スポンサードリンク 1: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:40:16 ID:UtQ3
引用元: ・株、20%→25%に増税。もう終わりだよ、こんな国
3: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:41:20 ID:mcKF
低所得者は見逃してくれ
5: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:41:58 ID:Phb2
>>3
低所得者が株買うんか?
7: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:42:45 ID:UtQ3
>>5
株で一発逆転狙ってるやつはいっぱいおるやろ
9: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:43:17 ID:Phb2
>>7
そんなおらんで
14: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:44:49 ID:9XNW
>>9
株じゃ一発逆転はほとんど無理やしな
4: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:41:47 ID:cFqo
言うて、安倍ちゃんにはいい思いばかりさせてもらえたんやろ?
20: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:46:13 ID:cALg
>>4
ほんこれ
安倍が7%も法人税下げたからその分所得税に反映してるだけやのに
27: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:48:38 ID:cFqo
>>20
まあ、脱安倍を掲げてる今の総理が一番目障りなのが株ガイジやろね
6: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:42:23 ID:UtQ3
買ったら4分の1取られて
負けたら補償してくれないもう終わりだよこんな国
8: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:42:58 ID:Phb2
>>6
不労所得だからね仕方ないね
10: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:43:54 ID:KSdf
国としては投資減らしてほしいんか?
11: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:44:13 ID:UtQ3
>>10
増やして欲しいやろそら
12: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:44:28 ID:Xxfs
>>11
じゃあこの政策はなんやねん
16: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:45:04 ID:UtQ3
>>12
タバコ税をガンガン上げるのと一緒やぞ
おかげで税収減ってきてる
17: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:45:42 ID:Phb2
>>10
鳩山家のようになんもせーへんでも
何億も転がり込むおうちからたくさん税金取るんやで
13: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:44:29 ID:cFqo
実際株馬鹿は規制されてもしゃーないやろ
年金や日銀まで株価維持に使われちゃってさ
22: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:46:44 ID:N8Iq
普通の所得税よりまだ安くね?
25: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:48:20 ID:Phb2
>>22
は?ブルジョワかよ
30: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:49:56 ID:N8Iq
>>25
年収330万こえてりゃ所得税20住民税10やろ・・・・ブルジョアとは・・・
36: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:52:28 ID:Phb2
>>30
つまり
普通の所得税は20ですよね25で安いなら
900万から上な訳ですよ
47: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:55:18 ID:haTB
>>30
これは社会人エアプ
控除というものを理解してないの?
下の年収分、つまり5%や10%枠はその税率で保証されて
年収350万だとしたら20%の所得税かかるのは20万円分の所得に対してだけなんだが?
31: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:49:58 ID:dH5u
愛国者は安倍様あが株価だけは引き上げたっつってるから株式投資でおこぼれにあずかってるのに下民票目的で株軽視するとか許されへんやろ
34: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:51:12 ID:bLzT
根本の問題を解決せずに税率上げたって意味ない
35: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:51:39 ID:9XNW
株価は経済指標には使えんけど
政治評論家がそもそもまともに経済語ってんの見たことあらへんよな
41: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:53:24 ID:cFqo
>>35
一昔前のニュースステーションだと久米宏が「株価が下がった株価が下がった、自民じゃダメだ~」なんて煽りまくってたけどな
株なんて税金で買い上げればすぐに上がるからな
50: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:55:52 ID:9XNW
>>41
政治評論家とか政治ジャーナリストってほんまいい加減な存在よな
まぁ自由経済の国にとっては経済政策って5年10年かけて結果出るもんやから目先で何も言えたもんやないが
73: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:59:36 ID:cFqo
>>50
まあ、久米宏は自分の報道が安倍ちゃん生んだとは思ってないやろけどな
リベラルって馬鹿なんだよな
38: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:52:46 ID:kQBl
積立NISAに枠倍にしろや
48: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:55:22 ID:PiUw
金持ち海外逃亡させる気で草
49: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:55:40 ID:V90N
>>48
タックス・ヘイブン待ったなし!
