その議員がどういう考えかというので選ぶしかない
85: フォーマルハウト(ジパング) [US] 2022/12/27(火) 19:54:12.19 ID:P3o9vCnX0
>>77
維新に入れろよ
98: カストル(山口県) [ニダ] 2022/12/27(火) 20:03:56.60 ID:jDV7Iz7R0
>>85
橋下とムネオが関係なけりゃ迷わず何だけどな
>>87,89
まあせめて椅子減らすのもええか
106: バン・アレン帯(東京都) [SC] 2022/12/27(火) 20:08:22.47 ID:uc0GKf8W0
>>98
ところが投票率が減ると、小選挙区に固定した票田がある自民や公明党が有利なんだよね。
野党は浮動票を勝ち取らないと民主党政権みたいに与党になれない。
だけど、馬鹿だから浮動票層が望まない事ばかりやってる。
87: バン・アレン帯(東京都) [SC] 2022/12/27(火) 19:57:17.75 ID:uc0GKf8W0
>>77
自民に入れないなら、棄権か白紙投票ぐらいしか選択肢が無いな。
どうにも自民以下の壺野党しかいないんで。
89: 水メーザー天体(山形県) [US] 2022/12/27(火) 19:58:29.69 ID:613ahV4J0
>>77
じゃ自民党で

理由は一番マシだから

81: ヒアデス星団(福岡県) [US] 2022/12/27(火) 19:53:21.51 ID:hxPY4TdX0
氷河期が目の敵にされてるいけど、その氷河期を保身のために犠牲にして追いやった奴らが、政治の主導を握って更迭されまくってんだから、ほんと笑えない事態だよね?バブル世代が日本をぶっ潰す!これマジで予言だったな。
90: バン・アレン帯(東京都) [SC] 2022/12/27(火) 19:58:43.26 ID:uc0GKf8W0
>>81
えっ?氷河期でも普通に大卒で0.99倍の高卒で1.33倍の求人倍率があったぞ。
なのに大卒氷河期の就職率は58%しかない。
これがどういう事か、頭いい氷河期ならわかるよな?
96: ヒアデス星団(福岡県) [US] 2022/12/27(火) 20:03:27.00 ID:hxPY4TdX0
>>90
はいはい、数字を持ち出して絶対だって言うならば結果を残してくださいねw
まぁ氷河期より上の世代はどうなっても知らんけどな
101: バン・アレン帯(東京都) [SC] 2022/12/27(火) 20:05:59.93 ID:uc0GKf8W0
>>96
反論できないんだw
氷河期は就職難なんて大嘘だよ。
この頃にIT産業やゲーム産業は急成長してたんだから就職出来ないなんて事は無いよ。
111: ヒアデス星団(福岡県) [US] 2022/12/27(火) 20:09:42.63 ID:hxPY4TdX0
>>101
結果を残すなら何も問題ないよと言ってるだけだけど?
結果残ってますか?
115: バン・アレン帯(東京都) [SC] 2022/12/27(火) 20:11:16.13 ID:uc0GKf8W0
>>111
氷河期を救うってのが結果なら、そんなもん出さなくていいんだよw
どうせ自業自得なんだからw
122: ヒアデス星団(福岡県) [US] 2022/12/27(火) 20:14:36.89 ID:hxPY4TdX0
>>115
お前とこれ以上、話す意味なんかないな。
時間の無駄、さようなら。
127: バン・アレン帯(東京都) [SC] 2022/12/27(火) 20:17:52.71 ID:uc0GKf8W0
>>122
ほんと氷河期無職と話すのは無駄だなw
118: キャッツアイ星雲(大阪府) [US] 2022/12/27(火) 20:13:17.44 ID:2F9euGE20
>>101
他の分野は急成長しとったんかい
126: バン・アレン帯(東京都) [SC] 2022/12/27(火) 20:17:19.66 ID:uc0GKf8W0
>>118
就職トレンドは常に変わる。
それを見誤ったのが氷河期に多い。
それを社会のせいにしてるし氷河期が終わってもマインドが変わらず無職や非正規になっただけ。
正社員なんて、そこそこの中小企業を選べば普通に成れたよ。
110: カリスト(ジパング) [ニダ] 2022/12/27(火) 20:09:36.39 ID:UOHiLIbI0
>>90
当時東京の新卒平均月収13万だったからな
あの頃から新卒を安く雇うってのが本当に一般化されちゃったのが日本の一番の問題
119: バン・アレン帯(東京都) [SC] 2022/12/27(火) 20:13:29.46 ID:uc0GKf8W0
>>110
俺も氷河期就職だったけど、ゲームセンターの経営をしてる会社に就職して高卒で初任給が22万だったぞ。
就職トレンドを見誤った奴が多かったのは確かだけどね。
儲かっていない会社や初任給が安い公務員に氷河期が殺到しただけの話。
104: パルサー(茸) [IT] 2022/12/27(火) 20:07:58.72 ID:qKoZLHam0
民主党政権時代のが

