スポンサードリンク 1: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)20:37:44 ID:f7LA
母親が亡くなって生命保険とか遺産とか諸々で5千万円程手に入る事になったんや
これくらいあれば上手く節税しつつ運用すれば金が金を稼いできて食わせてくれる状態な気がするんや
引用元: ・親の遺産と生命保険入ったので資産運用と節税に自信ニキ来てくれ
2: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)20:39:24 ID:PTbu
むり
3: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)20:50:49 ID:mP2D
まぁ税金を払い終わってからにしときや
5: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:08:24 ID:f7LA
>>3
相続税が思ったより高そうで頭抱えてるところや>>4
年利5%でも10年間運用すれば2千5百万は利益出るからな、証券会社勤務の友人に聞いてみた方がええかな
4: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:03:37 ID:cth8
証券口座作って過去何十年と安定してる利益出してるとこで
年5~10%配当目論見出せるとこならどこでもええやろ
6: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:09:24 ID:aqP1
死んでからではちょっと…
生前贈与を毎年分割していかないと
12: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:29:43 ID:f7LA
>>6
3年前から100万円ずつ生前贈与して貰ったけど先日癌で亡くなったんや
遺産の大半は生命保険や>>9
固定資産税の用紙探してるが急に亡くなったもんで保管場所がわからんのや
まあちょうど9月末に固定資産税引き落としされてたからそろそろ何か届くと思うわ
>>10
兄妹ともに正社員として働いとるで
7: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:15:49 ID:2rSx
5000万なら基礎控除3000+相続人×600万でなんとかなるんとちゃうか?
一人っ子?
8: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:24:10 ID:f7LA
>>7
一緒に住んでる妹がいる
ワイは30代、妹は20代や
上記の5千万円の他に家と土地も相続して、これが幾らくらいになるか微妙や
9: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:27:25 ID:2rSx
>>8
現金だけで5000ってことか
不動産は固定資産税の支払いのやつに評価額書いてあるやろ
それみれば?
厳密には相続税の課税対象とはあの評価額は違うらしいけど参考にはなる
まず現況把握からどうぞ
10: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:27:59 ID:eArK
働け
11: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:29:15 ID:yLEN
土地は相続するってなるとトラブルになりやすいからちゃんと管理するんやで?
冗談抜きで
19: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:33:58 ID:f7LA
>>11
看病の為に数年前から兄妹揃って実家暮らししてたので、相続した家に妹も住んでるわ、暫くしたら家を出て一人暮らしするらしいが>>13
長男のワイや
>>14
キャッシュカード借りて50万円ずつ、半年くらい開けて親の口座からおろしてたわ
治療費や入院費って名目にしとる
22: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:36:06 ID:PTbu
>>19
おまえが受取人ってだけやそれ
中学生か
13: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:30:31 ID:wzE8
生命保険の受取人は誰なん
14: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:30:59 ID:2rSx
100万円ずつ生前贈与って相続財産と見做されるらしいって聞いたけどどうなんやろ
詳しいニキがおらんからわからんが
17: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:33:30 ID:vWi2
>>14
うろ覚えやが70万円やなかったっけ?
21: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:34:28 ID:2rSx
>>17
ワイもわからん
生兵法より金払って税理士行きが無難じゃねこれ
24: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:38:04 ID:2mY5
>>21
みなされたとしてもバレなきゃ問題ね-わ
10年以上経っても追徴課税こねーよ
15: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:32:28 ID:1AL1
お抱えの税理士おらんのけ?
20: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:34:26 ID:f7LA
>>15
一般市民やし今まで税理士とは縁無かったわ
16: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:33:03 ID:vWi2
ワイならFXのランド円に突っ込んで年利2500万円狙うわ
18: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:33:43 ID:2rSx
億こえてなきゃ付き合いのある税理士なんておらんやろ普通
23: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:37:22 ID:2rSx
+の相続ならおとなしく税理士に相談するのが無難ちゃう?
結論として
余裕は十分あるんやろ
26: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:39:58 ID:f7LA
生命保険会社の資料見たらFPとの相談窓口もあったわ
連絡した方がええなこれ
30: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:42:37 ID:HmqR
>>26
積立て保険とか勧められそう
32: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:47:12 ID:f7LA
>>27
単にちょっと裕福になれるくらいが関の山か>>28
妹と折半やが妹は結婚の予定もあるし運用はワイに任せるとの事
>>30
既にワイ自身その会社でいろいろ積み立てとるわ
27: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:41:37 ID:HmqR
5000万円じゃグッバイ労働するのは無理無茶で
今ならインド系アフリカ系に強いファンド数社にブチこんどいて、あとは普通に働きましょうねぇ
33: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:49:38 ID:wzE8
謎やな
妹と現金はんぶんこ
お家も売ってはんぶんこじゃないん?
35: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:54:25 ID:f7LA
>>33
家(実家)はワイと妹が今住んでるんや
ワイが大学卒業後、就職して家を出て暫く母と妹が住んでたんだが、数年前に母が癌になってから看病の為にワイ実家に戻って3人暮らししてたんや
そこで母が先日亡くなって今は2人暮らしの状態や
36: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:59:56 ID:wzE8
>>35
家を妹とふたりの名義にしてイッチだけ住み続けるん?
37: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)22:03:24 ID:f7LA
>>36
家はワイ名義になって、近い将来ワイだけ住み続けるわ
ただワイも結婚考えてるから、家をどうしようか悩み中や
38: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)22:05:51 ID:wzE8
>>37
築年数や立地によって売るか住むか決めなあかんな
嫁さんになる人とも相談やで
ワイはマンション買って実家は売りに出したで
34: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)21:52:14 ID:Wxcu
一生働かずに生きるためには最低4000万、1憶が理想なんやって
39: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)22:08:38 ID:7mUp
パッパ&マッマ「税金納めながら一生懸命ムスッコの為にお金貯めたやで」
国「お、なんだお金あるじゃーんw子供に相続するなら税金徴収な!」
これほんまクソアベッパリを許すな!?
スポンサードリンク