51: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:56:11 ID:cFqo
>>48
所詮人種ガチャハズレだから海外で生きられないぞ
57: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:57:07 ID:kQBl
国が公共投資しまくって国民に仕事与えたらそれでええやろ
昭和を見習え
65: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:58:19 ID:Phb2
>>57
公共投資するための資金として税金稼ぐって訳なのですよ
58: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:57:11 ID:ldqR
こいつ馬鹿だろ、一律でとってどうすんねん
64: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:58:12 ID:PiUw
>>58
これやわ
将来のために投資してるやつがアホ見たいや
66: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:58:39 ID:dH5u
>>58
嫌なら投票で示せ
63: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:58:10 ID:JqgI
一律25%やなくてキャピタルゲインに応じて10~35%まで5%刻みにしとけ
91: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:02:38 ID:haTB
>>63
これやると要は一般的な大株主である法人が
個人投資家の分まで多めに税負担することになるから嫌なんでしょ
94: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:03:21 ID:JqgI
>>91
せやろな
しかし中間層の引き上げ言うといて一律課税引き上げはあかんで
中間層こそ最近株始めとるやん
70: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:59:18 ID:JqgI
積み立てNISAとNISA枠内だけでやっとるやつは非課税やな
ここ課税し始めたら流石に許されんやろ
国営詐欺になってしまう
78: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)20:59:59 ID:Phb2
89: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:02:23 ID:jp13
>>84
もともと年末は損出しで株価ガタガタになるからセーフ
90: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:02:33 ID:Phb2
>>84
株価で言うならちうごく企業の影響のが大きいので
こんなのチンカスですよ
79: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:00:01 ID:fSWK
まあ別に金持ちの遊戯だと思ってんちゃうの
85: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:01:43 ID:cFqo
>>79
金持ちの遊戯どころじゃないぞ
株を通して年金や郵貯や日銀から株主の金になっていくんやからな
81: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:00:46 ID:WIVn
そもそも今までがおかしかったんちゃうの
82: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:01:04 ID:Phb2
>>81
せやで
86: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:01:43 ID:jp13
>>81
それはそうやけど格差是正と言うなら累進にすればええだけで
一律なら結局富裕層も庶民も条件変わらんやん
88: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:02:11 ID:JqgI
>>86
庶民層にはNISAあるからええやろって考えちゃうか
92: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:02:56 ID:OYYs
労働者が揃って株取引したら困るし累進にしたら富裕層の不公平感が増すじゃん
93: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:02:59 ID:7eVY
ワイよく分からんのやが
ようは株で得られる利益が減るってことだよな?
95: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:03:49 ID:jp13
逆に言えばお前ら買い時やで
施行前に滑り込み利確売りの嵐がくるから
そこで買えるやつが勝つ
96: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:04:01 ID:cFqo
そもそも税金や年金や日銀で買い支えて出してた利益なんだから
株主の努力ですらないんだよなあ
100: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:05:08 ID:haTB
>>96
仮想通貨「ワイらは許される?」
101: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:05:49 ID:JqgI
>>100
今でも充分に日常的に通貨乗り換えたやつが税金で死んどるで
102: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:05:51 ID:LZlb
>>100
君はすでに鬼のように税金取られてるから
104: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:06:10 ID:cFqo
>>100
仮想通貨が買い支えはなかったって証拠もないし
103: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:05:56 ID:s7W6
金多い方が取られるんだから一般人の些細な増税くらいどうでもええわ
108: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:07:10 ID:Phb2
>>103
それが本質つまり
金持ちから搾り取る政策なのでメシウマ
105: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:06:28 ID:cALg
法人税下げた分金融所得を増税するって話になるのは当然やろ
法人税は国内の法人にしかかからない(から海外に投資が逃げる原因になる)から法人税下げて所得税上げるってなるのは理にかなってる
110: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:07:30 ID:JqgI
>>105
そんなら法人の金融所得の課税率だけ上げればええしやりくりして株やっとる中間層の個人巻き込んだらあかんよ
111: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:08:10 ID:ZOs5
>>105
それなら機関投資家限定で増税するのが筋やろ
112: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:08:20 ID:jp13
いうて個人でも老後2000万貯めろって言ってのこれはきつない?