暮らしは楽だったよな

105: ケレス(埼玉県) [EU] 2022/12/27(火) 20:08:12.53 ID:qG6OJP150
これでデモ活動しても国民自身が冷たい目で叩くからねw
更に消去法で自民党w
それよりもコロナ対策でマスクw
国民の過半数が低収入長時間労働w

どこが日本人って優秀なんだろうね。
客観的に自分の事もわからないからやりたい放題されんだろwwww

121: バン・アレン帯(東京都) [US] 2022/12/27(火) 20:14:23.82 ID:JKc/0wCe0
貯金ばかりして金を使わない国民が悪い
日本人は頭悪すぎ
246: デネボラ(大阪府) [US] 2022/12/28(水) 03:07:57.41 ID:tf3GsL+b0
>>121
将来が不安だから貯金するんじゃねえの
知らんけど
129: チタニア(埼玉県) [ニダ] 2022/12/27(火) 20:20:02.10 ID:LGCBxAN00
内閣府の「日本経済2019-2020」という白書より引用

>第2章 人口減少時代における働き方を巡る課題(第2節)

>(就職氷河期世代の大学新卒就職率は平年よりも10%ポイント以上低下)
>我が国において、1990年代の成長鈍化による影響を受けた世代(1974~83年生まれ、2018年時点で35歳以上45歳未満)は、
>いわゆる就職氷河期世代と呼ばれている。
>新卒就業率(新卒者から進学者を除いたうち、その年に就業した者の割合)を確認すると、大学(学部)卒業者の場合、
>就職氷河期の就職率が69.7%(その期間を除く1985年~2019年の平均は80.1%)と平年よりも10%ポイント以上の低下、
>高等学校卒業者も、平均就職率は70.9%と平年の78.1%よりも7%ポイント程度の低下となっている(第2-2-2図)。

さすがにいわゆる就職氷河期が就職難じゃないというのは無理あるんじゃね?

130: ニクス(東京都) [CA] 2022/12/27(火) 20:20:02.41 ID:zoVgPnYd0
来年春からは値上げラッシュもある
特に、既に上がっている光熱費の更なる値上げ

食材なんかも便乗含めてまた上がるだろうな
そして車やバイク等の国際価格商品も

岸田,財務省はまともに経済活性化させて財源確保しようとは思ってもいないんだろうな
税収アップもコロナ禍で投資控えやリストラした一過性の上昇だからな

136: セドナ(埼玉県) [TH] 2022/12/27(火) 20:24:31.22 ID:BzHJBD6d0
OECD20位の国なのになぜか世界2位の重税国家だってすごいね
139: ネレイド(茸) [ニダ] 2022/12/27(火) 20:25:21.68 ID:mcWiy+jk0
これ国家による国民へのストレステストだろ
どのくらいまでやったら一揆が起きるかっていう
140: チタニア(埼玉県) [ニダ] 2022/12/27(火) 20:25:41.47 ID:LGCBxAN00
低所得者層を放置すると、それは数十年後、その層が高齢化した時、
生活保護にかかる費用が跳ね上がってしまうことになる。

