セミリタイア 投資 資産運用

積立NISA←非課税です、15年以上積み立てれば確実にプラスです、月々33,333円の積立です

スポンサードリンク
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:33:02.746 ID:uHk13Qu5M
なぜ流行らないのか

引用元: ・積立NISA←非課税です、15年以上積み立てれば確実にプラスです、月々33,333円の積立です

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:34:22.056 ID:mv9XKf+C0
暴落したらはじめるわ✌
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:34:54.959 ID:u9VunmS70
確実ではないだろ
過去の実績では+なだけで
そういう嘘情報出すからやらないんだと思う
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:37:29.586 ID:EJsH3vHGd
>>4
試算してもバブル崩壊やリーマンレベルの暴落起こしてもプラスやからな
それ以上を予想しているならそうやろな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:35:02.734 ID:yzUEDNRQd
確実?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:35:24.406 ID:qk+OuGsu0
俺はそれよりもっと美味いやつ知ってるわ
積立NISAとか絶対やらんw
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:35:38.011 ID:P241fFDw0
積立てる金も無い
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:35:57.776 ID:u9VunmS70
あとはETF買えないのが一番のマイナス

イデコはさらに維持手数料とかとりすぎなのと金額低すぎ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:36:51.454 ID:dQsNCKysp
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:46:49.252 ID:zUMp9DZB0
>>10
改ざんしてんじゃねーよ
現実はコレだぞ

https://i.imgur.com/f2TgULv.jpg
一方PayPayボーナスを運用してる方が儲かってるな
https://i.imgur.com/4mXnBk4.jpg

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:22:28.738 ID:A+0YRrX2r
>>37
ペイペイの運用どうなってんの?
バグってんだろ
https://i.imgur.com/NVB06zJ.png
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:27:04.886 ID:eeKu8H4Da
>>54
PayPayとか還元率改悪してから使ってないけどこんなもんや
https://dotup.org/uploda/dotup.org2579206.png
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:35:16.104 ID:A+0YRrX2r
>>58
やっぱ頭おかしいよな
有能すぎないか証券マン?
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:37:04.506 ID:oiyVaBMHa
>>63
証券マンつかアメリカ企業すげーって話なんよね
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 11:06:41.187 ID:G3ztj9sa0
>>54
収支はあまりかわらねーじゃん
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:37:39.463 ID:pt2UL+Uyr
先月始めた
+2円になってた
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:38:46.528 ID:4o2Nec+uM
毎月3万も積み立てられるかボケナス!
老後の金より今の金じゃ!
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:38:53.055 ID:yqGj1PVhr
月1万でニーサ始めたけど
9万円貯めた時点で10万円になってて嬉しい
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:39:06.267 ID:H1uMrs8Ir
積立NISAに暴落は全く関係ないけど
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:39:13.600 ID:RPIE8Rjga
非課税って嘘だよ
現金化するときに課税されるよ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:42:36.196 ID:Egd6h1+G0
>>19
頭悪
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:53:34.304 ID:yzUEDNRQd
>>19
NISAは非課税だよ
iDeCoと勘違いしてねーか?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:39:30.583 ID:ldY0IxRCr
財形はやっとけ
いざと言う時役に立つ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:40:24.404 ID:4o2Nec+uM
>>22
普段から貯金、運用してればいいだけ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:41:07.714 ID:osdLuO5K0
https://i.imgur.com/JBfQJNV.jpg
これに勝てたら教えて
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:42:46.978 ID:4o2Nec+uM
>>26
この当時に無期限定期預金みたいなのあったのかな?
あったら今もかけてるひといるかな
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:25:43.450 ID:PqeIpAMra
>>30
定額貯金は郵便局だけの商品で
半年は下ろせないがそれこうはいつでも下ろせる
金利は固定で半年複利最長十年
当時からリスクが大きすぎて民間金融機関では取り扱えない商品で民業圧迫だといわれていた
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:42:20.399 ID:EJsH3vHGd
逆に積立NISAで積立した資産がなくなるレベルの事態てどんなのよ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:43:30.769 ID:4o2Nec+uM
>>28
なくならなくてもトントンや少し増えたくらいだと損でしかないぞ?
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:44:30.995 ID:EJsH3vHGd
>>32
今使う金でカツカツならそうやね
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:46:12.878 ID:4o2Nec+uM
>>34
若いうちに旅行とかして金使うほうが楽しいと思うけどなあ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:49:17.650 ID:p07cb1uv0
>>36
バランスの問題だろう
若いうちに何もせず貯金ばかりというのは寂しい(本人の楽しみが貯蓄なら仕方ない)
しかし老後に金欠というのは本当に悲惨
適度に遊びながらもしっかり資産運用すべき
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:57:47.551 ID:FBfdTAS9a
>>39
その程度の感覚ならわざわざ新しい制度使う必要ないじゃん
今までの老人だってそんな不幸なひと多くないんだから
日本は成り行きでそれなりに生きれる国になってるのに
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:10:18.474 ID:p07cb1uv0
>>48
使う必要なんてないよ。でも選択肢の一つでしょ
今までの老人が云々は主観の問題なのでなんとも
世の中の高齢者のほとんどが幸福だと思えてかつ将来にわたって同じ福祉が維持されると信じる人は好きにすれば良いかと
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:43:41.456 ID:sOWn9UKzr
暴落する周期もうすぐなのに??
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:47:36.169 ID:Ksw+AArFa
>>33
なおさらチャンスじゃん
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:49:22.036 ID:WId9qFaRr
月3~5万円稼げるだけでも大きいよな

