スポンサードリンク 1: ぐれ ★ 2022/11/02(水) 13:40:00.63 ID:dhk4x9Pn9
※[ITmedia]
2022年11月1日帝国データバンクの調査によると、上場している主要飲食料品メーカー105社が10月末までに累計2万743品目を値上げした。11月単月の値上げは833品目となり、今年最多10月(6699品目)の約1割にとどまった他、5月(251品目)以来半年ぶりに1000品目を下回った。
11月の値上げ率は15%で、9~10月の16%に次いで3番目に高い水準だった。春先から続く小麦や食用油価格の上昇に加え、原油高に伴う包装資材や容器、物流費の高騰、今夏から急速に進行した円安水準などが重なり、食品分野を問わず大幅な価格アップに踏み切るケースが多かった。
値上げを品目別に見ると、最多の食品分野は調味料(338品目)で約4割を占めた。焼肉のたれ、だし製品などで値上げが多く目立つ。
続きは↓
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2211/01/news159.html
引用元: ・来年値上げ予定は2000品目超え 2~3月に値上げラッシュ再来か 円安が要因 [ぐれ★]
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 13:41:29.15 ID:rt6fZm0h0
>>1
国民は値上げを受け入れてるんだから何も問題ないだろ
不要な不安を掻き立てて日本を貶めようとする糞記事
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:52:31.82 ID:LtVZFatN0
>>1
全てバイデンインフレのせいだから
トランプだったらこうはならなかった
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 15:22:54.70 ID:AhOrltVL0
>>1
名目賃金は通貨安の影響を受けないからプラス、実質は影響を受けるからマイナス円安は輸入価格を押し上げ実質賃金抑制の要因になるが、雇用機会を増やし雇用者報酬を増やす
結果として、10円の円安は家計負担を1.6兆円増やす一方で、2.8兆円の雇用者所得の増加を通じて、トータルでは1.2兆円程度の所得増加をもたらす
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 15:36:44.35 ID:81RCsdfp0
>>96
その増えるはずの所得をどっかの誰かさん達ががっちりキープして労働者に還元しなかったのがこの失われた10数年
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 17:54:38.71 ID:pCwffuh10
>>1
LPガス高いからお湯を使わないことにした
夏は水風呂水シャワーで乗り切ったのでガスはほとんど使わず
今はシャワーの前に温かいお茶一杯飲んで体を温めて、ペットボトルに電気ケトルで沸かした湯と水を1:4で入れてシャワー代わりにしてる
2lのペットボトル3〜4本で頭と顔と全身洗ってもまだ余る
入浴一回1〜200円から10円以下に節約できたわ
153: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/03(木) 05:46:32.48 ID:zuX983t80
>>1
おやおや、
円安で景気回復、給料アップ!
と、言っていたおばかさんは
どこに行ったのかな?
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/03(木) 05:52:51.36 ID:zuX983t80
>>1
次の日銀総裁は
インフレ対策を第一とする候補の中から選ばんと
ダメだな
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 13:42:02.70 ID:fL+58dS50
インボイス制度で免税事業者が軒並み5%以上値上げするので
来年は物価が2割は上がるな!やったぜインフレターゲット達成!www
ほんとはスタグ…おや?誰か来た
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 13:44:40.58 ID:uFiTXlCD0
円安による値上げなので
賃上げはありません
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 13:54:51.69 ID:Ol830b+d0
>>8
寧ろ、賃下げで企業努力するのが経営者の力だろ
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:44:52.22 ID:C/RatU/20
>>30
実質値上げって知ってる?