今でも生活保護受給世帯の半分くらいは高齢者世帯で、
要するに年金まともにもらえず、老後の生活を支える金融資産の蓄積に失敗した高齢者が、
生活保護受給者となっている。

就職氷河期といわれる世代に、現在まともに稼げず老後に備えられない人が多いのなら、
それを放置すると数十年後に日本の財政をボロボロにする原因になるので、
今の内にちゃんとそういった層を働いて資産蓄積し年金貰えるようにしといた方が、
将来の日本政府の財政にとっては得になる。

150: チタニア(埼玉県) [ニダ] 2022/12/27(火) 20:33:45.63 ID:LGCBxAN00
OECDのGDP比での国民負担率(全ての税負担+社会保険料負担)平均は33~34%、日本は31~32%なので、
重税どころか平均以下の負担率でしかない。

ちなみに上位陣はフランスや北欧の一部で、だいたい45%前後だよ。

168: セドナ(埼玉県) [TH] 2022/12/27(火) 21:25:47.53 ID:BzHJBD6d0
>>150
> 日本は31~32%

はいダウト
国会で48って言ってましたよ
訂正もされてなかったです

159: はくちょう座X-1(熊本県) [ニダ] 2022/12/27(火) 20:46:26.84 ID:FPn9Lhco0
なんでお前ら変化を求めないの?
たまには共産党に一票入れてみるかとか考えないの?
生きてて楽しい?
165: セドナ(埼玉県) [TH] 2022/12/27(火) 21:12:24.16 ID:BzHJBD6d0
>>159
次は共産党に入れてもいいよ
壺汚染してないだろうし
172: ポラリス(ジパング) [FR] 2022/12/27(火) 21:32:54.56 ID:dNhzTNCg0
国民の信を問わずに増税とかふざけんな
もう解散しろ
173: シリウス(京都府) [ニダ] 2022/12/27(火) 21:35:52.10 ID:E90mzMWi0
就職氷河期の高卒だが中小企業に入って頑張って年収1300万円もらってるけど、あまりの税金の多さに生きてるのが馬鹿らしくなってきた
179: 環状星雲(光) [ヌコ] 2022/12/27(火) 21:45:52.48 ID:iuJ1uSpO0
来年の大増税前に岸田くんが解散総選挙もある
と発表したからみんなわかってるな?
行動はひとつだけだぞ?
180: はくちょう座X-1(茸) [US] 2022/12/27(火) 21:46:51.19 ID:ez52r+yV0
これが本当ならそろそろ暴動起きるんじゃないか?
ふざけた政治で私服肥やして30年も舵取り失敗しておいて国民に重税かけるとかただで済むわけない
196: かみのけ座銀河団(福岡県) [ニダ] 2022/12/27(火) 22:17:39.62 ID:g1DICgXv0
>>180
目的は違えど政府要人(元総理大臣)が撃たれ暗雲立ち込める時代がはっきりと感じられる
同士よ継続して立ち向かえ
188: カストル(ジパング) [US] 2022/12/27(火) 21:56:33.88 ID:wLZCy7bD0
まぁでもコロナでみんなに金ばら撒いたから増税すんだろとは思ってた
あんなはした金配るより減税してくれた方が助かった
個人経営の飲食店だけじゃんいい目見たの
189: ハービッグ・ハロー天体(埼玉県) [MY] 2022/12/27(火) 21:57:54.73 ID:cAiaEng40
現時点で金を持ってない奴って、増税のたびに金持ちになるチャンスが減るんだけど、
君らはよく平常心でいられるね
200: ミマス(大阪府) [NL] 2022/12/27(火) 22:46:36.69 ID:mXdpIjCf0
いい加減にせんと
おとなしい日本国民といえどもさすがに怒りが有頂天やぞ
202: ベガ(神奈川県) [ニダ] 2022/12/27(火) 23:10:56.29 ID:qUmloAA40
若者がどんどん干上がっていくw
稼ごうにも年金医療費搾取w
新しいことは全否定、年寄りの冷や水だらけ、若者の考えることはとりあえず拒否して同じ仕事を維持ww
204: ニート彗星(東京都) [US] 2022/12/27(火) 23:19:15.28 ID:t95SSjad0
>>202
若者が金持ちだった時代なんてあったか?
205: クェーサー(群馬県) [US] 2022/12/27(火) 23:24:47.12 ID:7v988Kfy0
コロナで年寄り居なくなればワンチャンあったけど最後のチャンスを潰してしまったよな
207: ニート彗星(東京都) [US] 2022/12/27(火) 23:26:49.89 ID:t95SSjad0
>>205
今の若者は怠け者だから、ジジババが居なくなっても貧乏なままだろw
半ぐり精神がある移民の方が金持ちになるかもね。
222: デネブ(ジパング) [US] 2022/12/28(水) 00:07:46.37 ID:h82HOQFm0
>>207
年金年間50兆。
これが大したことないと言うなら半分カットしてもいいよな?
206: 高輝度青色変光星(島根県) [US] 2022/12/27(火) 23:24:58.13 ID:+C4BsCzi0
ビジネス保守「円安も増税も国益」
210: チタニア(やわらか銀行) [US] 2022/12/27(火) 23:32:51.48 ID:FDopKcWp0
>>206
円高も減税も国益だが・・・
ビジネス絡むとどんな状況でも利益上げなきゃね?
211: 子持ち銀河(茸) [IT] 2022/12/27(火) 23:37:40.81 ID:itVrYeBc0
どこが政権とっても大して変わらんのやから
減税や増税反対言うてるとこに投票しろよ
229: オリオン大星雲(千葉県) [CA] 2022/12/28(水) 01:30:26.72 ID:tNnz+qzW0
増税党で増税ありきで話進めるの無理無理
何だこの人達
復興税に手をつけるのも許せない。目的変える
復興終わってるとしてまずは取りやめろ
241: アークトゥルス(神奈川県) [UA] 2022/12/28(水) 02:16:54.70 ID:dQdsSVkW0
「少子高齢化」って完全なる民主主義の弱点だよな。

