副業 投資

資産4000万で配当金だけで生活できると思う?

スポンサードリンク
1: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:44:51.54 ID:yRCliCxmM1010
税抜後利回り3%なら月10万やらか田舎なら生活できると思うんやけど

引用元: ・資産4000万で配当金だけで生活できると思う?

2: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:45:08.77 ID:PP0dUCtPa1010
無理
7: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:45:39.89 ID:yRCliCxmM1010
>>2
5000万は?
6: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:45:35.44 ID:AEdm7EzE01010
お前の生活費次第
11: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:46:10.44 ID:yRCliCxmM1010
>>6
今月8万で生活してるわ
14: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:46:33.28 ID:gIR4Dxvl01010
>>11
全部込みでそれなら凄いな
69: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:55:40.05 ID:AEdm7EzE01010
>>11
じゃあ週1か週2バイトすれば余裕じゃね
9: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:46:07.45 ID:tTkKdeV2d1010
てか税抜後ってなんだよ
18: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:46:57.07 ID:yRCliCxmM1010
>>9
収入の20%税金払った後の意味
94: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:59:21.37 ID:LDtxTFeD01010
>>18
25%だぞ
さらに今後30%もほぼ確定だぞ
281: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:17:42.03 ID:9A9EaQG+0
>>94
半分も持っていかれるってイメージだったんやけど逆に3割で済むんか?
15: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:46:38.07 ID:9A9EaQG+01010
1億ならどうなんや?
20: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:47:12.50 ID:n9BfLgrf01010
>>15
1人ならできなくはない
272: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:17:02.98 ID:9A9EaQG+0
>>20
それで家族養うこと無理なんやな
296: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:18:39.82 ID:9EczPQH9a
>>272
手取り400なら年収500くらいやろ?
共働きなら余裕
22: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:47:31.83 ID:gIR4Dxvl01010
>>15
1億とかあると親戚増えそう
21: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:47:15.07 ID:VNY7oXQOd1010
田舎って意外と生活費かかるやろ
24: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:47:49.22 ID:yRCliCxmM1010
>>21
車持たないで原付とかなら安くすむで
28: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:48:09.69 ID:TPTlvAtbM1010
s&p500インデックスファンドに全額ぶっ込んでるならいける
29: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:48:12.52 ID:v08LvEfS01010
月10万の配当と趣味を兼ねたバイト週2で食えるじゃん
もしくは小さな畑やって食料は自分で確保するとか
34: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:49:51.96 ID:dMjn0mGD01010
バイトだったら結局出社時間とかかかって意味ないから
クラウドワークスとかで在宅仕事を主にすればいいよ
35: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:50:03.30 ID:+sg5eYg001010
1人でも7000万円はないとキツイよ
36: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:50:16.51 ID:q0Mp8zF501010
もうちょい仕事して月15万超えてから辞めたらええやろ
42: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:51:47.73 ID:gJyQXpKHd1010
配当で細々と生活するとか言ってるやつ見ると東電を年金扱いしてた奴ら思い出す
57: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:54:16.14 ID:5fPcvxWxF1010
>>42
笑えないくらい真面目に勧められていたからな
謎通貨のスワップといい証券マンは信用できない
215: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:12:49.89 ID:D6bAu0x8M
>>57
あいつら客に薦めた銘柄を自分は売るとか平気でやるからなって証券マンの親父が言ってた
47: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:52:44.47 ID:bd1NnABVp1010
ワイこどおじでいま貯金8000万あるんやがFIREはまだ無理?あと十年働けば二億いきそうやけど死にそうなんやが
54: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:53:55.82 ID:n9BfLgrf01010
>>47
あと5年働いてバイト行けば独り身なら余裕やろ
65: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:55:29.65 ID:+sg5eYg001010
>>47
独り身なら1億で余裕で行けるけどお前の生活レベル次第やからなんとも言えない
87: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:58:30.01 ID:iFb8XNks01010
>>47
あと10年で2億ってどういう収入か分からんけど10年と言わず数年でええんちゃうか
年齢にもよるが10年で2億なら溜めすぎになる可能性あるし
49: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:53:08.60 ID:csXSnnuy01010
今何歳や
56: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:54:08.61 ID:yRCliCxmM1010
>>49
27で資産500万や
社宅やから年間250万は貯蓄に回せる
84: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:58:02.54 ID:csXSnnuy01010
>>56
ええやん
35ぐらいでリタイアできそうやな
99: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:00:00.40 ID:9EczPQH9a
>>84
250×8+500に昇給やら含み益やら足しても3000に届くかどうかやろ
219: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:12:57.77 ID:dXjaoZHid
>>56
無理ってみんな言ってるじゃん
53: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:53:53.88 ID:PPGHdfZ/01010
一億貯められる人間ならもはや仕事は苦ではないやろ
62: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:55:12.84 ID:XWA7KpY001010
旅行や趣味も持たず家引きこもったら月10万もあればいけるだろうが
そんな人生楽しいか?

