みずほリサーチ&テクノロジーズのリポートによると、政府の物価対策を考慮しても、22年度の1年分の家計負担(2人以上世帯)の全体平均は
、食料品で約4万6000円、エネルギーで約2万2000円増えるなどし、計約9万6000円の増加になると見込む。
実際に総務省の家計調査(2人以上世帯)で見ても、9月の1カ月分の食料費は前年同月比で4116円増加。光熱水道費は2538円増で負担増が裏付けられる。
さらにリポートでは、23年度の負担増も試算。現在の1ドル=130円台半ばの為替水準より円安が進まないことや政府の対策、欧米の景気後退による原油市況の値下がりなどを前提に計算したところ、エネルギーは1年分で約8800円下がるものの値上げで食料は約2万9000円、サービスなどを含むその他は約2万円増加。約4万円の負担増になるとしている。
生活必需品の値上げが相次ぐため、これらへの支出割合が高い低所得世帯(年収300万円未満)は約2万8000円の負担増となるなど負担感は大きい。
こうした中で政府、与党は防衛費の増額の財源などを確保するための増税を模索。来年度はひとまず回避するもようだが、法人税や所得税など将来の増税を視野に入れる。
リポートをまとめた同社の酒井才介氏は防衛費増額を補うような増税に「日本経済は耐えられない。国民に負担を求めるなら、政府は物価上昇を上回る賃上げを実現していくことが重要だ」と話した。
東京新聞
2022年12月6日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/218077
引用元: ・物価高で家計負担は年間9万6000円増、来年度さらに4万円増の予想 それでも防衛費のために増税か [クロ★]
自国通貨なら、国で発行できますけど?そんなに日本のGDP増えるのが嫌なの?
税金財源論という謎理論の布教をいつまで続けるのかな?
素人衆へのマインドコントロールはやめれや、統一教会以下のことをやってんじゃねぇぞ。
国がうまれながらに持っている権利を無視して、政府支出イコール税金で賄うという思考はやめれ。
MMTをやっても通貨の価値が下がって労働者の実質賃金が下がるだけだよ
日本は税収の三分の二が社会保障費に使われていて、
他に予算が回らないから毎年赤字国債が発行されている。
日本が最も景気の良かったバブル期でさえ社会保障費は約10兆円だったのに、
バブル期からインフレが起きていないにもかかわらず現在では35兆円を超えている。
日本にいま必要なことは、社会保障費をバブル期の10兆円まで削減し
必要なところに予算を回すことだよ。
そりゃ占領されたら家計もクソもないから
基本的に女子供は性的消費され男も一部は消費されるが基本的に過酷な強制労働
「国際的に許されることでは無い」って言っても
色んな条約とか決め事ぶっち切りして占領にしに来る奴らが律儀に守る訳無い
某地域とか同じ国内扱いでも民族で扱いに差があって
美女は強制結婚、男は強制労働(給料は超低賃金)で
既婚女子の子供は酷い実験材料にされたのか謎の傷ありで返され死亡
しかしそんなのが無いように繕われて世界的なニュースにもならない
だから平和な占領ですよ!ってニュースを流しながら本当は酷い目に遭っているなんて想像に難しく無いよ
益々乞食化するだけ
マイナンバーあれば出来るだろ
当たり前
▼岸田と黒田による円安(日米金利差)=物価高・電気料金引き上げ
の【放置】をありがとう
黒田は金融緩和をやめることはできないのだ。
金融緩和をやめることは、違憲=29兆円補正予算執行のために
政府が発行する新規国債を黒田が買わないことを意味する。
▼そうすると岸田は予算執行のための資金を手に入れることができない。
岸田と黒田は、違憲=29兆円補正予算を執行するために
金融緩和を続けているのだ。
結果、日米金利差は放置され、円安物価が続くのだ=国民の貧困化
岸田と黒田=日本のガン細胞
。。。
一方で、NHKと新聞テレビは
賃金を引き上げない企業が悪いとする
緊急事態宣言のごとき【洗脳報道】を
続けている。
だまされるな
国民の血税だ。
信用できねぇ
浮いた分を国民に配れ
1世帯10万円な
おめぇらは足し算しかできねえのか?無能
ただ増税は国民にするのではなくコロナでボロ儲けしたところに限定しないとな
こいつらマスコミ、そして病院と感染症専門家連中とかね
増税ばかりでは国を守る前に国民が居なくなるぞ
「軍備拡張で国が強くなって経済も強くなる」みたいな妄想が広がってたけど、
軍備拡張すると、増税で家庭経済にはマイナスなんだよw
ウヨ君達はこれくらいは正しく理解してね。