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 13:45:09.62 ID:OXZ5JqW60
>来年値上げ予定は2000品目超え既に値上げ2000品目超えてて草
13: ただのとおりすがり 2022/11/02(水) 13:46:22.61 ID:JNun8VyH0
値上げは希望小売価格だが実売価格がどうなるのか?が問題だよな
消費が低迷して売れなくなると実売価格は維持できなくなる
金融緩和なんて誰も得しない政府日銀のデタラメ
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 13:47:21.44 ID:ha63DemS0
なんかわからんけど缶詰ばっかり何ケースもある。2025過ぎたら毎日サバとみかんの敗戦処理に追われる
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 13:48:08.72 ID:bS/mrr9s0
>>16
10年くらいは過ぎても保つ
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 13:48:59.62 ID:dM+nZdPA0
スタグフレーションの値上げを喜ぶジャップwwwwww
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 13:50:43.91 ID:Zi8InrRq0
俺は一人暮らしだから一人分で済むし、これからもそうである事を選択できるけど
所帯持ちは大変だなw
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 13:58:03.74 ID:iYXz41WD0
>>22
それな(´・ω・`) ガソリンと同じで数がいれば倍加していく
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:34:41.62 ID:UA2lJZ6u0
>>22
大喰らいの中学生がいると大変だね
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:43:59.53 ID:OTa1b2Jw0
>>22
実家暮らしは定額入れるだけだから
痛くも痒くも無いw
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 13:51:38.39 ID:N/QOnpH90
消費税廃止、ガソリン税廃止、一律給付金毎月20万円これで解決
26: ただのとおりすがり 2022/11/02(水) 13:54:08.37 ID:JNun8VyH0
ますます節約志向が強くなって国内需給を賄う企業は売れなくなるな
結局安い外国製品の消費が増えて中国や新興国が喜ぶだけ
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 13:55:31.89 ID:L1hHtv5g0
>>26
ここまで消費マインド冷え込むと景気回復なんて永久に無理だわ
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:00:30.10 ID:X+HKMZ7I0
>>26
外貨が滝のように流出するわね。
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 13:54:11.61 ID:0YScI9gy0
便乗値上げするしかないな!
自転車こぐのも疲れてきたよ
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 13:54:51.19 ID:XY5Hdweg0
アベノミクスで雇用も回復し好景気なはずなんだから文句言うのは貧乏パヨクだけだろ
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 13:57:30.12 ID:6+pNFqo50
円安で値上げなら円高になったら値下げしろよな
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:01:22.89 ID:DsWskQWG0
100円ローソン
100円物が少ないよ!
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:04:14.45 ID:KbojPfms0
GO TOスーパーでクーポン配って経済対策
庶民は節約して乗り切ろう!
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:13:52.20 ID:zpvsgy3v0
>>41
区のプレミアム商品券、家族でMAX買ったわ
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:05:10.37 ID:znkup6fn0
全てが自国生産なら価格の調整も容易いが9割以上の生活物資が輸入だからね
自国生産の重要性を見直すべきとき
人が生きていく上で最低限必要な水と食べ物とエネルギーは自国で賄う必要がある
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:06:45.52 ID:ISg6GNO00
でも勝共法で自民党しかないんだよなー
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:07:09.56 ID:pH2dgT6T0
>>45
で何処なら値下げしてくれるんだ?