生活保護で暮らしてるのと変わらんだろ

86: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:58:19.62 ID:FrY1nIgZa1010
>>62
楽しいやろ
少なくとも労働の奴隷よりは100倍マシ
102: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:00:29.88 ID:+sg5eYg00
>>62
人それぞれやな死ぬほど労働が嫌いな奴も少なくないからな若い世代は贅沢も覚えてないし
71: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:56:03.99 ID:9R36mFzM01010
利回りを配当金言ってる時点で無理ちゃうか
73: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:56:43.33 ID:vs/40f2d01010
何歳でいつまで生きるのさ
1人なら余裕
81: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:57:54.13 ID:B6ybWymY01010
配当やないけどアライアンスバーンスタインの米国成長にしとけばええと割りと真面目に思うで
85: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:58:18.89 ID:iGuhY+Zg01010
配当利回り10%越えのやつ狙え
融創中国とか
90: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:58:55.03 ID:PPGHdfZ/01010
年250万貯金して4000万なるのは16年後かー
91: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:58:55.73 ID:2uvsWJKH01010
4000万でfireとか税抜き3%の運用とか
頭お花畑かな
117: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:01:54.47 ID:yRCliCxmM
>>91
税抜後3%の運用ってなんかおかしかったかな?
すまんあんまり頭良くないんや
172: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:07:11.07 ID:2uvsWJKH0
>>117
毎度税引き後3%の運用を続けられるなら
それで飯食っていけるよ
97: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 21:59:41.85 ID:VKCsP+fk01010
まずリスクがなく、絶対確実に安定して税抜後利回り3%が不可能やろ
109: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:00:58.40 ID:qiBfjtsEp
>>97
まあこれもそう
利回り4%余裕とかよく言われるけど今は安定してたとしても十年後どうなってるかわからんのだから結局働いてた方がいい
115: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:01:45.06 ID:9EczPQH9a
>>109
働いていたほうがいいのは利回りがどうのこうの以前の問題やろ
なにもわかってないよ
132: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:03:25.62 ID:qiBfjtsEp
>>115
少なくとも日本に住んでる以上は正社員は終始雇用が基本だから安定した収入を得るという意味では働いてた方が賢い
154: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:05:31.89 ID:9EczPQH9a
>>132
お前頭悪いの?
働いていたほうが確実にお金が稼げるなんて小学生でも知ってることを書いてるけど…
会社員として働きたくないからfireが持て囃されてるわけで
それに対して働いたほうがいい!というのはなにも噛み合ってないよ
171: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:07:07.31 ID:qiBfjtsEp
>>154
まあ俺が悪かったよごめんね
100: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:00:05.71 ID:AEdm7EzE0
最近のセミリタイアブロガーは過激化しとる
みんな3000万くらいで辞めよる
107: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:00:55.17 ID:9EczPQH9a
>>100
ブログやらなんやらの収入がある程度あるならわからんでもない
116: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:01:51.21 ID:AEdm7EzE0
>>107
セミリタイアブログなんて読者もケチばっかやから、最上位でも月5万とかやぞ…
127: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:03:09.99 ID:9EczPQH9a
>>116
4%ルールで120万にブログで60万なら生きていけるラインやろ
101: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:00:28.86 ID:EO5nMCmJ0
FIREとかいう言葉がちょっと流行ってるのが最高にアホ
ほぼ全員がスマホで言葉知れるから頭の足りない奴らは勘違い起こすわな
121: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:02:26.01 ID:qiBfjtsEp
>>101
後ろの早めのリタイアってところだけフィーチャーされて大切な経済的自立の部分が無視されがちよね
103: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:00:33.32 ID:Supj0FZZ0
相続した資産1億あって投資はからっきしなんやが、証券会社に1000万ほど任せようと思っとるんやが悪手か?
長期でマイクロソフト、VISAで500万づつ
税理士には反対されとる
112: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:01:11.71 ID:sHshINkW0
>>103
絶対にやめたほうがええで
絶対損する
138: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:04:04.69 ID:Supj0FZZ0
>>112
税理士にはこんこんとやめとけと諭されたわ
147: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:05:07.64 ID:PPGHdfZ/0
>>138
税理士なんて投資の専門家でもなんでもないけどな
118: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:02:16.64 ID:VKCsP+fk0
>>103
元手1億あるなら米国債でええやん
160: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:05:59.97 ID:Supj0FZZ0
>>118
>>131
とりあえずやめとくわ
ありがとう
131: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:03:24.84 ID:9HetMHCr0
>>103
最悪手や
sp500に全ツッパした方がマシ
134: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:03:39.26 ID:CDOp/cPK0
>>103
VOO QQQ SMHに毎月10万づつ年間360万
3年かけて買って放置しとけ
148: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:05:11.51 ID:zmgwgMRfd
>>103
証券マンは客から預かった金を手数料に変える仕事やで
上がっても下がっても値動きなくても売買させたがるから電話攻撃ウザいよ
265: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:16:23.04 ID:012gJJxza
>>103
子供いないなら田舎行って農業で自活しろ
124: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:02:56.78 ID:TPTlvAtbM
s&p500の平均利回り7パーくらいやな過去は
130: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:03:21.52 ID:Jrvt4cikd
1万円を500円にするのは簡単なのに
一千万円を50万円にするのは急に難しく感じる
この精神的壁突破できたらfireいけるんやろな
139: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:04:10.69 ID:VKCsP+fk0
>>130
どうでもいいけど、大損しとるぞ
144: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:04:45.22 ID:BKU90fGUM
SPYDに全額ぶち込めば行けるんやない
計算したことないから知らんけど
151: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:05:28.12 ID:QHT3zXek0
岸田が金融課税撤回したから明日は爆上げ
選挙で負けそうになって爆下げがワイのシナリオや
174: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:07:28.18 ID:LMWvPHAf0
>>151
岸田のあの発言ってほんまガイジよな
誰かに唆されたんかただのアホなんか
186: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:08:49.89 ID:9EczPQH9a
>>174
宏池会っぽい思想やし誰に唆されたとかではなさそう
とは言え一律税率アップは頭おかしい

