スポンサードリンク 1: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:09:42.99 ID:Bsfom9Fl0
引用元: ・老後2000万問題積立NISAだけで解決しそう
19: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:22:00.91 ID:A2clVMFg0
>>1楽天が算出したこのグラフを信じれば
確かに解決やな😁
29: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:26:34.31 ID:Bsfom9Fl0
>>19
これはあくまで毎年9%の利回りやから実際は無理やな
2: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:10:39.04 ID:hT3x7R43d
毎月3万貯金できるやつは2000万くらいこんなことしなくても達成できるやろ
4: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:12:09.69 ID:Bsfom9Fl0
>>2
いうほどか?
3: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:11:29.61 ID:vrH3ARdMM
子供は?
5: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:12:25.84 ID:Bsfom9Fl0
>>3
子供はジュニアNISA
47: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:31:32.06 ID:Iok7U29U0
>>5
終わるやん
56: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:33:01.65 ID:Bsfom9Fl0
>>47
終わるからお得や
6: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:13:36.71 ID:A0ZvSUaZr
idecoもやりたいとこやな
7: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:13:56.93 ID:Bsfom9Fl0
>>6
余裕あればやった方がいいな
8: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:14:50.24 ID:gvil6at0d
どういう計算でだしてるか知らないけどマイナスになったら死ぬしかないやん
12: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:18:39.33 ID:Bsfom9Fl0
>>8
過去30年の平均利回りからや
15: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:20:38.25 ID:gvil6at0d
>>12
そんなのずるくね?だったらビットコインでもつみたてたほうが平均利回り上やん
17: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:21:44.86 ID:Bsfom9Fl0
>>15
そう思うならビットコイン積み立てたらええやんけ
70: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:35:57.15 ID:a2+xP5OYd
>>8
頭悪そう
10: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:17:44.25 ID:ux5ogCbAM
ANAのロゴ
11: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:18:03.42 ID:5nJUZDsU0
そもそも老後2000万問題ってマスコミの捏造やけどな
年金プラス2000万無きゃ生活できないみたいな話じゃなくて
年1で海外旅行行ったり、週一で外食行ったり、豊かな老後生活を送りたいなら年金に加えて2000万必要、だから積立投資をして資産形成をしようっていう
金融庁のただの広報キャンペーンをねじにねじまげて年金不安に持っていったクズマスコミのいつものネガキャン年金研究者は呆れ果て、金融庁は困惑。マスコミが低学歴(学士だけの馬鹿集団)をさらしただけの問題や
14: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:19:32.88 ID:giB37ng8M
>>11
金融庁も学士だけの馬鹿集団なんだよなあ
22: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:23:29.19 ID:5nJUZDsU0
>>16
モデル年金なら余裕で暮らせるで
>>14
優秀のを海外の大学に送ってるで
26: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:25:15.98 ID:giB37ng8M
>>22
んなことしたって官僚同士で足引っ張りあって
間違った意思決定しちゃうんだろ?
28: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:26:18.53 ID:5nJUZDsU0
>>26
そんなん幻想やで
マスコミや野党のがよっぽど敵やで
41: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:29:45.58 ID:giB37ng8M
>>28
おまえが無職なのに金融庁の立場なの謎やわ
60: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:33:35.31 ID:5nJUZDsU0
>>41
ワイは正しい方を正しいと言ってるだけや
そのauthorityを悪と見立ててマスコミを善とする間違った二項対立で考え方が固定してるの幼稚だし最高に頭悪いから早めに卒業したほうがええで
73: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:37:14.73 ID:giB37ng8M
>>60
マスコミを悪だと決めつけてるのはキミやんか
87: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:39:27.54 ID:5nJUZDsU0
>>73
なぜマスコミが間違えてるのか4行近く説明したんだが
君には理解できず悪だと決めつけてると写ったようだねもう言葉はないよ君には
32: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:27:15.52 ID:Bsfom9Fl0
>>22
なんぼ貰えるんや
40: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:29:15.64 ID:5nJUZDsU0
>>32
年金財政検証よんでみろ経済シナリオごとにまとまってるから
それか自分で計算しろ
44: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:31:06.55 ID:JoPXkUSL0
>>40
でもあの年金額貰えるのどれくらいおるんやろな
国民年金だけなら2000万でも足りるかわかんなくね?