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:14:50.28 ID:nidQF1sR0
こんなに値上げされたら生活できないからナマポも値上げすべき
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:17:03.63 ID:e9o7WnWI0
主要通貨各国が金利を上げて通貨供給量を絞る中で
日本だけが金融緩和政策の継続だから、円が過剰に安くなると思う
しかし、円が安くなった結果、輸入する原料や資源、食品の
価格は上がっている、じゃあ、価格が上がることを容認して
金融緩和政策を継続して、景気が良くなるのかと言えば
景気は良くならないと思うよ、価格は需要と供給で決まるから
価格が上がりすぎると、誰も買えなくなる、高額でも買える、
少ない需要に対して、供給が過剰で、価格は頭打ちになる
原価が高くても小売価格を高くできない
物価高で企業も個人も苦労する中で、金利が安くても
ソレが投資に結びつき経済を牽引するとは思えない
むしろ、今は円安からの経済ダメージを緩和することが
優先だと思うよ、主要通貨各国が利上げする中で
金融緩和を続け円安で原価が上がる中で日本の景気を
回復させるという難易度の高い、ほぼ不可能な金融政策を
理想論で進めるよりも、ベタでも国民全体にダメージの少ない
政策を取るべきだと思う、政治は小手先の介入ではなくでなく
円安が原因の物価高には、日米の金利差という原因から
対策しないとダメだと思うよ
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:23:48.55 ID:Gw0W3GVQ0
でも来年は円高って専門家は言うよね
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:46:30.89 ID:e9o7WnWI0
>>54
アメリカは今、インフレ対策で金利を上げているけど
いつかはアメリカの通貨供給量は適正になってインフレは
抑制されると思う、しかし、いつ、アメリカの通貨供給量が
適正になるかはわからないと思うよ
だから日本は何もせずアメリカのインフレが通り過ぎるのを
待つのはだめだと思う、それでは日本が干上がるよ
金利の決定はギャンブルじゃないから、アメリカの金利が戻ると
思うと言う根拠で日本全体に影響する日本の金融政策の決定は
できないと思うよ
確実に効果のあることを行うべきで、むしろ日本も金利を上げて
円安を緩和することが必要だと思うよ
155: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/03(木) 06:00:41.84 ID:QuB4yK4p0
>>54
仮に本当に来年円高になるとして、
それまでに会社潰れたら意味がないんだよ
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:26:24.26 ID:PXL+vkBB0
世界のインフレ率凄いし、タイムラグはあれそれが日本に降りかかるんだから当たり前。そしてその状況で円安が掛け算でのしかかると。アベノミクス大失策だな
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:34:58.72 ID:vHaQRuFN0
インバウンドで外国人の購入価格に合わせて便乗値上げしてるところもあるだろう
外国人観光客がうまいものを食ってるのをただ指をくわえて眺める日本人の子供たち
もはや貧困に苦しむ発展途上国の姿だな
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:37:05.68 ID:Ca9AGdSA0
加工食品以外はさほど値上げされてない
リュウジのバズレシピとか参考にしたら生活レベルを落とさずうまい飯が食える
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:37:23.76 ID:HDBA/dz20
さすがにもうカップラーメンや加工肉買う馬鹿はいいねーだろ買ってるやつお気の毒
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:38:14.29 ID:AtxuGjD90
もう国が毎月金を配って将来のために今貯蓄する必要はないって思わせるほど配りまくって使わせないと
そのうち給与に回す収益を出せなくなるんじゃないのか
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:41:12.28 ID:N/QOnpH90
>>65
正解
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:43:52.39 ID:IgADSAOu0
>>65
とにかく将来不安が強いからな今
だからどんだけ配ってもろくに消費されずに企業ですら溜め込みw
152: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/03(木) 05:44:21.01 ID:4uSQNyEm0
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:39:37.61 ID:RE5syUi10
とりあえず米の減反政策やめろや
食べないならバイオ燃料に当てたってええんやし
ものぐさ農家に無駄金払うな
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:42:26.49 ID:N/QOnpH90
小麦は全部政府が輸入しているから国内企業に卸すときに赤字で卸せば解決
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:43:23.64 ID:JDdLYYye0
岸田はインフレ率マイナスにすると言ってたのに
黒田が大規模緩和を2年は継続すると言い続けてる政府の方針と違う黒田は直ぐにでも解任すべき
来年3月まで黒田に好き勝手言わせてたら取り返し付かなくなるぞ
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:44:28.49 ID:kHSgsz1u0
流石は円安好景気だな、ダイエットが捗るわ
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:49:50.18 ID:T48WeiCW0
値上げラーッシュ
黒田「右打ち」
黒田「10年もハマったがやっとインフレだぜ」
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:50:00.87 ID:JDdLYYye0
黒田を直ぐに解任出来ないなら、せめて岸田の方針に合わせるように黒田に要求すべきリフレ政策は間違ってたのだからそれを認めさせて、インフレ目標2%の看板下げろよ
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 14:51:07.31 ID:LRU5iUT80
円が安いので
輸入のオリーブオイルが
1000円が1500円になっているね?