累進課税導入ならわかるんやかま

192: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:10:03.52 ID:3n2EhZvG0
>>174
「こう言っとけばワイらの支持者の貧乏人には大受けやろなあ」とか思ってたんやろ
156: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:05:47.41 ID:+sg5eYg00
ワイがfireするなら7000万円+持家マンション保有が最低条件やなとても4000万では怖くて無理よ
168: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:06:49.86 ID:9EczPQH9a
>>156
結婚してたらそれくらいほしいというのはわからんでもない
157: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:05:47.87 ID:8FyAHBtc0
配当だけで利回り3%以上狙うのって普通にギャンブルやぞ
164: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:06:25.41 ID:QHT3zXek0
国際石油開発帝石は1000円回復しそうなのにENEOSが死んでいるという現実
165: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:06:26.66 ID:YGI0a9i40
郵船か商船買え
175: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:07:41.80 ID:AEdm7EzE0
セミリタイアブログ読みまくったけど
経済的にヤバいやつ、辞めて後悔しとるやつは見たことないわ
182: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:08:21.89 ID:SrWtG0aWd
>>175
生存者バイアス定期
189: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:09:27.25 ID:qiBfjtsEp
>>175
セミリタイアで悠々自適にこんな暮らししてますってのを見せる事を読者から求められてるんだからそういう記事ばっかになるの当たり前じゃね?
いや知らんけど
195: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:10:19.27 ID:9EczPQH9a
>>175
とんでもない暴落が来てないからじゃね?
198: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:10:54.10 ID:9HetMHCr0
>>195
去年来たばっかやろ…
203: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:11:36.74 ID:9EczPQH9a
>>198
一瞬で復活してすぐに最高値更新してるしなぁ
197: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:10:49.11 ID:Sr+e+vrw0
>>175セミリタイアのブログ見る奴が何を求めてるか考えれば答えは出る
193: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:10:11.95 ID:FGJ3FHMc0
投資信託だとインデックスファンドでも配当もらえないの多いんだが
上がったら自分で売り崩すしかないのか
それってなんか嫌やな
207: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:12:03.54 ID:VKCsP+fk0
>>193
配当貰うのと自分で切り崩すの、一緒やん
むしろ、自分のタイミングで調整できる方が税金的にも美味しいし得っしょ
239: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:14:35.14 ID:FGJ3FHMc0
>>207
確かに再投資されてるから一緒やな
なんか長い間寝ぼけとったみたいや
194: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:10:13.56 ID:TPTlvAtbM
FIREしたいならどう考えても生活費下げた方が楽だし贅沢したいってやつには合わないから金使いまくればいいんじゃない?死ぬまで社畜しながら
204: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:11:37.59 ID:dMjn0mGD0
>>194
それなりに貯蓄が溜まったら
taxフリーの国に移住するか、タイとかフィリピンみたいな物価が異常に安い国に引っ越すのが1番だな

