スポンサードリンク 1: 煮卵オンザライス ★ 2023/01/19(木) 18:10:31.22 ID:HWoXdtSR9
デイリー新潮 2023年01月19日
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/01190559/?all=1無印良品を展開する良品計画(東京都) の株価は、年始から15%以上の下落を見せた。昨夏からはローソンでの取り扱いがはじまり、身近なブランドへの転換を進める同社の試みを取材した。
大幅続落が続いた良品計画。1月6日の「2023年8月期 第1四半期決算(2022年9月1日~同年11月30日)」で明らかにされた、前年同期比54.9%減の営業利益(50億2,100万円)が要因とされる。
良品計画は決算報告でその理由を
〈(>>11.4%増の1,369億4,800万円だった)営業収益は、国内及び中国大陸における既存店の売上が苦戦するなか、新規出店に伴う店舗数の増加により、増収となったものの、原材料の高騰、急激な円安に伴う仕入れ価格の上昇により、営業総利益が伸び悩んだことに加え、販管費も増加し、営業利益は減益となりました〉としている。
もっとも物価上昇などに伴うコスト増に見舞われたのは小売業であればどこでも同じはず。
2022年の小売業株を比較してみると、ファーストリテイリングやしまむらといった銘柄は10%以上株価が上昇したのに対し、良品計画は10%以上下落しているというレポートもある
(参考:「DIAMOND Chain Store」23年1月4日配信「2022年、株価が10%以上上昇/下落した小売業と2023年に注目すべき3つのテーマとは」)。
なぜ、無印良品は苦戦しているのだろうか。
⬛300円ダイソーという脅威
良品計画は現在、2024年8月期までの中期経営計画 で二つの目標を掲げている。簡単にいってしまうと「日用品や消耗品への注力」と「地域密着」だ。
ここからはこれらを体現していると考えられる無印良品の新店舗を、マーケティングアナリストの渡辺広明氏と分析してみたい。
まず一店目は昨年9月30日にJR三鷹駅に出店した「無印良品500」である。
500円以下の商品を中心に揃えた店舗で、第一号店のこの店舗を皮切りに、2023年2月末までに都心部中心に27店舗、その後年間20店舗のペースで出店を計画しているという。
無印良品のブランドイメージといえば「高品質」だけど「ちょっとお高い」。
無印良品500では、これを覆すような無低価格帯の菓子やレトルト食品、文房具が充実している。
〈より地域に密着し、「月に1回を週に1回の頻度で足を運びたくなるようなお店づくり」を目指す〉とのコンセプトで〈コンビニに近い業態〉との位置づけだという
(それぞれ「無印良品500エビスタ西宮」公式HP紹介、22年9月30日WWDJAPAN配信記事「『無印良品』500円以下の日用品の新業態 長期的に2000店舗めざす」より)。
渡辺氏は、「売れ筋商品として店内のポップで紹介されているのも、税込150円の『泡立てボール』や390円の『スポンジホルダー』など、従来の無印良品とはちょっと異なりますね」
として、ライバルの存在を挙げる。
「高価格帯から低価格帯へのコンセプトを掲げたのと真逆の動きとして、ダイソーの新業態『スタンダードプロダクツ』があります。こちらはいわば100円ショップの高級路線。
300円をメイン価格帯に据えた店で、現在、全国に約40店舗を展開しています。
買い物をしたことがある方なら分かると思いますが、『スタンダード~』で扱われる商品は、とにかく無印とソックリなんです。
『これなら“300円ダイソーでいいや”』となる消費者の動きは簡単に予想できます。この脅威に対抗する手段として“500円無印”に踏み切った背景があるのでは」
その比較は21年3月31日記事「無印良品ソックリと話題の渋谷『300円ダイソー』 商品開発のプロはどう評価するか」でも取り上げたが、商品の見た目は無印良品の得意とするシンプルなそれと酷似している。
SNSには〈無印良品のジェネリック〉なんて指摘もあるほどだ。
※全文はソースでご確認ください
★1 2023/01/19(木) 14:21:07.15
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674105667/
引用元: ・無印良品、“営業利益5割減”の衝撃… ライバル「300円ダイソー」台頭で迫られるブランドイメージ転換★2 [煮卵オンザライス★]
46: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:34:03.03 ID:NyDipwGG0
>>1
無印は意味もなく高いから本末転倒
145: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:26:43.94 ID:EsrRWbXZ0
>>1
下請け叩きの成果とカモ相手のボッタクリ商売が成功したのか?