67: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:35:12.78 ID:5nJUZDsU0
>>44
国民年金だけで足りるわけねーじゃん
国民年金って自営とか生業がある人用やでそもそも老後リタイアって観念がない人向けの年金サービスや
普通に厚生年金納めとけって話や
45: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:31:22.93 ID:Bsfom9Fl0
>>40
現状の保険料でも厳しいわ
16: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:21:07.13 ID:Bsfom9Fl0
>>11
実際年金だけでは無理やろ
18: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:21:49.09 ID:5nJUZDsU0
ちなみに必要な2000万に退職金含めてもええから
中小企業でも1000万ぐらいはもらえるとして、それまでに1000万資産形成しとけば海外旅行したりで悠々自適な年金余生やで
妻が厚生年金納めてたらもっとらくになる
27: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:26:00.01 ID:Bsfom9Fl0
>>18
1,000万も厳しくなっていくかもしらんで
168: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:59:13.20 ID:nHRZZBBf0
>>18
中小1000万は甘く見過ぎや
定年まで勤めて100万の会社なんかざらにあるぜ
174: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 08:00:31.22 ID:5nJUZDsU0
>>168
いや普通に平均が1000やから
100の会社もあるやろうけどそれはその人にあったその会社ってことや
20: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:22:29.20 ID:H67Iy+2k0
大学生やけど始めていい?
30: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:26:49.31 ID:Bsfom9Fl0
>>20
卒業してからのがええな
23: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:24:12.54 ID:jrruECrH0
>>1800
今後は大企業でも1000万もらえるか怪しいけどな
31: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:27:04.70 ID:BeLq4AgI0
インフレ率考えたら微妙
38: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:28:35.65 ID:Bsfom9Fl0
>>31
全然微妙やない
37: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:28:12.99 ID:rZxB/ZYYd
39: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:29:11.15 ID:Bsfom9Fl0
>>37
生活保護か
147: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:54:41.19 ID:b6NwERQd0
>>37
貯金と金融資産はべつやろ
42: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:30:21.66 ID:wf9nVpiW0
ワイは老後2000万対策に30年後に19万ドルになって帰ってくる米国債買ったわ
その辺の投資とは安心感違うからオススメ
49: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:31:49.11 ID:Bsfom9Fl0
>>42
そんなんあるんやな
57: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:33:09.24 ID:wf9nVpiW0
>>49
利子つかない代わりに今11万ドルで買えて満期に19万ドルや
ストリップス債って奴
77: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:37:54.57 ID:Bsfom9Fl0
>>57
初めてしったわ、為替リスクはデカそうやな
154: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:55:35.19 ID:wf9nVpiW0
>>77
円を持っている方がリスクだと言う奴らも多いぞ
157: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:56:35.10 ID:Bsfom9Fl0
>>154
そういうことやないやろ
83: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:38:35.76 ID:giB37ng8M
>>57
割引債やな
43: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:31:03.45 ID:XO62cfSX0
積み立て兄さんってこどおじ向けだよね
52: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:32:15.66 ID:Bsfom9Fl0
>>43
こどおじならもっとリスク取れるやろ
58: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:33:09.29 ID:LjqlDdzGp
>>43
そうか?
こどおじはもっとガッツリ運用できるくらい溜め込んでるイメージやが
46: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:31:23.75 ID:BeLq4AgI0
普通にsp500気絶投資でいいけどな
55: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:32:43.25 ID:Bsfom9Fl0
>>46
どっちやねん
53: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:32:30.60 ID:kdvQrHFj0
こういう今まで順調だったアメリカの投資信託に投資すれば年利5%で回せるみたいな机上の空論そろそろ危なくないか?
中国が台頭して目まぐるしく変化してる時代なのに数十年後も今までと同じ様に成長すると思うのはなぜ
65: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:34:38.01 ID:Bsfom9Fl0
>>53
中国が台頭(全世界の4%)
69: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:35:44.62 ID:kdvQrHFj0
>>65
4%ってなんの話?