やり方知らんけど

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:51:07.272 ID:muZgj+M9a
コロナ流行り始めてから積立始めたけどかなり上がってるよな
https://i.imgur.com/GLKCSfe.jpg
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 09:51:52.333 ID:r92SNAh8r
やらないのが基本
余程長期に確証があるなら応用する生き方
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:05:59.590 ID:N7063ELyr
複利
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:13:42.319 ID:yNcfHIAY0
自分で運用しないなら使った方がいい
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:25:01.626 ID:UEb87nXh0
冗談抜きで自分は毎月30万超えるからNISA無理
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:34:15.177 ID:yzUEDNRQd
>>55
NISA枠は使った上で
通常の口座で取引すれば良いじゃん
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:32:23.792 ID:EnvWHEM20
iDeCoやってるけど未だにどっちがいいのかわからない
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:35:30.985 ID:oiyVaBMHa
>>59
税優遇はiDeCoが上だけど60まで下ろせないリスクをどう考えるかだよね
退職金の有無や退職時期にもよるからより計画性が求められるし
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:56:27.990 ID:EnvWHEM20
>>65
>>66
サンクス
まあ少額でやってるから少しは老後の足しになればいいかな程度に思って続けるのがいいのかな(というか辞められないが)
税金優遇されるのありがたいし
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:35:47.423 ID:emGRO4Xg0
>>59
イデコ
所得税+社会保険料で25%得確定
運用益も非課税=NISAも同じ
資金拘束されるところだけがデメリット
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:37:45.775 ID:yzUEDNRQd
iDeCoは受け取る時の所得によって課税は有るだろ?
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:39:52.741 ID:oiyVaBMHa
>>72
所得つか退職金ね
場合によっては早期退職することで課税を減らすこともできる
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:40:08.462 ID:mv9XKf+C0
積ニーって20年積み立ててどれくらい利益でるの?
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:43:14.496 ID:jccCBIV2a
>>76
期待値は100万くらいかな
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:49:09.901 ID:mv9XKf+C0
>>78
20年もやって100万とかゴミすぎだろ…
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:45:58.484 ID:yzUEDNRQd
>>76
お前がどんな銘柄を買うか
その銘柄がどんな値動きをするか
最終的に処分するときに幾らで売るかによって全然違う
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:40:41.793 ID:DKbpO6zy0
PayPayボーナス運用のチャレンジコースは3倍設定だから上がるだけ
その分下落に弱い
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 11:58:25.781 ID:G3ztj9sa0
>>77

