スポンサードリンク 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:41:05.884 ID:kkp8rhrTp
10億820万wwwwwwwwwwww
引用元: ・資産20億の相続税ヤバすぎワロタ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:53:20.225 ID:cdf1VtTt0
相続税すげーな
>>1相続するの?
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:18:43.923 ID:oXSg2zXM0
>>1のって相続人1人に加えて
全部現金預金で持ってる計算じゃねえか対策も不動産もほぼ無し
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:45:32.831 ID:x+jKjrInp
>>1だけどまだこのスレあってびっくりした
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:41:50.945 ID:Evq8QHYa0
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:55:13.303 ID:CNiEKFDs0
>>2
その10億はどこに分配されるんでしょうねぇ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:00:13.284 ID:tALQrhsM0
>>43
まず5億は俺に来ます
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:43:24.669 ID:v15pEPg40
たしか1000万以上になると半分相続税で持ってかれるんだよな
用途も知らされず没収とか頭おかしいわ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:49:05.945 ID:dAE5QLZj0
>>5
孫の教育費にしたら税金はかからんぞ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:43:51.604 ID:v15pEPg40
贈与税と間違えたわ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:45:07.757 ID:Evq8QHYa0
>>7
生前贈与特典は無くなる
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:44:34.022 ID:Feg2LK0s0
6億以上は55%なのか
最高50%だと思ってたわ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:44:41.795 ID:Evq8QHYa0
じゃあ相続税を廃止でもするか?
金持ち階級は永遠に金持ち
貧乏人階級は永遠に貧乏になるぞ?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:45:42.509 ID:v15pEPg40
>>10
まるで貧乏人に還元されてるかよようなレスだな
全員貧乏よりマシだろ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:46:47.127 ID:Evq8QHYa0
>>14
税金として結局は還元される
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:48:30.433 ID:v15pEPg40
>>18
>>19
じゃあ今の日本には貧困格差がないと思ってるんですね?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:49:58.114 ID:uyTh58oyM
安価ミス>>27じゃなくて>>26
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:51:11.675 ID:dAE5QLZj0
>>26
ただ、立憲民主党政権になると低所得層にバラ撒かれて中間層が実質貧困に陥るから制度の整備に努力すべきであってケチだけつけてるだけじゃ屁の突っ張りにもならない
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:47:01.713 ID:uyTh58oyM
>>14
されてるけど
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:24:38.780 ID:38Z+ukV2d
>>10
実際はあの手この手でキチンと払われてる例なんてほぼないんじゃない?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:45:18.857 ID:NiX0u8Xa0
全部株に変えるんやで
金持ちは皆やってる
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:13:43.907 ID:tQwl2ZKmd
>>13
株式の相続って税金違うの?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:45:47.518 ID:U+BVYcHr0
毎年110万円ずつ相続してってもダメなんか?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:47:24.095 ID:v15pEPg40
>>15
20億と子供持ってるやつがたった110万贈与して死ぬまでに間に合うと思うか?
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:46:04.661 ID:wmhYctTq0
普通に法人経由で相続とかするけどな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:47:27.650 ID:MPdFPsPE0
自分の代の食い扶持は自分で稼げってな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:47:28.415 ID:QUZyWkQ3a
再配分という名目で吸い上げるけど配分はしない模様
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:48:02.908 ID:uyTh58oyM
>>22
されてるけど
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:47:50.388 ID:ynIHBGH90
昔、友人が相続税のせいで高額納税者番付に載ったな
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:48:53.764 ID:r3V6ahip0
生前贈与なんかも見直されるらしいな
親とかが金持ってる奴は今のうちに対策始めたほうがいいぞ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:49:33.911 ID:uyTh58oyM
>>27
されてるからジニ係数は40%以下になってるんだけど
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:58:04.572 ID:QUZyWkQ3a
>>30
ジニ係数は上がり続けてるしほかの先進国より大きいぞマヌケ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:00:18.118 ID:h7pxo+67M
>>47
所得再分配がされてないから日本の格差ガーって話してるんだから実際に所得再分配されてない国と比較しろよマヌケやり直し
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:02:14.462 ID:QUZyWkQ3a
>>51
すまん日本語下手すぎないか?
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:03:11.800 ID:h7pxo+67M
>>55
いや日本語に問題はないぞ
お前の理解力が低いだけの話だよ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:49:45.977 ID:SnuRVpl30
俺の父の不動産
3億くらいなんだが俺に入るの一億くらいか
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:50:31.976 ID:HBLzaxzsr
会社作って、子供に継がせるんだろ?
