スポンサードリンク 1: スピーディー(愛媛県) [US] 2021/10/14(木) 00:29:03.60 ID:boaehzBP0● BE:135853815-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
所得再分配の財源 立民は富裕層から、自民は経済成長の「果実」 衆院選公約立憲民主党は13日、次期衆院選の公約を発表し、自民党と与野党第一党の公約が出そろった。
いずれも格差是正のための所得再分配の強化を掲げるが、立民が富裕層増税などによって実現すると主張するのに対し、自民は企業支援を通じた経済成長の「果実」を賃金に振り向ける仕組みづくりを訴えており、方法論は大きく異なる。
衆院は14日に解散され、19日の公示、31日の投開票に向けた実質的な選挙戦に突入する。(我那覇圭、川田篤志)
両党の公約で違いがあるのは、分配の原資の確保策だ。立民は第2次安倍政権以降の経済政策「アベノミクス」が富の偏在をもたらし、「日本の購買力を支えていた『中間層』が底抜けし、貧困層が増え、格差が拡大した」と指摘。
富裕層や大企業に応分の負担を求めて財源を手当てしつつ、重点的に家計支援を行い、かつての「1億総中流社会」復活を目指すとうたう。
立民に対し、自民党公約は岸田文雄首相(党総裁)の「成長なくして分配なし」の考え方を反映。企業の競争力を高めてもうけを増やし、その恩恵をより多く労働者に及ぼす制度を設ける内容だ。
賃上げに積極的な企業への税制優遇や、株主だけでなく労働者にも配慮できる経営環境の整備などを具体策に挙げる。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136631
引用元: ・自民「経済成長して分配」 立憲「増税して分配」 [135853815]
17: アストモくん(東京都) [ニダ] 2021/10/14(木) 00:48:06.43 ID:rksI+qBk0
>>1
アベノミクスで金持ちが更に金持ちになったのは分かるけど、中間層、貧困層の話はどう関係するんだろ?
57: ぺーぱくん(ジパング) [US] 2021/10/14(木) 06:22:28.60 ID:cHWChnPX0
>>1
いやいやいやw
今まで散々増税してきた自民が
こんな事言う訳がない。
2: さくらとっとちゃん(東京都) [US] 2021/10/14(木) 00:30:43.31 ID:3xGkUa4R0
自民の方が健全だね
51: ビバンダム(千葉県) [CA] 2021/10/14(木) 05:39:03.26 ID:RLsvo2kI0
>>2
8年前から同じこといって実現してないぞ??
5: あまっこ(広島県) [ニダ] 2021/10/14(木) 00:34:45.81 ID:G9hXENYK0
自民党が既にリベラルなので
立憲は用無し
6: エイブルダー(東京都) [US] 2021/10/14(木) 00:35:49.01 ID:AfhK7ZZJ0
金集めてばら蒔くだけとか政策でもなんでもねぇよwwwwwww
7: 赤太郎(ジパング) [CN] 2021/10/14(木) 00:36:11.21 ID:eegSbZMO0
お友達にしか分配しないくせに
8: スッピー(空) [US] 2021/10/14(木) 00:37:06.48 ID:mkiaHtKP0
なお30年以上ろくに経済成長できてない糞無能が自民党
9: キューピー(東京都) [ニダ] 2021/10/14(木) 00:40:20.62 ID:Br5gOk5V0
自民の言う経済成長は絵に描いたももち
10: 湘南新宿くん(岡山県) [US] 2021/10/14(木) 00:41:26.02 ID:hHeKy9WK0
公約とかもう、嘘でもいいのが証明されたのにまだ、こんなのに一喜一憂してる人がいるとか
12: はち(奈良県) [US] 2021/10/14(木) 00:44:23.39 ID:T6Mc1TAF0
サヨクってのは富をばらまくことには熱心だが
富を生み出す算段はからっきしだからな
枝野は超大企業や富裕層から搾り取ると言ってるがこれだって無限じゃない
ばらまくと同時に生み出す算段もやっていかないといつかは枯れてしまう
13: エイブルダー(東京都) [US] 2021/10/14(木) 00:45:13.45 ID:AfhK7ZZJ0
>>12
そりゃ国を崩壊させるのが目的の政党だからな
14: ポンパ(東京都) [TW] 2021/10/14(木) 00:46:32.75 ID:tgA1SLb00
>>12
奈良でネトサポとか悲しくならんか
43: シャリシャリ君(兵庫県) [AU] 2021/10/14(木) 02:50:02.49 ID:PiuZFQj60
>>12
しかもばら撒く先が日本国民ちゃうからな
50: リッキー(長崎県) [RU] 2021/10/14(木) 05:36:39.02 ID:UerKI+zm0
>>12
勉強なります。まさにその通り。
バラマキはアフリカの国際援助と同じだな。作物の育て方を教えても習得できず、乞食精神で食料を貰うばっかり。しかも、食料は横流しで国民には行き渡らず、
53: よかぞう(兵庫県) [CN] 2021/10/14(木) 05:43:49.34 ID:0u5/QS540
ふわっとしてて何をしたいのか分からないね
>>12
超大企業
トヨタしかないよね
15: もー子(茸) [ニダ] 2021/10/14(木) 00:46:55.12 ID:CHo3I2Oo0
成長した分野が吸い上げられて
成長しない分野に分配されるのだったら不公平だな
16: スージー(東京都) [US] 2021/10/14(木) 00:47:44.22 ID:qVcX3opv0
経済成長って外資を一気に稼ぐ手段でもあるの?