仕事はリモートでできる時代だし

199: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:11:09.88 ID:yRCliCxmM
イッチやけど結論月の生活費10万だったとして元手いくらあればええんや?それを教えてほしいんや
205: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:11:43.86 ID:TPTlvAtbM
>>199
3000万
213: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:12:37.91 ID:yRCliCxmM
>>205
3000万はさすがに無理やない?
226: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:13:30.61 ID:TPTlvAtbM
>>213
両学長YouTube見なあ
245: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:14:57.38 ID:Bq1ribh/0
>>226
そんな情弱みなくても…
228: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:13:36.63 ID:AEdm7EzE0
>>199
ちょくちょくバイトするなら3000万
全くしないなら5000万 かな
255: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:15:33.87 ID:yRCliCxmM
>>228
そうか
5000万目指すわサンガツ
208: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:12:09.53 ID:eyTs6AbVp
ワイは2000万やけど引退なんて夢や
221: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:13:02.32 ID:9EczPQH9a
>>208
2000万まで来たらあと少しやろ!
218: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:12:55.90 ID:5FCMzNJ00
ワイ医者、毎年1000万貯まるけど
3億ないと配当暮らしなんてできんわ
230: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:13:44.44 ID:+sg5eYg00
>>218
それは君の生活レベルが高いだけや
246: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:15:02.55 ID:5FCMzNJ00
>>230
利回り3%として3億×3%×80%で年720万やろ
月手取り60万ってそんな贅沢でもないだろ それだけで生きていくんだから
276: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:17:25.86 ID:+sg5eYg00
>>246
結婚して子供いるならわかるけど…
295: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:18:38.91 ID:5FCMzNJ00
>>276
月手取り60万なんか東京だったら、家庭持ったら簡単に吹き飛ぶやろ
独身でも家賃15万くらいのとこ住んだら可処分所得40万くらいしか残らんし
220: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:13:00.70 ID:vSKen1UO0
ワイ5年間、月7万で生活してたからいけるいける
225: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:13:24.60 ID:ALEyeJ+N0
東電で配当生活とかもバカすぎよな
花王とかトヨタだって当然当時からあるんだし一部は外国債にしとけばいいだけ
老後に個別集中投資とかガイジの擬人化やん
236: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:14:27.50 ID:aIr0cmlYa
>>225
事故とかの前は東電とかJALとか何があっても潰れんと言われてたからなあ
確かに潰れはしなかったが
231: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:13:56.96 ID:+4Tg8zkBa
ワイもFIREしようかな
なんか楽しそうやしFIRE
どうすればFIRE始められるんや?
232: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:14:23.12 ID:dMjn0mGD0
期間工が1年で手取り約300万だから
懲役だと思って10年くらい行けば3000万だ