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:11:15.08 ID:NbYWhEZ30
なんか意識高い系だよなお値段以上ニトリに行くわ
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:11:38.27 ID:JtXcjd/L0
無印は2月から値上げするんだろ
更に厳しい状態になりそうだな
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:13:27.08 ID:eYlX2n2Q0
昔は無駄を省く分それなりに安かったのにな
どんどん何故か値段があがってった
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:14:23.91 ID:I3kPMpiV0
ムジコムが無印良品500になったせいで服の取り扱いがなくなっちゃった
この会社はいっつも余計な事してるよね
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:15:12.39 ID:Lorf9rtQ0
田舎者だが去年から無印の巨大な店舗が複数うちの県に出来てる
別にお買い得でもない商品を今の日本でより大量に売ろうなんて無理だよ
来季はさらに悪化してると思う
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:15:14.51 ID:LuRbtYGz0
毎年実質所得が減り続けてるんだから百均に流れるのは自然な事
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:16:34.27 ID:bbkMR2DN0
日本人は貧しくなった
金持ちの国へ展開していくべき
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:17:15.34 ID:GDYB1t160
カレーの値段見てボッタクリなことに気が付いた
もう買わん
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:17:24.07 ID:RXSJQMpS0
日本は貧乏人が増えて無印良品が客が減った
300円ダイソーはあまり関係ないだろう
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:17:31.45 ID:EoIcO4P00
前モデルのボクサーブリーフ、二回目の着用で破けた。これに限らず衣類はイマイチだよな
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:19:08.40 ID:GDYB1t160
所詮西友のプライベートブランドなのに調子こきすぎ
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:21:30.95 ID:UchKaZYz0
無印良品て田舎者が好きそうw
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:22:52.62 ID:1A2vRuTF0
無印って本来はブランド品じゃないから安いけど高品質ってコンセプトじゃなかったっけ?
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:29:09.58 ID:3fNwW2Zt0
>>20
大昔ファミリーマートで売ってた頃はそんな印象だったな
つーかただのプライベートブランドだったんだろ?
59: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:37:19.63 ID:Gh79z7DW0
>>31
プライベートブランドではなくない?
そもそもは西武系の資本でブランドロゴのついてないシンプルなブランド的なんじゃなかった?(当時は珍しかった)
わいが小中の頃からあるから相当昔からあるな
65: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:39:37.94 ID:3fNwW2Zt0
>>59
それをプライベートブランドって言うんじゃないのかい
134: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:18:00.24 ID:j//FE9fG0
>>59
今はコンビニやドラッグストア地方スーパーまで何処でも自社ブランドのお菓子とかパンとか雑貨とか色々出してるけどそれの初期の大ブームよ
他のスーパーはいまと同じように売り場に混ぜる程度だったのに
西友は無印良品専門の売り場用意してメーカー品よりシンプルで質がソコソコで安いって力入れてたんよ
135: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:18:21.39 ID:jySsK/jY0
>>20
25年位前?の出始めの頃は無駄な包装や華美なデザインを排した分安いだったような気がするが100均が台頭して高価格路線、意識高い路線に転換してた気がする。
22: かじ☆ごろ@ウンコ中 2023/01/19(木) 18:24:03.89 ID:uPqR73yA0
田舎者ってよりコスト意識に欠ける意識高い系の店って感じだよねw
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:28:11.47 ID:PJLRz/4b0
近くの路面店2つ無くなったわ
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:28:28.64 ID:Gok/UI0F0
近所の無印良品が意識高すぎる
アート本をめちゃ置いてある
何がしたいねん
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:28:51.29 ID:WS19OxCa0
ローソンで筆記用具、靴下、レトルトカレーは買っとくわ
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:28:53.70 ID:2/2kaBSL0
品質が低すぎる割に高いから終わってんな~ってなる
情弱ビジネス手法は雑貨では無理だわ
32: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:29:44.14 ID:Xp6Qe79D0
昔、お得だお得だ、のテレビステマに釣られて店に行ったけど
商品見るとお得感がほぼなったので行かなくなったな
33: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:30:02.98 ID:n0SNP6VG0
服のデザインしてた人が近年の方針間違いを認めてたような…
ユニセックスを増やしたことだったかな
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:31:18.71 ID:ejtUgeOg0
雨風強い北陸だが傘だけは無印で買ってた
でも今は100均一の300円の傘で十分だ
36: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:31:43.55 ID:3fNwW2Zt0
>>35
エムザの?