86: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:39:03.53 ID:Bsfom9Fl0
>>69
時価総額比率や
95: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:42:44.32 ID:4spy+yRNM
>>53
それより猫も杓子もインデックスやってる時代が怖いわ
投資の世界で大衆側が勝った試しがないんだよな
100: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:44:18.57 ID:5nJUZDsU0
>>95
インデックスこそが大衆の道やろ
経済成長はするんやから大衆がインデックスやらんでどうすんねん
59: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:33:30.44 ID:OHTPqF6Qr
これ今の水準で年金を満額受け取れたら2000万で済むって話だからな
ワイみたいな非正規未払い勢は4000万覚悟せなあかん
61: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:34:04.77 ID:ikOSDVYPa
外貨建て積立保険入ってるから手が出せない
82: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:38:26.49 ID:Bsfom9Fl0
>>61
一番あかんやつやん
64: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:34:19.75 ID:4spy+yRNM
積立NISAでちまちまやるより
NISA口座に120万×5年入れて
それをロールオーバーし続けた方がよくね?
68: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:35:14.31 ID:wf9nVpiW0
>>64
もうすぐ新NISA以降しちゃうじゃん
84: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:38:42.78 ID:Bsfom9Fl0
>>64
それもありやな
66: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:34:43.82 ID:1TAd5mZ50
既に4000万積んでるワイにとってはどうでもええ話やな
71: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:35:58.09 ID:yaAhV49Md
そんな事しなくても
車と結婚諦めて
毎月10万貯金してれば住む話だろ
90: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:39:43.73 ID:Bsfom9Fl0
>>71
それ生きてる意味あるんか
74: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:37:41.85 ID:ImLuZklba
sp500は上がり続けている歴史があるんだ!なら仮想通貨でいいよね😅
88: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:39:29.84 ID:QqJsVcskp
>>74
仮想通貨好きやなぁ君
仮想通貨しか知らなさそうやね
79: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:38:08.25 ID:0ygZemFOd
小金持ちが稼ぎやすいシステム底辺は更においていかれるだけ
85: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:38:47.53 ID:UCoL7CVva
3000万だぞ
89: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:39:42.28 ID:9O8xoQmH0
なんにせよ、若いうちからコツコツ貯めると心に余裕が生まれる。
91: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:40:40.45 ID:Bsfom9Fl0
>>89
それはあるな、ワイは30代からやが
92: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:42:05.53 ID:0ygZemFOd
毎月コツコツ積立てた貯金を使わず眠らせて置ける人なんて金持ちくらい
96: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:43:08.28 ID:Bsfom9Fl0
>>92
なんか可哀想やな、ごめんな
104: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:45:44.80 ID:5nJUZDsU0
>>92
逆にそんな一銭も残らんようなやつはなんなん?
時給800円で働いてるの?それで何に使うの?ゲームのがちゃとか?
112: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:46:58.91 ID:0ygZemFOd
>>104
一人暮らししたことなさそう
139: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:52:33.73 ID:5nJUZDsU0
>>112
逆に一人暮らしで金たまらないってなに????
結婚してたり家族がいて、それで安月給で金たまらない。勉強する時間もなくキャリアアップや転職が困難ってならわかるよ全然
一人暮らしで普通に働いていてお金がたまらないってなんなの?空き缶拾いでもしてるの?
149: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:54:44.84 ID:0ygZemFOd
>>139
ほらマウント取りたがりの小金持ちやん投資に回す資金があって羨ましい
163: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:58:06.22 ID:MfHNwBGu0
>>149
なんJやってる暇あったら働けばええのに
さすが底辺やね
166: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:58:26.67 ID:5nJUZDsU0
>>149
いや、だから何をやってて何にお金を使ってるの?
93: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:42:17.62 ID:5nJUZDsU0
仮想通貨は今ボラリティ高いから資産運用で手出すものではないで
98: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:43:52.57 ID:Bsfom9Fl0
>>93
ボラリティてなんや?
94: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:42:21.26 ID:XONkarZKp
2000万円でいいなら退職金で解決するやろ
101: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:44:19.21 ID:Bsfom9Fl0
>>94
2,000万貰えるやつはそれでいい
97: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:43:50.52 ID:KhIUgd4jM
102: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:45:02.86 ID:Bsfom9Fl0
>>97
ここ数年は特にでかいな
106: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:45:50.81 ID:al5tsZgip
>>97
4年目で+70万か
ええな
109: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:46:26.47 ID:gJ0WL1c0d
>>97
これ満額積み立ててるん?
