家計管理 投資

積立NISA始めただけで金持ち気分になってる奴

スポンサードリンク
1: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)09:52:24 ID:hOKU
投資について上から目線で語ってくるよな

引用元: ・積立NISA始めただけで金持ち気分になってる奴

2: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)09:52:49 ID:7Wts
ワイ、ひたすら貯金
3: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)09:54:38 ID:Q44O
所詮年40万だからな・・でも投資きっかけには良いと思うぞ
4: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)09:54:41 ID:c6jN
ワイ始めたばっかり、オールカントリーでええやろ
6: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)09:54:54 ID:Q44O
>>4
えええええええええ
5: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)09:54:51 ID:unpP
自分は情弱じゃないと思えることがそんなにうれしいのかよってね
7: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)09:55:05 ID:4YOf
いかんのか?正直積立NISAやってないおんJ民は見下してる
8: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)09:55:41 ID:YhA1
積立nisaスレで詐欺やろwとか煽ってみ
余裕のない方々から親の仇並みの言い訳煽り言うてくるで
9: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)09:55:45 ID:4y4F
貯金上手やと思っとるんやで
10: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)09:57:04 ID:c6jN
そんな人いるんか?
11: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)09:58:40 ID:4YOf
>>10
ワイがおるで
NISAやってない情弱貧乏人をバカにするスレをよく立ててる
12: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:00:08 ID:8bij
積立nisa枠内だけでやってる奴おるんかな?
始めたら特定口座分も普通に始めそうやけど
13: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:00:53 ID:2hqY
含み損しかないわ
17: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:02:20 ID:8GWl
>>13
いつ始めたらそうなるんや?
18: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:02:39 ID:2hqY
>>17
今年
24: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:04:12 ID:8GWl
>>18
夏場くらいか?
まぁ長期で持てば誤差みたいなもんや
20: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:03:23 ID:8bij
>>13
現時点での積立NISAで含み損ってあり得るんか?
タイミング悪く一括投資しても上がってそうやけど
23: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:03:45 ID:Q44O
>>20
個別株だろ
30: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:04:54 ID:2hqY
>>23
SP500連動型ETFと投信やで
31: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:05:05 ID:2hqY
>>29
>>30
33: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:05:30 ID:8bij
>>30
それなら塩漬けしておけば回復するから大丈夫ちゃうか
28: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:04:31 ID:2hqY
>>20
積立とは別に抗大ショックの直前に400万一括した
29: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:04:50 ID:8bij
>>28
個別?
32: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:05:08 ID:c6jN
>>28
積立関係無いやんけ
14: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:01:24 ID:EgRk
昔みずほ証券のネーチャンからNISA勧められたけどやらんで良かったわ
16: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:01:51 ID:Q44O
>>14
みずほ他銀行はだめだよ
27: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:04:23 ID:xYUZ
>>14
危なかったな
21: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:03:25 ID:2hqY
含み損20万近くあるんだが
22: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:03:43 ID:K37G
宝石で資産運用してるワイ 横見の見物
25: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:04:22 ID:UN8v
本来は節税対策やで
積立NISA自体は悪くないけど利益が雀の涙だから強欲な奴が本格的に投資を始めようとして身を滅ぼすのが跡を絶たないのがネックやな
34: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:05:40 ID:2hqY
投資はクソ
貯金が最強
35: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:06:23 ID:Q44O
>>34
自分が好きな方でいいよ
36: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:06:34 ID:1bC4
これ以上投資の話するのはやめてほしいわ
黙って汗水たらして労働してて欲しい
37: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:07:03 ID:Q44O
>>36
労働した金を運用するんだけど?
38: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:07:07 ID:8bij
>>36
株式会社で汗水垂らして働くなら投資しないと勿体ないわ
39: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:07:17 ID:c6jN
>>36
ワイだってちゃんと働いとるが積立NISAくらいええやろ…
40: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:07:49 ID:Q44O
年間40万ぐらいでやるとかやらんとか・・
41: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:08:41 ID:4MJV
来年就職して始めようか迷ってるけど何するかわからない
44: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:10:17 ID:c6jN
>>41
大損も大儲けも出来ないが税金は安くなるから始めたわ
43: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:09:40 ID:eFlN
積立は無難な投資手法だけどやらないよりはやってた方がマシって程度
いずれにせよやらないよりマシだからやっとけ
45: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:10:53 ID:f8sq
投資をギャンブルと同じと思ってる奴がいるからやろな
一攫千金人生全賭けだの
46: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:11:41 ID:N9tZ
効果実感したりする?
48: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:12:02 ID:2hqY
>>46
めちゃめちゃ損してるのを実感できる
56: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:20:14 ID:N9tZ
>>48
レス見た感じ、今は時期が悪いわな
47: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:11:54 ID:4YOf
NISAやらん奴は普通に情弱やと思う
やって損することはないやん
49: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:12:16 ID:Q44O
>>47
つみたてね?
51: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:13:15 ID:4YOf
>>49
せやで
打つのめんどいから省略しちゃったわ
50: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:13:12 ID:T7cL
NISA最大の利点って簡単に引き落とせないことだぞ
利益は大したことない
自制が出来る奴なら預金でもいいんだよ、ダメな奴はすぐに引落して浪費するけど
52: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:13:38 ID:UN8v
>>50
平気で元本割れするぞ
54: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:15:29 ID:T7cL
>>52
元本割れもそこまでデカくはないやろ20年とかで見たら