47: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:34:21.87 ID:ejtUgeOg0
>>36
なんで金沢ってわかるんだw
金沢駅のほうだけどね
あそこは傘のレンタルあるな
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:32:11.25 ID:Y7RzB0/10
ダイソーで釣具売り始めたのは衝撃やった。釣具メーカーも淘汰される時代やね。
43: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:33:20.64 ID:Z5uPQpaD0
>>37
手芸品の品揃えも凄い
グルーガンもある
39: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:32:24.85 ID:Z5uPQpaD0
3COINSとSeriaがパクりまくって
可哀想ではあるw
40: かじ☆ごろ@ウンコ中 2023/01/19(木) 18:32:32.67 ID:uPqR73yA0
前スレ>>355
完全に同じ商品でもダイソーが捌く数が圧倒的なので多分其れだけでかなりのコストダウンが図れると思うよ。
恐らく無印の何十倍かは売り上げる筈だもん。
44: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:33:56.76 ID:oHz+DPv80
そもそも顧客は金持ってる意識高い系だろ
48: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:34:22.56 ID:LZTUUkvp0
ノーブランドで安くがコンセプトだったのに
いまではMUJIってブランドだからな
西友とかの中で間借りしてるうちはまだよかった
原宿とかに単独出店とかし始めてからおかしくなった
56: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:36:48.13 ID:pBR6Bct00
>>48
良品計画(無印)は元々、西友の子会社だったが独立したんだな
50: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:34:52.45 ID:BKQ7Qimt0
言うほど質も良くねえのに調子に乗って値上げばっかりするからな
ユニクロ以下やのに
51: かじ☆ごろ@ウンコ中 2023/01/19(木) 18:35:01.51 ID:uPqR73yA0
ダイソーと比べて優ってると思える部分が皆無ってのは痛い。
57: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:36:51.69 ID:XnElT50u0
価格に見合った良品じゃなくなってるから
58: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:37:16.08 ID:KT7Jxlpv0
無印は紙袋が有料になった時点で終わった
買わないどころか店に入ることもなくなったわ
60: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:38:02.94 ID:unaR548EO
たかが西友のプライベートブランドだったのが
勘違いして意識高い系みたいなブランドになってしまった顛末か
62: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:38:28.76 ID:o7quy7zC0
無印はコスパが悪いのに加えて品質も決して良くない。デザインだけが強みだったけど、ダイソーが無印寄りのデザインにし始めてから、ダイソーでいいやとなってしまった
63: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:38:49.42 ID:egkoDDKT0
66: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:40:21.52 ID:KDephoq50
たかが西友のプライベートブランドの癖に調子乗るからだろ
ノーブランドで安くがモットーだったのにいつの間にかブランド化して値段高くしたのが敗因だよ
67: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:41:02.00 ID:rTuXtu7u0
ダイソーで100円で空気入れが売ってるんだよ 何回か、こりもせず買ったんだけど、マトモに空気はチャリに入らないw今知恵袋で発見したんだけど
アレは先の方だけを小刻みに動かしたら空気入るてさ 試して無いけどねw
つうかダイソーで200円の空気入れも売ってて1度だけ買って普通に使えたんだけど、1度も見ないし、ネット見ると去年の冬あたりに廃盤になったのかも
結論 100均で良い物だなと思ったら、大量買い つうか10個ストックしとくのもアリ
ダイソーで20年前~去年売ってた100円のAMラジオ,バイクの厚手の手袋、ポケット英和辞典、200円空気入れは本当に良かったのに大量買いして無かったのは残念無念w
76: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:43:33.35 ID:3fNwW2Zt0
>>67
自転車の空気入れは圧力計付いてるのがいいよ
そいでママチャリにもパナの米式バルブアダプタつけて規定の圧力で入れる
結構入れなきゃいけなくてビビるよ