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 15:09:26.29 ID:5kVkTK5Q0
黒田をなんとかしないと物価がどんどん上がっていく。
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 15:11:26.34 ID:KuBeVngU0
今回の800品目も全てを食べるわけじゃないし2000品目なんて一生かけても全て食べるかわからないし
それでなくても現代人は食いすぎで自分から病気になりにいって病院の世話になって健康保険料払わなきゃいけないって時代よ
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 15:18:51.40 ID:81RCsdfp0
>>90
逆に普段利用してる100品目がその2000品目にすべて含まれてる可能性もあるんだけどな
今スーパーにマヨネーズ買いに来たら前回118円だったのが198円になってて吹いた
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 15:35:42.32 ID:C6/E+VUS0
>>90
原油や小麦やトウモロコシが上がるとそれが関わる全ての品が値上げされるって事が肝だろ?
全部食べるとかではなく日頃から食べているものがほとんど値上げされるってのが肝心な事でしょ
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 15:16:22.26 ID:bPgrUYJg0
統一自民党が30年かけてやってきた政策がやっと実を結ぶのか
「日本人は苦しまなければならない!」
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 15:40:25.42 ID:+UxJwgdc0
スーパー行ってきた
20000円なり
1割ぐらい値段が上がってた
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 15:42:25.97 ID:KrsTWEQl0
ドル円140とかまでまだ織り込んでないし上がるに決まってるよね
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 15:43:12.50 ID:1VMljxNI0
最近のコンビニはガラガラだもんな
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 15:49:52.45 ID:q8bMy5TN0
>>102
パン類麺類の値上げがビビる
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 15:45:27.92 ID:GwNSYEiN0
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 15:55:47.60 ID:pyDBgLCn0
家族持ちは、さぞかし大変よのー。可哀想に。独り身の我々の勝ちだ!!!
ちょっとやそっとの値上げなんざ、ヨユーよ!!
114: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 16:35:40.24 ID:O4su2qPe0
>>108
ご飯と納豆だけで充分だもんね。
142: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 19:13:47.58 ID:Cb351oYH0
>>114
インスタントでいいので、味噌汁も追加で。
お米と発酵食品で免疫力もアップさ!
109: 269 2022/11/02(水) 15:55:51.10 ID:jnKtL8ci0
日本がコロナ終わらせないのはインフレになったら終わるのでバレないようにそうしてる。
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 16:01:43.30 ID:vHaQRuFN0
コストプッシュインフレだから賃上げどころか賃下げ首切りラッシュだし
儲けているはずの輸出関連企業が円安厳しいって言ってるくらいだから
もう日本経済も終焉が近い
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 16:13:46.68 ID:R3btQ71F0
そんなもんで済まんよ
金あるやつは海外移住するか田畑をかっておけ
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 17:49:35.97 ID:JoiYdEZr0
>>111
相続で田畑切り崩して宅地にしてる場合じゃないんだよな
食用油高いなら大豆なりとうもろこしなりゴマなり植えさせろっつーの
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 16:18:34.48 ID:jRndPtMI0
為替の影響もだけど
中国、ベトナムの人件費と
原材料の高騰もあるから
来年また2割は最低でも値上げ。
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 16:34:25.69 ID:O4su2qPe0
>>112
ベトナム人は出稼ぎで日本で働くより
国内で働いた方が時給良くなりそう。
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 16:48:04.75 ID:XG1c3eTW0
俺はパヨクだからこの値上げは苦しくし将来が良くなる展望かま見えないけど
5ちゃんの保守勢力にとっては痛くも痒くもないどころか日本経済復興の兆しとかでホクホクなんだろうな
パヨクに怒ってる保守はいても、実際問題保守で苦しんでる奴なんて見たことないしな
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 17:52:30.18 ID:JoiYdEZr0
>>118
そりゃ彼らは破産するまで自民党一教会に貢ぐ気満々だからな
貢げば貢ぐほど幸せになれると信じてるのだろう
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 16:55:45.02 ID:sEOn/5uK0
悪
い
円
安今季のトヨタも、売上最高で、減益したという「悪い円安」
企業も利益はでないのに、値段だけ上がる。
122: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 17:09:47.08 ID:magH8cK40
トヨタは材料費高騰で損した分を円安でカバーしてるんだがw材料費高騰がなければ円安でウハウハすぎて嫉妬に狂うぞ、パヨクは
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 17:15:16.46 ID:Gz/pmJff0
トヨタなんかまた工場止まっとるがな
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 17:28:12.78 ID:ibs6a5q+0
従業員の給料下げるしかないな
壺ウヨ馬鹿だから喜ぶだろ
133: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 19:05:55.32 ID:IJEhixIa0
トロッコ問題と同じく、突き詰めれば、一部の利益は
全部の不利益に優先するのか?