113: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:08:46 ID:9Zi3
>>112
文句あるなら自民党議員に直接文句言って来いよマヌケ
115: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:09:15 ID:jp13
>>113
まぁ貧乏人には関係ない話やもんなぁ...
114: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:08:50 ID:ZOs5
>>112
ニーサとかいうしょうもない制度を使えって事や
117: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:10:19 ID:haTB
>>114
新座?(難聴埼玉民)
116: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:09:56 ID:Phb2
>>112
脱核家族すればいいよ三世代同居が最強だから
119: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:10:54 ID:jp13
>>116
在宅介護「よろしくニキー」
128: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:16:24 ID:X7ZI
消費税は脱税もごまかしも効かない最も公平な税金なのにどうして反対されるのか
129: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:17:40 ID:XbDx
>>128
平等すぎるからや
金持ちよりも平民の方が所得の割合的に多く取られる
132: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:19:36 ID:X7ZI
>>129
悲しいね
個人的にさっさと景気良くしたいなら減税しろやボケ議員共と思うけど法人税とかは逃げられてるのが泣ける
134: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:26:12 ID:9Zi3
どうせお前ら今回も自民党に票入れるか
投票にすら行かないか、の2択やろあきらめろ?
136: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:27:21 ID:XbDx
>>134
いや今回ばかりは怒った
怒りのN党投票や
135: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:27:16 ID:TZCa
ワイは自民にはもう票入れないんだ?
これ以上税金取られてたまるかよ
137: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:28:09 ID:Phb2
>>135
よく思い出せこないだの消費増税を決めたのは民主党政権だぞ
143: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:30:03 ID:UtQ3
>>137
そらただのタイミングやんけ低能
141: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:29:27 ID:UtQ3
岸田が次の衆院選に買ったら消費税は15%になるぞそれでも自民信者を辞めんのか愚民ども
142: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:29:53 ID:XbDx
>>141
民主党が取ったら92%やぞ愚民
144: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:30:43 ID:LZlb
消費税15%は草
146: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:31:27 ID:UtQ3
>>144
15%まで上げるのは既定路線らしいぞ
150: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:32:11 ID:N4s2
そりゃ少子高齢化で社会保障費は右肩上がりで伸びてるんだから
しょうがないやろ?そもそも日本人が結婚して子供作らないから
上げなくちゃいけない訳で政治家先生達を非難するのはお門違い
152: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:32:59 ID:UtQ3
>>150
経済停滞を30年間放置してるのが悪いんですが
まだわかりませんかネトウヨくん?
160: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:35:42 ID:LZlb
ぶっちゃけ国民全員に配って毎月全額消費してくれんならベーシックインカム的なもんもアリやろ
161: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:36:18 ID:XbDx
>>160
貯金するぞ
163: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:36:27 ID:LZlb
>>161
ぐわああああああ!
165: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:36:51 ID:OYYs
>>160
ここまで財布の紐固いのがね
それこそ投資家がバンバン使ってくれるなら増税もなかっただろう
167: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:37:17 ID:3AxU
また財布の紐かたくなるやん
171: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:37:59 ID:Phb2
>>167
素人が株買わなくなるだけなのでー
173: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:38:22 ID:3AxU
>>171
塩漬けするもん?
177: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:39:19 ID:LZlb
単純に金が回れば企業に金行くし税金増えるんやがなあ
そんな簡単な話でもないんか
180: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:40:07 ID:9Zi3
>>177
貧乏人とそれよりちょい上の平民の差が縮まるだけやでw
182: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:40:09 ID:XbDx
>>177
金貯めるのが日本人やからね
別に経済は良くならん
187: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:41:36 ID:UYLY
うーんわからんのやが…
なんで分離課税の5%にそんなキレてるんや
189: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:42:23 ID:UtQ3
>>187
バカなの?
190: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:42:49 ID:UYLY
>>189
源泉口座でやってんの?
確定申告と住民税申告してる?