143: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:23:24.87 ID:j//FE9fG0
>>67
無くなると思ってストックしたらバージョンアップしたのが並んだ時の気持ちを3行で
146: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:27:55.99 ID:Fp3j5RTj0
>>67
シェーバーみたいな電動毛玉取りは100均から絶滅したと思う
この冬 どこ探しても売ってない
69: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:41:19.35 ID:zN9p+5Iv0
レトルトカレー屋として再出発を…
70: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:41:36.61 ID:Ngtsonm40
綿100とかウール100%とかにこだわってくれるのは本当ありがたいけど、服がオーバーサイズすぎる
もう少し普通の作ってくれないかな
ナチュラルな素材は好きだけどデザインまでナチュラルにしなくて良い
77: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:43:56.95 ID:oLutolPb0
>>70
服は洗濯したら崩れたり伸びたりしやすいからリピートしないんだよなあ。シンプルでデザインはよいのに
71: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:41:44.94 ID:o7quy7zC0
無印の無駄を省いたミニマムなデザインが洗練さを訴求していたけど、あれはどこでも真似できるからね。しかもダイソーとしては安く作れて相性がいい
72: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:41:58.04 ID:oLutolPb0
無印は出店しすぎだと思うな
都会の一等地にも広い店舗多いし
73: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:42:56.98 ID:Rci9lyxV0
昆虫食とかやり出したから行かない
気持ち悪い
こんなもんやる企業は共産革命に加担してるって自己紹介しているようなもの
74: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:42:57.36 ID:MoEHwOk10
無印は流通小売業界の川島なお美と言われていて
お笑い出身なのに自分を女優だと勘違いしてるそうだw
79: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:44:17.68 ID:L5BWluci0
堤清二の理念虚しく無印というブランドになってしまった
それがいいのか悪いのか
83: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:47:51.46 ID:suLwhojE0
ほどほどのものをそれなりの価格で売ってる印象かな
ダイソー、セリア、3コインズ、ユニクロ、GU、ワークマンは
行くけど、無印はほんと行かなくなった
20年くらい前までやな行ってたのは
87: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:48:42.91 ID:tUxXvfLg0
手芸好きの嫁と娘がこれまでクッソ高い人形パーツを専門ショップを買わされていたが、
セリアが100円で売り出したそうでうちに100体ぐらいある。5000円→100円(4900円オフ)ぐらいのことなんだそうだ。
ドール手芸?業界的にはとんでもないことが起きているのだそうだ。1足1000円ぐらいしていた人形の靴が5足100円で売っているのだそうだ。
あまりに売れ過ぎて地方には行き渡らないためこの「セリアドール」を都会人が買い占めてメルカリで3倍ぐらいで売ってるのだそうだ。
91: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:50:15.49 ID:cDcx3R2/0
見栄っていうかインナーは天然素材じゃないと身体にも良くないしね
無印も頑張ってくれたけど限界なんでしょう
無印は質も値段も中途半端
今は二極化してるからどっちかに振らないとダメよ
93: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:51:03.50 ID:1XzOXxgA0
あの服や家電のデザインのどがいいのか分からない
デザインもしてない感じのデザインがいいのか
96: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:52:56.98 ID:tUxXvfLg0
無印のディスプレイで使われてる棚がなかなかいいなと思って値段を聞いたらあまりの高さにビックリした。
しかもオーダーだとか言われてさ、何様かと思いました。Dinosで9800円で似たやつ買ったけど、よく見るとDinosも無印のガチパクリ品があるよね。
98: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:54:01.40 ID:SQeFxjWM0
昔はちょっと街中に大型店があってテーマパーク的な集客だったけど今どこにでもあって特段寄る価値も無い
99: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:55:04.96 ID:Jc9nXv3H0
途中から方向性変わった?