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:51:02.199 ID:RAZgAiKG0
宝くじは贈与税かからない
抜け道は幾らでもある
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:51:22.174 ID:arWzqNAX0
捨て値で買った株式を20億で売りつけたら2割で済むとかないの?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:51:58.721 ID:q3IzMvK00
資産管理会社作って株や債権買って名前だけ役員にしとけば問題ないんだよなぁ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:53:53.463 ID:SnuRVpl30
>>37
社長にされたんだが、そう言う意図なのか
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:52:40.808 ID:evvsXHBP0
納付する為に物納するか売却して現金で納めるかとか考えてたら金は有るのに鬱になりそう
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:54:34.828 ID:cdf1VtTt0
アメリカでは相続税は2重課税ということで、廃止の方向に進んでいたと聞いた
どうなったかは知らん
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:56:10.396 ID:uyTh58oyM
>>42
アメリカはファミリーオフィス経由で相続税払わない方法がある
その結果格差拡大しまくり
日本では出来ないけどね
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:55:47.451 ID:XX78oPpD0
お金持ちはお金持ちで大変なんだなあ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 21:58:18.943 ID:7IZzZKPA0
ありえないけど子供が32人いたら相続税かからんのか
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:00:08.962 ID:KHZ/twXWa
>>48
2億ぐらいまでかからんな
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:00:25.450 ID:yP1PELla0
金持ちは毎年少しずつ子供の口座にお金を移すとか聞いたけどやるのは成金くらいなのかな
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:04:06.793 ID:r3V6ahip0
>>52
年間110万円ずつの贈与とかはその辺の家庭でもよくやってる
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:04:36.268 ID:BmW6dE4S0
大学3年のときに祖父から非課税の教育資金贈与ってやつを姉とそれぞれ1500万円ずつ貰った
使い道結構制限されて全然使いきれなかったけど
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:05:24.336 ID:qkSUI8Vod
ちょいちょい金持ちアピールしてるやつなんなの?100万程ください!
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:08:31.298 ID:0/q8VWWX0
当事者間でこの手の話題相続側から切り出すのクッソ気まずいんだけど
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:12:11.406 ID:nN3fXKND0
お前らそんなに金持ってんのかよ
BTCのウォレットアドレスはったら送金してくれるわけ?
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:14:00.130 ID:r3V6ahip0
消費税が10%になったときは住宅購入資金の贈与がそこそこ熱かったな
3,000万円まで非課税だったしあれで家買った奴結構いそう
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:15:31.088 ID:jBI2mEPqM
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:15:52.920 ID:vnQd/CibM
おっやに2000万円のマンション買ってもらったが
幾ら課税される??????????????
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:25:01.913 ID:r3V6ahip0
>>67
省エネ等住宅なのか消費税が掛かったのかとかで大分変わる
普通その辺は把握したうえで買うんじゃないかな
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:16:26.098 ID:JGGD408T0
相続税2,000万円迄は無税
それ以上はプラス100万円につき5%ずつアップ
最高税率80%で良いと思う
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:19:36.489 ID:oXSg2zXM0
資産億くらいだと
しっかり節税すれば相続税ゼロ~数百万にできるのに
対策しないってつまりは不仲+無知
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:19:38.476 ID:oFUD7FrRF
農地なら…
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:20:10.522 ID:oXSg2zXM0
>>73
末代まで猶予!
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:21:17.632 ID:oXSg2zXM0
上で110万言ってるやついっぱいいるけど
来年くらいで消えるからなまあ学費生活費は無税なのは相変わらずだから
お前らニートが毎日1万の小遣い貰っても貯金に回ってないなら無税だ
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:22:12.340 ID:yTYey/dg0
>>75
今年やろ?
来年はもう使えないと思ってるで
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:24:18.430 ID:oXSg2zXM0
>>78
税法の改正論点が4月からが多いし
どうなるかハッキリしないがな遡及は基本しないし
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:31:37.925 ID:52GP6Sp2a
半分もとられるの?やばくね?
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:33:30.953 ID:oXSg2zXM0
>>85
1億くらいまでならなんとか無税いける
6000万くらいまでならちょっと対策すれば無税いける
3600万までなら相続税そもそもかからん20億も持ってるやつが最大半分程度取られるだけ
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:32:05.308 ID:oXSg2zXM0
仮に20億で50%取られても
相続人が息子だか娘だかの1人しかいねえし
年間5%で25年回せば元の資産超えちゃうんだよなジジイババア両方の家系から貰うから
通常は一人っ子は次世代に資産倍増、2人で据え置き
金持ちは代々金持ち
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:35:54.748 ID:yr9L+PQid
せっかく努力して金持ちになったのに不公平だよな
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:37:43.679 ID:oXSg2zXM0
>>90
相続人、子供は努力してないぞ
だから税金取られるんだぞ相続税って泡銭貰ったから高額持っていかれる税金
生活費くらいは残してあげようって税金
孫や兄弟、甥銘は2割加算があるのも
完全に泡銭だから撮られるんだよ
努力したらいいんじゃね
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:36:49.901 ID:0fM/rOLad
稼いでも5割持ってかれるとか凄いよな世の中
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:38:57.119 ID:oXSg2zXM0
>>91
相続人が死ぬまでに死ぬまでに
元通り、倍に増やしちゃうからな金持ち同士の結婚なら相続税なければ4倍だよ?
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:46:14.873 ID:5BAsmOZG0
抜け道はちゃんと用意されてるんでしょ
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:50:11.054 ID:Nj0lbc7a0
現金だけならいいけど
建物とか車とかその他高級嗜好品
こういうものも贈与税の対象になるわけで税務署に任せたらクソみたいに買い叩かれる
上記を手に入れようと思ったら現金資産になくなったりする
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 22:56:18.399 ID:uKTJyYImd
金持ちから吸い上げて金持ちへ還元します下級国民なんて知りません
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 23:34:28.609 ID:94mcq4lv0
相続税なんて関係ない庶民だけど例えば会社つくって会社の資産にしてから代替りさせたらどうなる?
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/03(日) 23:38:39.183 ID:YKjPsPUyM
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/04(月) 00:28:52.673 ID:lBMBkI/30
うちは親の会社本体があって社員に公になってる子会社3社と公にしてない資産管理会社1社ある感じ
色々節税対策を普段からしてる
資産管理会社の持ってる不動産を倉庫として使ってるって形にして本社、子会社3社がそれぞれ賃料払って不動産取得してたりする
スポンサードリンク