191: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:42:50 ID:OYYs
>>187
雑魚投資家や長期投資に騙されたアホの嘆きや
自分達が誰のお陰で平和に取引できてるかも知らないのよ
195: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:44:00 ID:Phb2
>>187
自民党批判したいだけだからやで選挙近いしな
188: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:42:19 ID:XbDx
日本の国民性からして税金増やそうが減らそうが金使わないから増やすのが正解やぞ
192: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:42:50 ID:UtQ3
>>188
株に投資しなくなるやろがい
バカなの?
194: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:43:24 ID:XbDx
>>192
しないやつは元々しないしするやつは増税されてもするやん
196: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:44:08 ID:UtQ3
>>194
たばこの税収、相次ぐ値上げのせいで減ってるんやぞ
知らんのか?
198: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:44:29 ID:XbDx
>>196
たばこは減ってよし
199: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:44:41 ID:UtQ3
>>198
株も減るんやで
201: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:44:53 ID:XbDx
>>199
減らんぞ
減るデータあんの?
202: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:44:57 ID:UYLY
>>199
源泉口座?それとも自分で申告してんの?
確定申告したことある?
207: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:46:13 ID:Wh14
>>196
そもそも25%ってのもちゃんと検証した結果置いた数字なんやろ
なら信じるしかないやん
210: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:46:48 ID:UtQ3
>>207
選挙でどうせ自民党勝つからいい気になってるだけや
203: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:45:01 ID:JUtl
てかなんで所得税は45%で証券が20%やねん!
っていう話なんだよねぇ…
204: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:45:48 ID:UtQ3
>>203
株は累進課税ちゃうやろがい
206: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:46:06 ID:ZOs5
>>204
20%一律やで
209: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:46:27 ID:UYLY
>>204
配当は給与等の一般所得と合算できるぞ
そこは選択式や
208: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:46:24 ID:XbDx
どうせおんj民の99%は株やってなさそう
213: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:46:58 ID:Phb2
>>208
じゃあメシウマでいいじゃん
217: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:48:24 ID:S2uJ
おんj民の九分九厘は無関係なのに何レスバしてんねん
218: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:48:47 ID:Phb2
>>217
メシウマなのでー
221: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:50:01 ID:OYYs
>>217
発狂してる雑魚虚業共の嘆きがたまらん
223: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:51:08 ID:N4s2
パートのおばちゃんとか最低時給で頑張ってるのにパソコンで
ボタンポチポチ年収1億とか許されて良いハズが無い!!!
226: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:51:51 ID:jp13
>>223
庶民はその最低時給を貯めて元手に小遣い増やすんやぞ
上級国民だけの遊びじゃないねん
232: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:54:39 ID:9Yhs
株式増税とかアホやろw
よけい経済悪化するやんけ
235: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:54:58 ID:iffN
一億以上の株保有者に対してとか条件欲しいよな
237: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:56:02 ID:UYLY
>>235
源泉口座も分けられてる場合多いから難しいと思う
株式譲渡、配当の分離課税に対して累進課税するのも源泉口座の意味をなさないから難しいと思うわ
242: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:58:12 ID:iffN
>>237
そうなんや
マイナンバーカードって庶民の金を管理するだけなんやな
244: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:59:10 ID:UYLY
>>242
マイナンバーでの現金管理もまだ現実味を帯びてないで
今のところ口座とも結びついてないし出来ることは住民の所在地調べたり証明書発行するくらいやと思うけどな
247: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)22:00:55 ID:iffN