質が良くないよね
100: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:55:51.38 ID:5bkbIq7J0
昔は独走してたのに今は時代遅れの店
101: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:56:00.36 ID:FIdV/51Z0
雑貨:セリア
家具:ニトリ
アパレル:ユニクロダイソーとはあまり被ってない気がするが
105: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:58:18.79 ID:1m9eF4qN0
>>101
現在の日本の生活標準だなニトリ&ユニクロに100均
そこから落とすと若者GUでオッサンはワークマン
150: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:28:58.28 ID:P/ntegOZ0
>>101
1をよく読めダイソーじゃなくてスタンダードプロダクツな
スタンダードプロダクツに行ってみれば分かるよ
102: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:56:11.34 ID:JTqNFkKE0
楽天の無印から買った方が公式から買うより送料無料になる条件が低いって
しかも楽天ポイントつくし
103: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:56:17.26 ID:o7quy7zC0
ユニクロの場合は値上げしたけど、もともと品質の高さに定評があって信頼もあるから受け入れられてるけど、無印の場合は高いばかりで品質に信頼ができないから敬遠される。
挽回するには安さを頼りにするのではなく高品質を追求しないと
117: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:03:38.27 ID:tUxXvfLg0
>>103
それにユニクロって流行を追うところがあるから、低コストで流行の品を買えてありがたい
ふわふわした?カーディガンとか小学生の娘が欲しがるとユニクロへ→大抵気に入ったものがある
色もあるしぶっちゃけ下着売場から何から何まで丸抱えしてるから、女子の買い物には適していると思った。
122: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:06:15.94 ID:UDaA+7ZQ0
>>117
昔は定番しかしなかったが
今はユニクロはそこしてくれるから行くな
104: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:56:52.98 ID:Be1PAHF10
せっかくコロナ禍自粛でみんなが家にいる時に
無印のサイトが数ヶ月落ちていたじゃない?
あれ、かなり困った
数ヶ月ぶりに再開してみたら
内容がガラッと変わって
ほしいものがなくなっていた
ギンガムやインド綿の布団カバーとか
どうしてやめたのさ
106: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:58:58.06 ID:pWMIRJNa0
無印はイオンとかゆめタウンとか
そんな場所にした出店してないだろクズ
ダイソーに負けるのは
当たり前だろカス
打ち殺すぞキチガイ
113: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:02:03.17 ID:cz3/iAov0
>>106
うちの近くのイオンスタイルに無印入っているが
107: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 18:59:46.70 ID:tUxXvfLg0
無印って無印の家というハウジング事業に参入してるよね?
うちの近くに無印の家というのが展示されてる
家まで売ってるけどすこしも安くなく、かつシンプルという名の無個性&ノーデザインで、まあおしゃれかもしれないのだが住みたいとも思わない。
あらゆるアイテムが無印商品で構成されてる、という
108: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:00:13.21 ID:HnM3e8BO0
中途半端だな
今となってはwww
109: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:00:21.89 ID:kVQSYNSP0
スーパーのPBレベルなのにお値段異常だからな
110: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:00:51.24 ID:iUrsOOZz0
だって新年から値上げしたじゃん。知ってるぞ。
111: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:01:57.54 ID:FIdV/51Z0
今の西友のプライベートブランド「みなさまのお墨付き」は結構好きで買ってる。
無印は西友のPBだったころは買ってた。
意識高い系()になってからはなあ。質がいいわけでもないし値段も安くないし。
112: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:01:58.52 ID:pCQVPmT60
300円ダイソーの目覚まし結構良いぞ
100円はすぐ壊れるゴミだったが
114: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:02:09.07 ID:w0vFOCj/0
無印良品は戦略を完全に見誤った
良品ブランドの看板かければ少々高くても売れるだろとオープン時点とは真逆の発想になってその魂胆に嫌気が差して遠ざけるようになった
115: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:02:17.22 ID:n0SNP6VG0
無印はセゾン文化の良い部分を踏襲したと堤清二の息子は思っていたのね
今となっては失われた部分の方が懐かしい
無印も半端なブランド感だけ残ってる
127: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:07:51.86 ID:Fp3j5RTj0
>>115
ムジラーが商品レビュー上げてる中には
良品と名乗らない方がいい物が結構あるな
118: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:05:25.74 ID:IUHVLyFd0
カレーうまいけど高いかな?