18: ばら子ちゃん(熊本県) [US] 2021/10/14(木) 01:02:54.38 ID:VA1uO2AJ0
金持ってる奴が使うことで結果的に分配されるのは
両者とも働いた上で得る物があるからいいけど
増税による分配はナマポと変わらないよな
せっかく働いて得た金を見ず知らずの無職に持っていかれる
金取られた側に得られるものは何もない
19: いくえちゃん(茸) [ニダ] 2021/10/14(木) 01:07:23.25 ID:CDcHsPN90
立憲民主党の増税して分配は論外。
経済成長されて分配は自民党の能力では不可能に近いだろ。この20年で株主は3倍儲かるようになったが労働者は給与は1.1倍の横這いだからな。
アメリカや金融資本のための舵取り優先で物価だけジワジワ上がるような経済では未来はないな。
まともな野党がないのがホント不幸ですな。
22: エネモ(栃木県) [FR] 2021/10/14(木) 01:10:50.50 ID:l6FeabXu0
自民案→どうせ成長しないから分配なし
立憲案→富裕層が節税に励むから分配なし最後の希望はN国だけだ
24: 生茶パンダ(東京都) [ニダ] 2021/10/14(木) 01:21:30.34 ID:lgB748Tw0
こういう時民主政治は弱いな
筋書き通り中共は力蓄えてるぞ
27: アッピー(栄光への開拓地) [HU] 2021/10/14(木) 01:26:05.23 ID:wYn+4NU00
この30年成長してないわけだから、自民党の案はやらないのと同じ意味
29: あゆむくん(東京都) [ニダ] 2021/10/14(木) 01:35:08.86 ID:Pm2Zyng90
立憲は5%に戻す言ってる
32: エコてつくん(大阪府) [DE] 2021/10/14(木) 01:49:14.38 ID:lcQBC1x70
前に子育て世代に増税して1.2回分配して止めたくせになw
自分達がしでかした事への反省なんて微塵も無いなw
34: ヒーヒーおばあちゃん(栃木県) [EU] 2021/10/14(木) 01:54:02.51 ID:Chd9KTUQ0
立民と共産党は成長戦略が無い何が何だかわからないってだけだろw 無知なら中国製造2025重要先端技術分野
でも参考にしろよ(笑)逆に研究開発援助するくらいじゃないと話にならん
35: うまえもん(神奈川県) [ニダ] 2021/10/14(木) 02:03:35.76 ID:t5TTcqyR0
減税して分配が正解
36: 陸上選手(東京都) [ニダ] 2021/10/14(木) 02:12:26.52 ID:gSE81Jhm0
日本の借金は800兆円だった、
安倍麻生がそれを1200兆円まで上げて、お友達企業にばらまきまくったが経済性著はしなかった。
37: ティグ(大分県) [TR] 2021/10/14(木) 02:13:38.01 ID:G3hbbKOs0
これ正しいのは立憲の方です
そもそも先に分配しないと企業が売り上げることもできないです
40: イプー(兵庫県) [US] 2021/10/14(木) 02:26:29.04 ID:OlVVWE6O0
まずさ、経済政策、景気政策を話し合う場に
財務省、財務省に近い人間を全員排除してくれや
こいつらがいる限り景気や経済が上向くわけねぇ
41: ひよこちゃん(東京都) [FR] 2021/10/14(木) 02:42:05.87 ID:+4eSgnzY0
絵に描いた経済成長~。
よって分配されるのは霞だろう。
笑笑~。
44: デ・ジ・キャラット(東京都) [US] 2021/10/14(木) 02:55:45.58 ID:EviUUheV0
むしろ自民がリベラルすぎて気に食わん
維新に入れようかな
45: 元気くん(石川県) [US] 2021/10/14(木) 03:07:20.78 ID:3xk64NhD0
成長なくして分配なしというが、
労働配分率の高い企業を支援するというのは、元手は税金なんだから分配しているようなものじゃないのか
