収入、支出 家計管理

正社員で働いててお金に困ってる奴っておるんか?

スポンサードリンク
1: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:23:58 ID:55iR
なんで困るのよ?

引用元: ・正社員で働いててお金に困ってる奴っておるんか?

2: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:24:36 ID:7uCX
足りないからだよ
3: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:25:11 ID:6ojp
人間って貪欲なんよ
4: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:26:05 ID:55iR
月々の生活は給料で賄えるし、なにか大きな買い物や遊びはボーナスですればええやん
意味がわからんのやが
6: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:26:23 ID:nWWS
手取り13万の頃はさすがに足りんかったわ
9: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:26:35 ID:55iR
>>6
ボーナスは?
10: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:27:05 ID:nWWS
>>9
なし
14: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:27:47 ID:55iR
>>10
家賃は?
19: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:28:55 ID:nWWS
>>14
そんときは4万5千のとこに住んでた
23: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:29:28 ID:55iR
>>19
高過ぎやろ
29: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:32:16 ID:nWWS
>>23
そんときは無知やったから都内に通うには都内に住まんといかんと思ってた
34: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:33:20 ID:6ojp
>>29
通勤時間考えれば間違ってはないと思うわね
36: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:33:51 ID:55iR
>>29
それはカッペの発想やな
8: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:26:27 ID:r1MB
平気で手取り14万とかあるしな
11: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:27:17 ID:RM7e
>>8
不景気もあるあるネッコ
13: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:27:40 ID:55iR
手取り13万円とかって結局その付近の物価がそれで生活できるからってことやろ?
よくね?別に
21: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:29:08 ID:r1MB
>>13
別に物価と手取りっていうリンクしてないぞ?
公務員でも考慮されとらん
25: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:30:10 ID:55iR
>>21
最低賃金はあるわけやんか
27: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:31:27 ID:r1MB
>>25
あるがそれは物価には連動してないぞ?
33: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:33:14 ID:55iR
>>27
そこはある程度比例してるやろ?
38: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:35:14 ID:r1MB
>>33
どーしても物価と連動してるって思いたいならググりゃええよ
45: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:37:12 ID:55iR
>>38

第3条(最低賃金の原則)
最低賃金は、労働者の生計費、類似の労働者の賃金及び通常の事業の賃金支払能力を考慮して定められなければならない。

すまん、これは違うんか?

16: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:28:35 ID:7uCX
え・・・賃貸??
20: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:29:02 ID:55iR
>>16
13万じゃ買えないやろ
22: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:29:15 ID:7uCX
>>20
無理だね
18: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:28:54 ID:6ojp
あれば使っちゃうタイプはイレギュラー起きるとすぐカツカツやし
24: ノムシリカ■忍【LV9,だいおうイカ,A9】 21/09/06(月)08:30:01 ID:kRfd
働いてて金に困ってる奴はだいたいギャンブルやないか?
26: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:31:07 ID:r1MB
https://i.imgur.com/51C3Jg0.jpg
ちなみにこの10年後とは後1年
30: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:32:44 ID:55iR
>>26
まあこれ民間頼み過ぎるよな
「(民間が頑張れば)150万円増やすことができる」っていう感じ
35: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:33:28 ID:r1MB
>>30
トリクルダウンは嘘だな
39: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:35:17 ID:55iR
>>35
それはそやろ
富める者がなぜ富むかって貧しい者(愚かな者)を搾取してるんやから
37: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:35:00 ID:JTwR
家賃→たかい
けーたい→たかい
しょくひ→たかい
雑費→たかい
こうねつひ→そうでもない

おちんぎん→やすい?????

40: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:35:47 ID:r1MB
>>37
怖いのがさ税金が収入の4割なんだよな
41: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:36:02 ID:JTwR
>>40
恐ろしすぎる
42: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:36:28 ID:7uCX
>>40
コロナのせいで税金ふえるだろうね・・
47: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:38:53 ID:6ojp
>>42
給料の半分持ってかれるんけ 地獄やね
44: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:36:59 ID:6wDy
削れるべきところを削れてないんやろ
50: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:43:54 ID:55iR
>>44
これは国の財政の外部監査が必要なんだと思う
結局今の制度は内部監査にとどまるわけやから、制度作って民間の監査法人とかに監査させないと絶対にあかん
国の無駄遣いったらゴーンどころの騒ぎやないやんか
48: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:39:33 ID:7uCX
次の総理大臣に期待だ
51: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:46:45 ID:D0uC
>>48
???「収入が1.5倍になるということは収入が2.25倍になるということは収入が」
49: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)08:40:18 ID:JTwR
ほならね、期待できる政党はあるのかと
私はそう問いたい
53: 名無しさん@おーぷん 21/09/06(月)09:02:32 ID:8Tt1
生活は出来てるけど正直額面から色々引かれ過ぎとは思う
しゃーないんやけどな
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【悲報】朝日「朝鮮に込められる差別。ジャップ聞き流せますか」

【悲報】朝日「朝鮮に込められる差別。ジャップ聞き流せますか」… [...]

【画像】元ジャニ滝沢秀明さんが設立した新会社『TO BE』のオーディション風景

【画像】元ジャニ滝沢秀明さんが設立した新会社『TO BE』の… [...]

【画像】女子アナさん、放送事故レベルの服を着させられてしまうwwwwww

【画像】女子アナさん、放送事故レベルの服を着させられてしまう… [...]

【動画】個性的な髪型をした男(36)、逮捕

【動画】個性的な髪型をした男(36)、逮捕 [...]

日本って何で生活保護受けてるのは悪だみたいな文化が根付いてんの?

日本って何で生活保護受けてるのは悪だみたいな文化が根付いてん… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 家計管理