40年暑っつい中スーツ来て出社するよりかは
10年で済むんならマシだろ

30年分の余裕と3000万の貯金や

253: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:15:19.39 ID:PPGHdfZ/0
>>232
3000万持ってる期間工、今日久々に見た
262: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:16:06.77 ID:TWP3M5RF0
>>253
あいつ何故か投資の話だけスルーするだよな
270: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:17:01.02 ID:PPGHdfZ/0
>>262
節約だけで成功したから他の方法やるきないんやろな
241: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:14:35.97 ID:PdHS4h4K0
今の相場だと少なくてもキャッシュポジ50パーにはしとかないと
リスク取りすぎやで
251: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:15:16.07 ID:PIDnCP/hM
>>241
年末までにはなんとか利確したい
259: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:15:52.12 ID:ukMJHHItp
コスパ最強の人生教えてくれ今のところ地方公務員こどおじでかなり良い線いってると思ってる
298: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:18:48.63 ID:x7tDHJ3s0
>>259
理系の大学か大学院を出て大企業の田舎の工場か研究開発センターに就職する
こどおじは世間体や親の世話を考えると総合的にコスパ悪い
304: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:19:31.47 ID:UqUK+y7+0
>>259
公務員のコスパいいとか正気か?
クソゴミやで
313: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:20:38.60 ID:AEdm7EzE0
>>259
ガチでセミリタイア人生RTAするなら
高卒警察官とかやろか
セミリタイア前提なら大卒要らんな
335: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:22:16.50 ID:TWP3M5RF0
>>313
ワイのパッパ高卒警官やで
仕事きついけど年収は1000万超えるしワイは私立医行かせてもらった
本気で感謝しとるわ
329: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:21:53.23 ID:huEaU4JCM
>>259
高卒公認会計士はどうや?
336: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:22:19.58 ID:UqUK+y7+0
>>329
面倒すぎるやろ
なるのも、仕事も
356: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:24:40.61 ID:pcC0h4H4p
>>329パフォーマンスはいいけど公認会計士になるコストが微妙
363: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:25:55.46 ID:huEaU4JCM
>>356
普通に院行ける知能あれば受かの考慮して
261: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:15:58.64 ID:AEdm7EzE0
ワイが見てたセミリタイアブログで最強だったのは
高卒工場勤務10年で3000万貯めてクソ田舎の1万円アパートでリタイアしたやつと
資産は1000万ぐらいしかないけど家賃以外の生活費が毎月3万で治験で稼いで余裕で収支プラスにしてるやつやな
269: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:16:32.84 ID:UqUK+y7+0
>>261
案の定全然うらやましくないな
275: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:17:25.08 ID:qiBfjtsEp
>>261
やったことあるけど治験は若い健康体のうちはいいけどおっさんで体にガタがくると受けられなくなる仕組みやで
それを収入の柱にしてるのはキツそうや
280: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:17:38.12 ID:dMjn0mGD0
>>261
同じようなやつでブログだかYouTubeだか忘れたけど
ミステリーショッパーって仕事があるんよ 覆面調査で飲食店行くやつ