>>244
何年も経つのに無能やなw
でも実際、再分配しないと庶民が全員独身のまま日本滅びそうだよな
253: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)22:04:34 ID:UYLY
国と地方が一挙両得になるには所得課税もしくは消費税しか有り得んわ
>>247
無能っていうか段々と浸透させないと反発があるしそれについていけない市区町村もあるやろうしな
すぐ体制整えるにも仕組みを公務員共が理解しないといけないから制度の浸透とアップデートを徐々に行わない限り漏洩だのミスだのは出るからな
予算もその年に急にあげる訳には行かないし難しいところや
>>246
マイナンバー提出せんと銀行が源泉口座作れんからな
源泉の納税に関しては確定申告不要になるよう税務署と都道府県と連携しないといけないからしゃーない
普通に源泉不要口座作るならマイナンバー不要やで
255: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)22:08:03 ID:w1nF
>>253
はえーワケワカメw 株式優待目当てで儲ける気無かったんやけどなぁ
256: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)22:10:18 ID:UYLY
>>254
そんなもんなんやな
ワイは地方の事情しか知らんから国に付随した動きしか出来ないという認識でおったわ
それなら固定資産税の値上げで良さそうなもんやがな
>>255
まあ源泉口座っていう制度自体株やらんやつには馴染みのないことやからな銀行がニキの配当金を一旦受けとって、税金と手数料引いて口座に入れるやで~ってのが源泉口座
確定申告は不要
銀行がニキの配当金を一旦受けとって手数料だけ引いて口座に入れるやで~ってのが源泉不要口座
確定申告は必要
こんな感じ
243: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)21:58:23 ID:Pepe
所得じゃなくて資産に課税しろよ
245: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)22:00:37 ID:UYLY
>>243
資産課税はどうするんや?
固定資産税値上げするんか?
そっちの方は地方しか旨みないやろ
254: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)22:06:55 ID:JUtl
>>245
中央政府は得とか考えんでもエエやん
だってマネーは政府(と子会社日銀)がつくって市場に供給しとるんやから
損得考える必要ないででも地方はいるよ
だって地方自治体には円をつくる権利ないからね
251: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)22:03:47 ID:JUtl
ワイの年所得は労働95%証券配当5%やねん
別に証券配当を税強化は構わんので(果実という総生産の切り方を変えるだけやろうし)
労働民に購買力購買欲を与える税制にしてクレメンス…労働も増税したらアンチ自民を深めてやるンゴ!
252: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)22:04:02 ID:iffN
消費税無くすだけでいいやろ
食品と消耗品だけでも消費税0にしてくれ
259: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)22:16:50 ID:JUtl
お金って「国内の総生産(輸入品や)」を分配するのに便利な道具やねん
多く持ってるもんがよりよい量と質が手に入るというものや
だから証券に課税することで証券持ちの可処分所得量を減らし、労働者(年金者)を減税(もしくは交付)して可処分所得増やすという政策はわかるでただし
これで労働者への負担増加したら怒りのデモやね
演説はなんやねん!って事やからね
260: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)22:18:02 ID:UYLY
>>259
これは有り得んやろね
てかもう高所得者に対しては課税強化されとるけどな
262: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)22:24:20 ID:JUtl
>>260
高所得者の課税強化って何?
まどっちにしろ中間層(と子供)を増やすのが戦略なんやろ
264: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)22:33:43 ID:UYLY
>>262
配偶者控除と基礎控除の撤廃
微々たるもんやけどな
261: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)22:18:51 ID:w1nF
263: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)22:26:39 ID:Phb2
>>261
つまり
この増税で税金としてしたたり落ちるのですね
266: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)22:45:35 ID:iffN
>>261
つまりこの増税でも
落ちてこないんだな
267: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)22:56:31 ID:D2Xi
長期投信勢ワイノーダメ
どうせ利確すんのはリタイアしてからや
268: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)23:01:46 ID:JUtl
>>267
一応配当も増税やで
配当も買い足しに使えばノーダメやが
272: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)23:11:30 ID:D2Xi
>>268
当然再投資よ
271: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)23:05:21 ID:wK4p
それより孫や柳井といった配当金だけで膨大な収入がある創業家一族をどうにかしろよ
日銀が大株主でオーナーが膨大な利益を上げるってどんな共産主義国家やねん
273: 名無しさん@おーぷん 21/10/09(土)06:19:35 ID:sEDc
投資家いなくなるなこりゃ
274: 名無しさん@おーぷん 21/10/09(土)15:52:14 ID:xI55
こら次の衆院戦で終わりやな
スポンサードリンク