労働者に税金が還元されることが成長なのか
46: こうふくろうず(茸) [BR] 2021/10/14(木) 03:23:22.09 ID:Kuuz9r1a0
民主党政権の時に政権奪取する時は分配すると公約していたけど
政権奪取したら仕分けで
特に地方に冷たかった。
あの時の蓮舫のドヤ顔は
今、思い出してもむかつく。
47: ゆうちゃん(東京都) [ニダ] 2021/10/14(木) 03:34:14.02 ID:6PXG0VDb0
30年間も経済成長してない国が経済成長して分配とかまた選挙でウソをついて国民を騙すのかよ(騙されてる方も問題がある)
アベノミクスでさえ無理だったのに
労働分配も税金でやることかよ
企業経営者がやることだろ
(介護施設の介護士や保育園の保育士の経営者達には国からの給与として渡してるのに介護士や保育士には渡ってないから問題になってる。もし配るなら直接配るしかない)
他に金融所得には課税すべきだろ
同じ富裕層で給与所得なら最大55%課税
ところが金融所得なら一律20%課税とか不公平税制になっている
株式市場に影響がとか言う人もいるが東京市場の影響あるのは6割占める外国人投資家であり日本人投資家はほとんど影響ない
48: オノデンボーヤ(沖縄県) [US] 2021/10/14(木) 03:40:03.71 ID:uJn+EZ4H0
分配して生産して成長やろ
49: ぴょんちゃん(静岡県) [US] 2021/10/14(木) 04:03:39.40 ID:Le0gZmq60
分配って言うけど結局は老人にどれだけ金使うかって話だろ
年寄りの自己負担を増やさないために増税します、ってはっきり言ったほうが立憲の票は増えると思う
52: ホスピー(千葉県) [GB] 2021/10/14(木) 05:41:09.11 ID:/UJKkZbz0
特定口座廃止とNISA枠の二千万ぐらいまで拡大ってのはあるかもな
そもそも源泉徴収ってのは憲法違反の疑いがあるから
全員確定申告でもいいわ
54: がすたん(東京都) [ニダ] 2021/10/14(木) 05:44:42.21 ID:YwmOTCaB0
金融増税も常識的な範囲なら1000億くらいしか税収増しないようだ
1000億って単純計算年間1人1000円だぜ
市場冷やして、株投資意識減退させて、GPIFの運営にも響くかもしれないけど1000円欲しい?
56: がすたん(東京都) [ニダ] 2021/10/14(木) 06:01:34.75 ID:YwmOTCaB0
市況板なんかは金融増税反対だらけ、普通の板は賛成だらけなのでポジトークに過ぎないんだろうが
トータル長い目で見て欲しいね金融課税は
58: ぼっさん(東京都) [IR] 2021/10/14(木) 06:30:05.19 ID:0WcKUl4T0
経済成長を目指すって移民を入れると同義だからな
馬鹿は安易に経済成長って使うけど
59: パム、パル(福岡県) [ニダ] 2021/10/14(木) 06:32:05.24 ID:QK25URTm0
バブル崩壊から30年何が経済成長したの?自民党は何をやったの?
60: 陸上選手(神奈川県) [TR] 2021/10/14(木) 06:45:28.12 ID:BWicbNxn0
★金融所得課税が増税なら、株は全部売却、
買いで経済支えるのやめて、
空売りで経済こわして儲けるだけ。
会社がどんどん潰れて失業者であふれるが知った事ではない。
61: パピプペンギンズ(福岡県) [US] 2021/10/14(木) 06:47:27.63 ID:FQn5/Lg60
金融所得増税が猛反発されたのは一律増税しようとしたのも一因だよ
お前らも「金持ちから税金取る」と言いながら所得税を一律に引き上げられたら怒るだろ?
62: エネゴリくん(ジパング) [GB] 2021/10/14(木) 06:50:47.12 ID:gw9M5/e10
>>61
あえてソレを打ち出して
特定野党の動きを封じる戦術だね
スポンサードリンク