https://i.imgur.com/5jwIBjS.jpg
3倍てどうやんの?これチャレンジコースだから最高値なはず

108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 12:11:48.706 ID:+dS4PqoBa
>>101
3倍ってそこに書いてあるじゃん
spxlだからsp500の3倍くらいだろ
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:49:13.544 ID:yzUEDNRQd
金融庁にシミュレータがあるな
月3.3万積み立てて利回り3パーセントで20年運用した場合
792万積み立てて利益が291.4万だそうだ
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:57:28.385 ID:A+0YRrX2r
>>85
積み立てすぎだろ
微妙だな
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 10:53:12.121 ID:DKbpO6zy0
不労所得で300万は普通にでかい
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 11:13:03.882 ID:DcFGkQj5M
月3万はきついって人多いんじゃない?
いい年こいて独身とかことおじなら問題ないだろうけど
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 11:14:50.652 ID:zUAmUBbI0
>15年以上積み立てれば確実にプラスです

そんな保証は全くないから

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 11:34:05.287 ID:0UdBmw96r
甘い話で誘って庶民からお金むしり取るためだけのシステムに見えるわ
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 11:45:46.612 ID:nrklDKr5a
長期積み立てればプラスになるってのはあくまで過去のデータではそうだった、ってだけの話だからな。
今後もそうなるって保証も理屈もない。
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 11:49:27.161 ID:BEsnwgV7d
>>99
アルミン!?
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 12:04:50.504 ID:EJsH3vHGd
>>99
こういった人に限ってマイナスになる場合はどういう事態か想定してなそう
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 12:08:45.254 ID:f+kAK0qKM
使わない金を銀行にただ預金するより良いってことでしょ
その日暮らしで全額使っちゃうやつや投資家には合わないってだけ
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 12:11:01.616 ID:ruQfOABBa
まぁ利率ショボいのを
毎月たった3万積み上げたところで貧民の休眠資産吸い上げるだけのシステムだけどな
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 12:12:51.123 ID:AZdlv2MUF
保証はないけど投資ってのは統計と確率で成り立ってるものだから
理論上99.9%プラスになるのは事実でそれを元に投資するのは極めて合理的
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 12:13:23.828 ID:F1hjoroCr
10年前は人事部の人が新入社員に10年国債とか確定拠出年金とか入らせて辞められなくしてたけど、
それの現代版みたいな感じなのかな。
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 12:39:36.142 ID:ms0KCSSv0
>>112
nisaはいつでもやめられるぞ
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 12:13:35.991 ID:LAfAIYg5r
マックスで20年で+300万ぐらいだっけ?
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 12:17:03.109 ID:KOyUx9810
>>113
日本円の価値が激下がりしたら相対的にはもっと上がる
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 12:15:50.561 ID:SlG8ZgRKd
これよりは国民年金基金の方がいいだろ
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 12:17:46.136 ID:6Y6yeRUVa
国による株価買い支えキャンペーンやぞ
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 12:19:37.106 ID:rySUBZWma
>>117
日本株連動の投信で運用するならそうだな
普通は米国株か全世界だけど
日本が落ちぶれると思う人ならなおさら
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/03(金) 12:19:27.151 ID:SlG8ZgRKd
増えるかどうかはさておき
所得税の対象にならない=掛金の20%とか30%とかお得。
運用利率2~30%確定の商品なんて他にないからやり得なんだよ。
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【閲覧注意】雷が落ちた後、どこからともなくわらわら湧いてくる黒い人達。怖すぎる

【閲覧注意】雷が落ちた後、どこからともなくわらわら湧いてくる… [...]

【時事通信】日韓外交、ゴールポストはまた動くのか

【時事通信】日韓外交、ゴールポストはまた動くのか ・・・Pi… [...]

海外「日本人は恵まれ過ぎだ」 世界的映画でも日本語版の吹替が群を抜いていると話題に

海外「日本人は恵まれ過ぎだ」 世界的映画でも日本語版の吹替が… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-セミリタイア, 投資, 資産運用