あれで1ヶ月の食費滅茶苦茶浮かせてるやつ居たわ
美味しいご飯も食えて金貰えるとか正直羨ましい

288: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:18:15.46 ID:+JMcTZ/20
>>261
治験とかそんなに頻繁に出来ないんじゃなかったっけ?
308: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:19:54.36 ID:qiBfjtsEp
>>288
大体治験と治験の間は3ヶ月くらい空けなきゃならん
前のんだ薬が完全に体から抜けるのを待つ期間や
294: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:18:31.67 ID:Sr+e+vrw0
>>261これを羨ましいと思えるかどうかやな。パンピーのFIREなんて程度の差はあれど大体こんな感じの生活になる
306: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:19:39.77 ID:UyR2Iphsa
>>261
期間工ガイジセミリタイアできるやん
314: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:20:40.68 ID:UqUK+y7+0
>>306
あの手の失うことにビビってるだけの昆虫やと難しそう
311: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:20:33.38 ID:vrEE12y+0
>>261
生活保護の未来しか見えないわ
326: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:21:16.35 ID:zPChYlApM
>>311
同年代より圧倒的に資産もあって節約力も高いのになぜそう思うのか
264: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:16:10.36 ID:xuMstKG+0
リーマンショック起きたときに4000万ARCCに突っ込んでたら
価値4倍になって毎年1200万もらえてた
273: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:17:11.12 ID:PIDnCP/hM
>>264
結果論にも程があるわ
278: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:17:33.44 ID:QHT3zXek0
>>264
たらればはなあ
レーザーテックとか2013に買えば200倍だし
285: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:17:51.91 ID:aIr0cmlYa
>>264
リーマンショックのときにARCCとかに突っ込めるやつは結局金失うと思う
メンタルが常人のそれじゃない
284: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:17:50.58 ID:yRCliCxmM
>>267
ワイ28000でブル4.3倍に30万くらい入れたから行ってほしいわ
衆議院選後上がってほしい
297: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:18:42.91 ID:BKU90fGUM
>>284
上がるのは衆院選の期間中って聞いたで
274: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:17:16.56 ID:5FCMzNJ00
sp500とナスダックってどっちがええの?
ナスダックのほうがパフォーマンスええみたいやけど
289: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:18:17.69 ID:PdHS4h4K0
>>274
レバナスや
NISAでレバナス全力するのが今のトレンド
303: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:19:30.17 ID:5FCMzNJ00
>>289
レバレッジの手数料差し引いても、レバかけたほうがええんか?
あと、コロナ後の金融緩和しまくってるアホ株高の今突っ込む勇気ないんやが
316: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:20:48.18 ID:PdHS4h4K0
>>303
ナスダックの成長なくして人類の進歩なしやで
最強指数ナスダックにレバかけて寝るだけでええ
難しいこと考えるな
307: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:19:54.21 ID:LjGyWRX90
>>289
なお新NISA
299: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:18:48.96 ID:FGJ3FHMc0
>>274
普通は500やな
ナスダックとSPYDみたいなのを両方持つバーベル戦略みたいなの
聞いたことあるで
バランスが良いらしい
305: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:19:32.03 ID:BKU90fGUM
>>274
今年はナスよりsp500が勝ってる
321: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:20:58.71 ID:aJ+XwPBv0
>>274
ナスはハイテク中心で金融やら入ってないからそれをどう考えるかやな
310: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:20:28.41 ID:IB8o7L3P0
ただ歴史上見ても停滞期ってのは必ずあって、10年程度まったく資産が増えない期間があっても耐えられる精神があるからどうかがかなり重要なのかもしれない
323: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:21:03.20 ID:aIr0cmlYa
>>310
金利が低いと次の10年はパフォーマンス悪いな
312: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:20:36.00 ID:AZv7GFvBa
なんjってインデックスファンド大好きな堅実野郎ばっかになって詰まらん
2017年末から2018年始の仮想通貨に熱狂してた頃が好きだった
319: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:20:57.85 ID:xuMstKG+0
>>312
みんな痛い目にあって大人になったんや
324: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:21:11.71 ID:PIDnCP/hM
>>312
熱狂してた奴ら死んだからね
343: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:23:01.38 ID:VKCsP+fk0
>>324
まさかその後、仮想通貨が復活するなんてな…
夢にも思わんかったわ
ワイもちょっとだけ持ってたけど、BTC50万台で売ったわ
352: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:24:13.49 ID:PIDnCP/hM
>>343
ワイは40万ぐらいになったら買おう思ってたけど離れて行ったわ
縁がなかったわ
328: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:21:42.19 ID:UyR2Iphsa
>>312
君が新しい印旛部部長や
331: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:21:59.93 ID:TPTlvAtbM
>>312
両学長の影響でかいな
投資の最適解だからな
全世界か米国のインデックスファンド積み立ては
332: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:22:05.68 ID:qiBfjtsEp
>>312
どうせ年末にはスレ立ちまくってるよ
暴騰しても暴落してもマイナー的には美味しいけど
322: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:20:58.93 ID:Sr+e+vrw0
積み立てNISAってみんなが勧めてきて逆に怖いんだけど実質どうなん
327: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:21:31.06 ID:5wGmTPIW0
>>322
ここで聞いたら安心できるのか?
330: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:21:56.29 ID:PdHS4h4K0
>>322
長期投資はプラスサムなんやで
長期投資ってのは資産運用
やらないのは論外レベル
334: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:22:13.71 ID:W6hrhWS50
>>322
怖いこたないで
長く持ってて上がった時に売りゃええんやから誰でも簡単に出来る
337: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:22:22.96 ID:dMjn0mGD0222222
>>322
あんなの若者を投資に興味を持たす為の口実に過ぎないよ
正直儲からないし、手取り何十万とかなら、今の貯金を削ってでもやる意味ないと思うわ
338: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:22:28.16 ID:VNQLMttM0
>>322
自分でやってみてからの方が良いぞ
340: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:22:41.03 ID:PIDnCP/hM
>>322
ワイ4年弱でプラス30万やけど一般ニーサのほうがええと思うで
345: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:23:11.11 ID:TWP3M5RF0
>>322
とりあえずやっとけ
325: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:21:12.27 ID:s/1SZDazM
よよよが言うとったけどキラキラしたセミリタイアとか目指してるのはにわかや
地味に穏やかに暮らせればええねん
344: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:23:02.92 ID:zPChYlApM
>>325
よよよはガチでセミリタイアの王だわ
思想性がすごい
481: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:38:04.14 ID:IB8o7L3P0
>>325
できたらほんと嬉しいけど、そこまで控えめなやつがそもそもアーリーリタイアの資産貯められるほど金稼げるのかって問題もあるよな 引退後に途方も無い虚無感に苛まれるかもしれないのが怖いな まあ本や趣味に没頭できてればどうにかなるかもしれんが
502: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:40:08.24 ID:s/1SZDazM
>>481
平均以下は時間かかるやろな
年収400万以上で生活費平均以下なら問題ないよ
525: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:41:55.76 ID:IB8o7L3P0
>>502
社畜用に精神を歪ませすぎたのかもな
一日中趣味のこと勉強したりゲームやったり映画見るのも悪くないかも
347: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:23:21.48 ID:ZkRBs8Nk0
利回り3%で暮らせるってインフレ率を考慮してないよな
インフレ率がそれ以上なら意味ないやろ
355: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:24:19.99 ID:5wGmTPIW0
>>347
預貯金の利息じゃなければ、インフレに応じて元本も増えるぞ
353: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:24:15.23 ID:dMjn0mGD0
離島に行けば家賃が無料〜1万とかだから
日本に住みたいんなら最悪引っ越せばいい

