スポンサードリンク 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:18:47.691 ID:IRiKFy+l0
上場企業なら係長~課長レベルやん
さすがに可哀想
引用元: ・校長の年収800万円wwwwww
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:19:12.188 ID:bFGr3c/f0
校長なんて何もしてないだろ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:19:33.849 ID:kopla1Fk0
上場するしかないな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:20:07.833 ID:2k0V22sId
上場の係課長で800も貰ってるのなんて少数
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:21:07.508 ID:IRiKFy+l0
>>5
一部上場企業の課長の平均年収900万円だぞ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:20:31.918 ID:dPrTUoZg0
校長って課長だよ?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:22:14.585 ID:iIixvkix0
校長って普段何してんの?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:22:43.166 ID:rky2sw1R0
>>10
朝礼の原稿書いてる
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:23:11.395 ID:vRd5wo9ur
出先の課長で40手前1000までは行かないくらいだな
本体なら軽く超える
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:23:21.396 ID:2RE+XCKFM
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:27:42.760 ID:2k0V22sId
>>13
役所はもっと下げるべきだな
貰いすぎ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:28:09.903 ID:6KnnFGo80
>>13
うわマジなんだ
そりゃまともな人材は教師になんかならないわけか
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:28:54.851 ID:2k0V22sId
>>19
そもそも高い給料だから教員やるってほうがまともなの来ないだろ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:35:58.475 ID:6KnnFGo80
>>21
給料安くても教師やるぜ!ってどんな人材だい
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:36:45.706 ID:2k0V22sId
>>31
金目でやるよりいいだろ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:38:00.462 ID:3FEsk4gpd
>>32
これがやりがい搾取脳ですか
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:40:20.162 ID:bZBJkuSlM
>>32
学校を守りたいって不審なスマホを壊した教師みたいな人が増えるわけだ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:40:16.385 ID:4BPWJxqG0
>>13
9級なんてほとんど存在しないから参考にもならん
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:49:37.749 ID:PfVadif10
>>13
これを誰もがこの歳になれば到達できる年功序列やと思っとるやつおる?
役所なんて大半が1番下の俸給にもたどり着けないまま役職定年でキャリア終えるぞ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 16:00:37.320 ID:R1moQk1vd
>>46
官僚は出世の見込みがないと早々に辞めるって聞くが役所なんかはどうなんだろ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:26:41.255 ID:uzHwRBFb0
まあ大変だろうし立場はあるんだらうが公務員だからダメだわ
貰いすぎ
校長だろうが年収120万でいい
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:28:32.949 ID:IRiKFy+l0
>>14
それで人材獲得できるインセンティブがあるならいいけど、実際は激務に対して報酬が低すぎるから若手教師がFランだらけになってるわけで
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:28:04.229 ID:gFg4oHdd0
800万もあれば充分だろ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:29:00.971 ID:iW4OSV2xa
レジェンド校長もなけなしの800万で買ってたのか
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:29:52.306 ID:Zq9epNAX0
禁止しなければ救われる国はいくらでもあるのになんでなんだろうな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:30:58.011 ID:gFg4oHdd0
役場高過ぎだろ
こんなに公務員はイラン
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:33:13.536 ID:YKEenxi20
>>24
お前は竹中平蔵か
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:31:56.892 ID:KcQsiaK9a
土日働かせたら休日出勤手当とかいう謎の支出増えるから公務員は月金でいいわ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:32:54.409 ID:2k0V22sId
>>26
平日休みにして土日出勤にすればいいだけ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:40:18.024 ID:zpkOikMWa
(ヽ´ん`)「嘘だ!公務員は全員部長になって平均年収1350万以上で毎日暇そうにスマホいじってるんだ!!」
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:43:25.756 ID:OiPdDwoL0
教師は40歳で800万超えてんのに教師よりも校長のほうが低いのかよwww
教師の給料舐めんなよ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:45:10.852 ID:6KnnFGo80
公務員公務員ていうけど
貧乏地方自治体なんかは割と悲惨
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:45:31.672 ID:dq172LvVM
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:46:29.199 ID:2k0V22sId
>>41
手当てオンパレードだな
ナスもいいし
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:46:17.652 ID:GTFpfXJ0r
公務員が楽なのは昔の話で今は人手が少ない(けどあまり多く雇えない)
50代くらいはもう逃げ切り考えてる
若手がかわいそう
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:49:05.142 ID:BMS8ZxWNa
どう考えても教職は仕事量に給料見合わないわ
時給いくらだよ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:50:25.558 ID:2k0V22sId
>>45
そもそも金の為にやる職業じゃないから
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:50:49.899 ID:SKyJZ2QC0
定年退職後の年金がすごい
調べるとびびる
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:51:26.745 ID:2k0V22sId
>>48
退職金もな
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:53:35.062 ID:SKyJZ2QC0
>>50
退職金は正直少ないと思う
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:54:31.887 ID:2k0V22sId
>>51
校長教頭の退職金知らんのか
教頭なんてほぼなれるし
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:50:49.881 ID:IRiKFy+l0
給料が高いか低いかは世間が決めることじゃなくて求職者がどう考えるかだからな
現実として高学歴で民間企業にも人気のあるような若者を教師として採用できなくなってるのは事実だから、そこを中心として採用を考えてるなら低いと言わざるを得ない
教職はFランにやらせとけと考えるなら、これで何の問題もないけど
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:53:38.386 ID:6KnnFGo80
土日も何かしら相手したり連絡来たりしてるからな
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:54:28.763 ID:BMS8ZxWNa
退職金って2000万ちょっとくらいだろ
40年間の苦労考えたら優秀な人間集めるインセンティブにはならんわ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:56:45.377 ID:2k0V22sId
安定性 社会的信用地位配慮しろよ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:57:11.184 ID:KcQsiaK9a
国鉄駅長だったおじいちゃんの年金ビビるわ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:58:45.512 ID:SKyJZ2QC0
登用率みても教頭がほぼなれるってことないだろ
普通に考えても無理だろ
警察みたいに警部補にさせて退職金増すチートとかやってるの?
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:59:38.066 ID:2k0V22sId
>>59
30年もやってればなれるだろ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 15:59:27.501 ID:f/XgqJPf0
場合によっては1200万くらい行くんじゃねえの?
しかしそのくらいが上限だろうが
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 16:08:05.587 ID:hDBzdkHjd
絶望的だな
たいていは不動産とかもってるんだろうな
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 16:36:02.165 ID:7nI+K7on0
今調べたけどうちの自治体の校長は1300万円くらいだよ
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/02(土) 16:40:17.558 ID:7nI+K7on0
訂正それは行政職の監以上だった
教職は1000万円ちょいみたい
スポンサードリンク