例えば「善良な独裁者」が今この日本を独裁しているとすると、
「高齢者が増えているので若年者への増税でまかなう事」「若年層が減っているので高齢者への支出を削減する事」を
頭の中で並べて適切な方を独裁するだろう。

一方、少子高齢化した民主主義においては「高齢者が増えているので若年層への増税でまかなう事」寄りの決定になるに決まっている。
そしてその決定に基づき、若年層が更に苦しみまた少子化が進んで今この事態に至る。

じゃあ独裁者が良いのか?共産主義が良いのか?とか言えばそれはそれでまた別の問題がたくさん出るんだろうが、
少なくとも民主主義を継続するには「少子高齢化で高齢者よりの決定に傾くこと」を打開しないと発展した民主主義国はことごとく日本みたいになる。

242: チタニア(東京都) [US] 2022/12/28(水) 02:21:29.02 ID:FWnMSxD+0
なんで国民に罰を与えないと気が済まない?そんなに憎いなら
ネチネチ嫌らしい方法取らないで道端で殴りかかってきて欲しい
250: フォーマルハウト(東京都) [CN] 2022/12/28(水) 05:48:17.27 ID:zPt+38OW0
消去法で自民党
そして消去法で消えていく日本
GDP伸び率は完全に先進国ではなくなり、30年後には平均寿命が60歳を過ぎ国民総高齢の時代になる

それでも俺らは自民党が好きなんだよね

スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
カブス鈴木誠也 WBCへ思い 侍4番は村神様に「僕が支えられるんじゃないですか?」

カブス鈴木誠也 WBCへ思い 侍4番は村神様に「僕が支えられ… [...]

【声優】指出毬亜さん、コミケ101にて「お茶会セット」を販売【ラブライブ!虹ヶ咲】

【声優】指出毬亜さん、コミケ101にて「お茶会セット」を販売… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 日本経済, 雑談