仕事はリモートで出来るしな

357: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:24:49.87 ID:UqUK+y7+0
>>353
離島の意味ある?
361: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:25:23.88 ID:5wGmTPIW0
>>357
安い
368: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:26:25.95 ID:dMjn0mGD0
>>357
離島の空き家とか検索したことない?
一軒家とか普通に安い値段で借りれるから住む場所拘りないんならいいと思う

携帯の電波とかなんならAmazonも届くし
不便はないな

354: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:24:18.34 ID:s/1SZDazM
元公務員キムも4000万で辞めたのに数年で5000数百万まで増えとるもんな
収支マイナスにならんとこうなる
360: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:25:22.82 ID:zPChYlApM
>>354
使い切れねえから意識して赤字垂れ流すわ!とか言い始めて草生える
362: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:25:41.33 ID:FGJ3FHMc0
弱気派増えたけどなんだかんだで
アマゾン、アップル、グーグル
マイクロソフトとエヌビディア
この辺は安泰やろな
371: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:26:54.50 ID:f9Y4ab+R0
>>362
残念ながらアマゾンさんは・・・
384: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:28:34.80 ID:VNQLMttM0
>>371
だめなん?
あんまり評価してないけどアップルの株持ってるわ
413: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:31:41.87 ID:BKU90fGUM
>>384
決算良くないグロースは売られる
382: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:28:22.12 ID:vDPElLCvM
>>362
MはITバブル崩壊で一旦死んだけど復活したな
370: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:26:50.74 ID:vXVmBQ3O0
新卒でフルローン不動産投資って良くない?
まだ資産形成前だから失敗したら自己破産しちゃえばいいじゃん
だめなんか?
374: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:27:28.64 ID:/1xycNuA0
>>370
不動産は売買の手数料というか諸費用高いわ
380: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:28:09.03 ID:ZlQKihQK0
>>370
投資目的の不動産現物は株の100倍は難しいから手出すべきじゃない
ましてやローン組むってレバレッジかけるようなもんだから
412: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:31:40.88 ID:vXVmBQ3O0
>>380
だから、レバレッジかけまくって失敗したら破産でええやんって話
リスクないやん資産ないから
431: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:33:31.11 ID:/SaoDF1J0
>>412
自己破産軽く考えすぎだろ
徳政令やないんやで
391: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:29:14.35 ID:s/1SZDazM
妻子持つ予定の奴はリタイアなんか目指さんで働いてくれ
低資産30代セミリタイアは生涯独身の覚悟の上でやるもんや
395: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:29:53.10 ID:HD6GwP7Z0
実際有価証券で4000万ぐらいはあるけどこれを配当重視の銘柄にしても無理やな
399: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:30:21.05 ID:hVA1iVdo0
コロナショックの一番良い時に全力で入れた奴おるんか?
去年の3月なんてまだ何にも解決してないのに上がりまくって訳わからんかったわ
まあ今からならなんとでも言えるんだろうが
405: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:30:37.43 ID:/1xycNuA0
>>399
コロナショックでナンピンした
414: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:31:46.06 ID:VKCsP+fk0
>>399
なぁー
まさか、コロナで実体経済ボロボロになってんのに
株価は過去最高なんて事態になるなんて予測できないよな
いや、予測できる奴は儲かってんだろうけどさ
422: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:32:28.27 ID:OaiLgtNC0
>>414
いや年金ドーピングしてる時点で予想通りやん
427: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:33:04.07 ID:FGJ3FHMc0
>>399
ワイやけど5月6月にほとんど売ったわ
皆二番底二番底言うから怖くてな
ガチホしてたらって今悔しい思いをしてるで
444: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:34:48.79 ID:s/1SZDazM
>>399
余力あったから買い増したで
20%落ちたら十分やったし
402: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:30:30.05 ID:FGJ3FHMc0
オルカン半分はアメリカやから
Sp500と一緒に持つ意味は雨水な
つみにーと投資信託は先進国新興国に半々にわけてるわ
新興国半分は中国だからくっそ下がったが
半々だからそこまでじゃない
その辺が分散効果やね
437: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:34:16.88 ID:PdHS4h4K0
いつなにをいくらで買うかより
どの割合でどの資産を持つかが最重要なんやで
オルカンだけ買ってりゃ安心と思ってたら危険
あれ結局中身は全部株式
リスク資産でしかない
439: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:34:21.31 ID:AEdm7EzE0
誰でも工場で10年働きながら節約ガチって投資したら労働卒業できるって夢あるな
ケインズは正しかった
440: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:34:23.88 ID:puni1Z2Xd
配当とか不動産収入で暮らしたいってやつ結構多いが
実際やってみると、毎年金が目減りしていくのに耐えられんと思うがな
442: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:34:38.66 ID:/1xycNuA0
買ったときより上がったっていうのはリーマンショックあたりで買ったやつやろ
今から不動産投資は怖いやろ
賃貸は知らんが
460: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:36:14.78 ID:dMjn0mGD0
>>442
ただでさえ人口減ってるっていうのに、不動産投資はちょっとね