117: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:48:07.03 ID:lH/AdZn/0
>>97
末端でこれだけ儲かってるんなら上層にいる人間なんてどうなっとるんやろ
123: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:49:27.17 ID:MMJa2a4u0
>>97
SP500でこんなにいくんか?
125: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:49:51.88 ID:653osPnK0
>>97
ワイも4年で100万ほどの運用でプラス50万や
金持ってる人はここ10年でどんだけ稼いだことか
103: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:45:21.81 ID:KwzBRPSS0
厚生年金キャップしてるけど正直帰ってくるとも思ってないし早く年金ってシステムやめて欲しいわ
資本主義で稼げない奴は物好きな奴が育てればいい、だよなあ
社会全体で老人支えるのはもう無理なんだから全部自己責任にしてほしいわ
116: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:47:40.80 ID:MfHNwBGu0
>>103
ほんまこれ
あるだけ金全部使って老後野垂れ死ぬアホのための制度なんやろうけど
そんなガイジには死んでもらってええやろ
126: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:49:58.31 ID:5nJUZDsU0
>>103
普通に帰ってくるわw
年金財政検証で自分でグーグルで検索しなさい
本気で日本中がドブに毎月金捨ててると思ってるの?世の中は君みたいな馬鹿ばかりじゃないんだよ
143: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:53:40.40 ID:KwzBRPSS0
>>126
今30で毎月6万払っててさ、70まで払ったとして3000万弱払うわけじゃん?
しかも労使折半で実際は2倍払ってるわけじゃん?
それこそそのまま好きに運用させてくれやって感じなんだけど
というか出生率無限に下がってるのに下の世代にもっと辛い想いさせたくないし本当個人個人でええやろ年金
158: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:56:55.54 ID:653osPnK0
>>143
これ
消費税なんかより遥かに多くの金を社保で払ってるのバカバカ
医療はともかく年金分を自己責任にしたら出生率回復するやろ
なんで子育世代の金を死にゆく老人に分配せなあかんのか
161: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:57:57.89 ID:5nJUZDsU0
>>143
モデル年金×12×30してみーや
70まで納めた場合は基礎保険金もあがるし
年金ってのはそもそも長生きをリスクとした保険だからそもそも
176: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 08:00:37.94 ID:KwzBRPSS0
>>161
今の予定だと8年ぐらいでペイだけど40年後にその料率になってるとは思えないんだよな
なんか国保が厚生年金から払うとかニュースもあったしさ
どっちにしろ毎月6万それこそsp500でも買わせてくれやって話だよ
俺的には健保もやめて欲しいけど
185: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 08:02:15.66 ID:Tdjqz+GrM
>>176
お前は得するけど日本は損するからダメだぞ
180: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 08:01:23.41 ID:AZv8SWe70
>>143
個人で出来ない奴が多いから制度があるんやで
なんでもかんでも自分基準で考えたらアカン
年金がなかったらもっと大変になる人間の方が多いんだよ
107: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:46:02.59 ID:Ec5ju6Raa
確定拠出年金入ってるんやが情弱か?
いまは利率20%や
110: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:46:28.51 ID:UCoL7CVva
>>107
それはそれでええやん
115: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:47:23.31 ID:Bsfom9Fl0
>>107
企業型?
119: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:48:45.51 ID:Ec5ju6Raa
>>115
せやで
120: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:48:57.20 ID:Bsfom9Fl0
>>119
ええやん
111: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:46:54.71 ID:hRGY3ECb0
そもそも老後2000万円必要って、「65歳で退職後30年、夫婦二人で毎月5.5万の赤字が出る生活をする場合」って前提なんだけど数字ばっかり独り歩きしてる
118: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:48:19.22 ID:Bsfom9Fl0
>>111
実際それぐらい欲しいやろ
122: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:49:24.16 ID:t/ynvyHla
スマホでできる?面倒くさそうなんやが
136: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:52:29.83 ID:Bsfom9Fl0
>>122
口座開設が一番面倒やな、それクリアしたら終わりみたいなもんや
128: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:50:29.67 ID:xBC8PGy30
楽天ニーサ始めたいがどうなん?
137: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:52:30.13 ID:8aqUag/l0
>>128
楽天かSBIなら間違いない
129: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:50:36.02 ID:J+oHgCdP0
2000万を40代で手に入れてそこから運用やろ?