と言うことになると思うよ
円安で恩恵を受けるのは輸出関連の企業のみ
輸入は資源や原材料など日本経済を動かすために必要、さらに
国民の生活のために必要、要は、円安は輸出産業は国民の一部に
恩恵、輸入は企業の原材料や国民全体に負担増で悪影響、
国民全体の視点では円安をなんとかする必要がある、円安の
原因が日米の金利差だから、日本も金利を上げるべきと言う
意見は当然出てくるし正論だと思うよ、この場合、
金利を上げるデメリットより金利を上げないデメリット
の方が大きい、本来の優先順位は国民全体の利益から
考えるべきだと思うよ、
コレは個人の考えだけど
136: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 19:08:28.89 ID:FhKSK8o20
現金の給付はやらないと思う。
商品券でいーじゃないか?
買い物できるが預貯金が不可なだけww
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 20:49:33.95 ID:NddMNCyN0
日本物価安過ぎてワロタ
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 21:25:27.42 ID:vHaQRuFN0
こんな…こんな甲斐のない生き方なんぞ…俺は認めない…
151: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 23:06:33.98 ID:Rb3dB2DJ0
値上げをすればするほど今の日本はどんどん貧しくなる
もう、日本は税金廃止でいいんよ
156: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/03(木) 06:05:41.66 ID:M5zOMGUK0
一般に通貨の高い国が先進国だからな。
円安を目指すだけじゃなくどこかで歯止めを考えないと
発展途上国になる。
164: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/03(木) 15:26:49.64 ID:fmWx8WWs0
値上げを嫌がるのがわからん
より値上げしたものを買うことでより経済回せるんだから喜ばないと
165: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/03(木) 15:40:24.18 ID:Clz17T7v0
>>164
ソレは値上げの原因によると思うよ
今はバブルの時代のように高くても物が飛ぶように売れる
時代ではなくなっている、今は原価が上がって
値上げしたくても、小売り価格を上げると売れなくなる
何故かというと、インフレの理由が違うからだけど、
今は通貨供給量が多くても景気は良くない、しかし
日米の金利差、通貨供給量に対する政策の差で
円安になり食品や原材料の輸入はドルで支払うから
原価が上がっている、しかし購買力自体は弱い
この状況では、金融緩和政策を続けていても経済が
回復するとは思えないよ、誤魔化しではなくて
本質的な経済政策が必要だと思うよ
円安が原因の物価高には、日米の金利差という原因から
対策しないとダメだと思うよ
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/03(木) 22:01:45.69 ID:sefmI6jg0
>>165
経費をもう少し使えるようにするだけで解決
168: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/03(木) 16:43:29.61 ID:+0QNASvf0
>>164
経済回せるのは便乗値上げしてる奴らくらいだろ
海外からの仕入れ価格が上がってんだから多くは国内で回らず海外に流れてる
169: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/03(木) 17:06:52.91 ID:PA3AmmSj0
年収1500万あるから、たかだか年間で10万くらい出費が増えた程度じゃ別に何も困ることねえわ
171: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/04(金) 00:22:20.58 ID:4AKt4T+P0
円安でドルから円に変えると円が増えているっていう
あぶく銭理論に踊らされて
日本が輸入で成り立っている国っていう事実を忘れてしまっていたか
戦前もアメリカに石油頼ってるのにそれを忘れてしまったかのような
東条英機もいたからな
スポンサードリンク