>>53
ATMよりかはちょっと面倒ってくらい
それすらも面倒と思わず現金化してしまう奴はいっそ所得増やす努力から始めた方がええわ・・・

53: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:14:06 ID:Q44O
>>50
簡単に売却できるけど?????
58: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:20:53 ID:R28I
SP500が直近で死ぬって言われてるけど他どこに掛ければええんや?
59: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:21:14 ID:Q44O
>>58
全世界
61: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:21:49 ID:2hqY
最初に始めた後にリーマンショックが起きて
次に始めた後にコロナショックが起きて
また始めたら恒大ショックが起きてほんま草やわ
世界経済はワイが操っとるんか?
62: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:22:02 ID:Q44O
68: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:24:59 ID:HkH3
>>62
クソインフレするだけやぞ
63: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:22:09 ID:PAiu
投資も何も自分でやる時代は終わり?
リスク資産はプロに任せよう
64: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:22:44 ID:N9tZ
>>63
それがある意味ETFなのでは?
65: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:24:01 ID:iN4g
ワオ貯金50万あるんやけどどうするのがいちばんなんや。教えて下さいメンス
69: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:26:00 ID:Q44O
>>65
50万が1年ぐらいで20万ちょっとふえるぞ 南アランド
71: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:27:44 ID:M9nu
>>65
貯金50ならそのまま持っとけ
月の手取りの半分を投資していけ
73: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:31:08 ID:M9nu
>>72
寮とか住み込みで固定費カットすんの最強やで
74: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:31:32 ID:Q44O
>>73
そんな生活いやだ
75: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:31:56 ID:M9nu
>>74
寮生活楽やけどな
66: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:24:04 ID:Q44O
67: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:24:19 ID:Q44O
>>66
訂正 これにかけようよ
70: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:26:43 ID:eFlN
>>66
"1ヶ月もの"
77: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:33:23 ID:IQDB
まあ銀行金利よりかは多少マシぐらいでやるのがええやろ
78: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:34:29 ID:M9nu
銀行金利なんて0.0001とかやし合ってないような物よ
3~5%くらいなら安定していける投資信託がええ
79: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)10:44:33 ID:2auU
あまりに積立NISAしてないのはゴミクズみたいな煽り多過ぎてついに申請してきたわ
そもそも積立NISAが何かすら知らんのにね
81: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)11:11:38 ID:8GWl
>>79
積立投資は若いうちから少額でもええのて30年・40年やればそれだけで老後余裕やから
難しいことは考えず無理のない範囲かつ脳死でやった方がええ
82: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)11:17:53 ID:2auU
>>81
サンガツ
83: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)11:19:47 ID:N9tZ
購入金額が少し上下するだけの、金利が高い預金だと思ってればええんちゃう
84: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)11:21:32 ID:V63g
リスク
銀行<積立NISA
増えるおかね
銀行<積立NISA
ぐらいのイメージでやっとる
85: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)11:22:38 ID:aNVl
月3万積み立てしてね
金持ちかな?
86: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)11:24:34 ID:N9tZ
月3万円がきついなら投資より収入支出見直しの方が先やわ
87: 名無しさん@おーぷん 21/10/11(月)11:26:58 ID:wwHX
中間所得層に資産運用ごっこさせたら思ってた以上に当たったって感じやろな
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 投資