131: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:51:12.39 ID:BeLq4AgI0
レバレッジ銘柄と信用取引で一儲けや
133: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:51:27.58 ID:JWfWGDPQ0
ツミニー33333やってるけど毎月金余る
もっと投資に回したいわ
141: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:53:27.94 ID:Bsfom9Fl0
>>133
idecoは?
142: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:53:37.39 ID:IaFTIiJI0
>>133
特定口座で運用や
138: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:52:30.82 ID:653osPnK0
40までには2000万貯められる
ただし結婚しない前提
ダブルインカムで金かからん嫁ほしいンゴ
146: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:54:10.98 ID:Bsfom9Fl0
>>138
意外と結婚した方が金貯まるで
140: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:53:22.48 ID:quZpDQnI0
ワイもツミニーと特定で積み立てしとるがここ数年は出来杉やと思っとる20年の平均取ったら年3%の複利くらいで収束してそう
151: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:54:47.27 ID:Bsfom9Fl0
>>140
3%でも銀行よりはマシやろ
144: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:53:50.97 ID:653osPnK0
贅沢より自由な時間がほしい
FIREしたい
150: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:54:45.33 ID:MFeTg2r3r
安楽死を合法にして70で死ねば2000万丸儲けやん
152: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:54:51.19 ID:if2xAXUU0
35歳以下なら公務員試験受けて職場結婚すれば余裕やぞ
ワイはそうした
155: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:56:00.18 ID:8hFbcms9M
今日株価爆下げするじゃん😭
156: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:56:10.10 ID:N0MQ89RT0
162: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:58:01.17 ID:Bsfom9Fl0
>>156
当初は60万だったんだよね
160: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:57:14.51 ID:KwzBRPSS0
3%もあったら充分過ぎるよな
というか銀行利息も1%ぐらいありゃいいのにな
定期で1番利息高いところ選んで0.25%とかなあ
165: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:58:17.99 ID:wf9nVpiW0
>>160
ペイペイ銀行か何かが給与口座したら1%みたいなんやってなかった?
188: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 08:02:57.83 ID:KwzBRPSS0
>>165
ググってみたけど2%だけど年間4000円までとかギャグみたいな数字だった
せめて1000万で0.5%ぐらいにはしたいなあ
164: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:58:10.41 ID:edHzMTLFd
SP500って配当無いんやろ?
20年も我慢できる気がしないわ
てか恒大で狼狽売されそうやがどうなん?
172: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:59:51.33 ID:2EWnK81AM
>>164
?
500社の集合体なのに配当が無いとなぜ思うのか
173: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 08:00:24.53 ID:Bsfom9Fl0
>>164
配当も再投資される形やな、積立初期なら暴落した方が結果儲かると思うで
169: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:59:13.65 ID:Dj4n2WS20
sbiのネオバンクの定期預金が年利10%だから300万円入れたわw
182: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 08:01:32.51 ID:J+oHgCdP0
>>169
???※ ただし、特別金利適用対象の預入金額は、合計で100万円が上限となります。
※ キャンペーン対象となるお客さまは、1カ月もの円定期預金を、新規に1口座あたり合計100万円を超えてお預入れいただけません。
190: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 08:02:59.82 ID:Dj4n2WS20
>>1821口座あたり合計100万円を超えてお預入れいただけません。
あとは自分で考えてw
171: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 07:59:44.69 ID:653osPnK0
年金が長生き保険だってのは分かるんだけど、
平均寿命が年金受給年齢を大きく上回ってる時点で保険として崩壊してるんよね
179: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 08:01:17.32 ID:ZcSE2VFSd
貯金できないタイプだったけどNISAは勝手に引いてってくれるから月3万ずつ増やせてる
カード払いって神やわ
183: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 08:01:35.75 ID:hRGY3ECb0
資産が全部定年まで市場に晒され続けることに耐えられる人いるんですかねえ…
186: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 08:02:48.54 ID:fh73UAVar
毎月なんぼ入れてなんぼ儲かる見積もりなん?
189: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 08:02:59.39 ID:0TRPeEkN0
ツミニーの枠年1000万にしろ
193: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 08:03:26.23 ID:AMm/keVeM
派手な恐慌起きてくれないと投資も積立なんかやる気しねえわ
やるなら仮想通貨みたいな投機やギャンブル
スポンサードリンク