家計管理 日本経済

経済評論家「30年デフレなのは日本だけ!」欧米「物価高でキツすぎ、家すら持てないから車に住む・・・」

スポンサードリンク
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/15(日) 15:30:07.334 ID:0yOGrBkUd
デフレの方が良くね?
欧米は中間層ですらキツいみたいじゃん
貧乏人でもそれなりに暮らせるんだから良くね?

引用元: ・経済評論家「30年デフレなのは日本だけ!」欧米「物価高でキツすぎ、家すら持てないから車に住む・・・」

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/15(日) 15:31:36.602 ID:/oGmmwI7r
欧米って範囲広くね
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/15(日) 15:31:57.124 ID:FjHZqjRP0
アホみたいに住宅インフレするのは欧米じゃなくアメリカくらいじゃね
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/15(日) 15:33:09.706 ID:0yOGrBkUd
インフレってそんな良いとは思わんけどな
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/15(日) 15:34:22.333 ID:FjHZqjRP0
>>4
インフレの定義をまず言ってみるといい
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/15(日) 15:33:46.153 ID:o6+Jbn+L0
アメリカとイギリスでも全然違うんだが
適当な欧米だな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/15(日) 15:34:21.598 ID:xXQhiEoj0
適度なインフレが理想
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/15(日) 15:34:55.852 ID:KiN8/9b00
そろそろ今あるものを使い続けることを覚えようや
もう家なんて新しいもんはいらん
空き家を格安で他人に売れ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/15(日) 15:35:09.895 ID:/oGmmwI7r
カナダも都市部は住宅上がったかな
他の欧米はシラネ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/15(日) 15:35:57.503 ID:iQ4En0Lq0
リーマンショックな知ってる
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/15(日) 15:36:00.010 ID:o6+Jbn+L0
インフレだとローンや借金は実質減っていくから有利だぞ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/15(日) 15:37:04.610 ID:2ShCRXPL0
借金ある国はインフレして紙幣の価値を下げたい

貯金がある庶民はデフレして価値を上げたい

今までは庶民が勝っていた

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/15(日) 15:39:33.587 ID:dcc9P/Bh0
デフレ脱却なんて目指さなきゃ良かったな…
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/15(日) 15:40:36.028 ID:0yOGrBkUd
大半の庶民にとってはデフレの方が良い
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/15(日) 15:41:56.224 ID:eXxSjWv+0
日本はデフレと言っても税金と保険料負担は増えてる
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/15(日) 15:41:59.430 ID:2ShCRXPL0
庶民もインフレのほうがいいぞ

国の金が回るほうが、恩恵が大きいと思う

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/15(日) 15:43:35.385 ID:lKsNTPzR0
インフレのほうが大金動かしてるような気がして底辺大満足
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/15(日) 15:49:39.005 ID:zT6Eg2bta
そんなごく一部の都市の例とか出されても
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 日本経済