130: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:14:29.53 ID:MoEHwOk10
>>118
長年のファンはカレーなんか買わないと思うよ
119: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:05:27.57 ID:by6V8fak0
無印のライバルがstandard products…?なんか違うような
120: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:05:43.28 ID:/pkFJ2s60
家具家電付き食品配達サブスク付き無印コンテナハウスまだぁ?
124: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:06:51.47 ID:inxTDwG80
だって品質下げて値上げしてんだもんw
125: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:07:18.40 ID:eHTrrMgX0
ここのおつまみ類は小さ過ぎる
よっちゃんイカとかうまい棒とかの駄菓子って企業努力してるんだなってのがよくわかるわw
126: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:07:31.47 ID:Lj+QW+hn0
家具もパッと見はいいんだけど突板使ってたり安普請なんだよな
あとあのイメージカラーのオークの色も店で見る分にはナチュラルでいいんだが、あれ実際に部屋に置くと色合いが明るすぎて落ち着かない
133: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:17:12.37 ID:L1CWcOWi0
>>126
しばらくすると日焼けして茶色に変わる
エイジングを楽しんでください
128: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:10:38.51 ID:bUmjJpNI0
テレビ番組とタイアップしすぎて、それに金かかってない?
129: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:12:41.90 ID:jq9oFx8Q0
気取っててクソ高えわりに物が悪いイメージ
144: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:23:47.20 ID:7RWroJmv0
>>129
あなたみたいな層は
最初から相手にされてない
131: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:14:39.30 ID:H7sut6Zq0
ちょっと良い物なんてもうとても買えないわ。
最低限必要な物を最少限度なるべく安く買うだけ。
132: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:15:16.87 ID:Y7UBMnO80
ヨーグルトレーズンだったかな?
連れがそれがすきで寄るたびに買ってたな
今あるのかは知らないけど
140: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:21:11.91 ID:L1CWcOWi0
無印の家具が高いって書くやつ多いんだよなあ家具の相場を知らなさすぎるよね
無垢材で3万円のタンスなんてどこで売ってるんだよ
141: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:21:32.89 ID:7RWroJmv0
無印で昔
サイコロの形に圧縮してある
ワンピース買った
あれよかった
142: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:21:46.01 ID:dGYT3Ujx0
>無印良品のブランドイメージといえば「高品質」だけど「ちょっとお高い」まじか、知らんかった
高いとは思ってたけど
149: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:28:49.05 ID:z588aNPV0
>>142
ちょっと良いけどめちゃ高いってイメージだわ。
147: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:27:57.66 ID:x06Sgimg0
スチール棚とか、収納ボックスとか、定番ですよシンプルですよーみたいな感じなのに数年でがっつりモデルチェンジしてしまって、買い増しとかできないのがクソ。
148: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:28:22.56 ID:L1CWcOWi0
無印良品を貶してる奴に聞きたいんだけど当然、貴方が勤めている職場が作り出してる製品かサービスかは無印良品以上のクオリティなんだよな?
152: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:30:40.89 ID:6QV+atgq0
>>148
そういうアマチュアイズムは意味がない
ならお前できるのか?ってプロ野球選手が言わないだろ?
155: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 19:32:20.82 ID:ovSrlCxx0
20%以上の値上げとか碌でも無い企みをするからだ
スポンサードリンク