借りる人も居なくなって地価も下がり続けるから
余程の一等地とかでない限りは基本損するよね

450: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:35:19.17 ID:R8M8C3rJ0
不動産投資ってコネなかったら無理?
絶対いい物件なんて回ってこない気がするけど
455: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:35:49.28 ID:2sSok21r0
>>450
そりゃそうやん
453: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:35:45.45 ID:e5IoI85fa
日本って世界基準だと上位クラスの国なのに多くを求めず働かずに暮らすってのが難しすぎる
477: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:37:48.20 ID:puni1Z2Xd
>>453
人間の欲を考慮したら慎ましく他人と比べずに生きていくのなんて夢物語やと思うわ
457: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:36:04.34 ID:/bG86KuG0
積立nisaって非課税期間が全部終わる頃って40年後とかやろ
それなら普通にNISAとかのが出口戦略取りやすくていいと思うんやけど
488: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:38:55.29 ID:PdHS4h4K0
>>457
ツミニーは何も考えないで株式を積み立てたい人向けやけど、実質20年縛られるからそれならワイもNISAのほうがええと思う
そもそもNISAよりiDeCo優先すべきやな
458: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:36:05.52 ID:ooTPiF5md
月10万とか20万の生活が耐えられないからワイには無理やな
月80万不労所得が得られるんなら考えるけど
469: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:37:06.85 ID:VKCsP+fk0
>>458
どんな生活しとんねん
466: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:36:47.58 ID:AEdm7EzE0
まあサイドFIREがええと思う
週1~2バイトなら最低限の社会性と金が得られるし
467: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:36:59.47 ID:/1xycNuA0
50までに人生fireしたほうがコスパいいだろ

そんな長生きしてまでやりたいことあるんか

493: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:39:27.75 ID:5C6WNsjWM
>>467
それ言ってる奴で50で気持ちよく逝けた奴なんてほぼいないで
病気で苦しんで死ぬだけ
473: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:37:40.31 ID:NAck2xkM0
fireって実際何円くらいの貯金で始めるもんなの?
487: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:38:52.64 ID:gDnLpQe00
>>473
5%引き出して満足出来る生活おくれるぐらい溜まったらじゃね
496: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:39:36.46 ID:+ir5Rxgf0
>>473
自分の毎月の支出に12ヶ月掛ければだいたい必要な額がわかる
503: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:40:16.30 ID:BKU90fGUM
>>473
自分の生活費によるやろ
実家住みとか車持ちとかも重要になってくるし
504: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:40:23.60 ID:gEN2wMP40
不動産なら一軒家買って貸して家賃収入や
転売は税制がきついしマンション1部屋買って貸しても旨味がない
508: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:40:43.96 ID:OaiLgtNC0
人間の最低でも15万~20万無いと割りと地獄やぞ
509: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:40:46.91 ID:gGHcpCtua
のんきに話してるけど米株の調整ってもう終わったんか?
明日が怖いんやが
516: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:41:04.72 ID:/1xycNuA0
>>509
サンダウはそんな下がってない
530: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:42:18.09 ID:BKU90fGUM
>>509
金利上がってきたからナス微妙だけどもうやばいの恒大ぐらいやない
536: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:42:32.31 ID:+ir5Rxgf0
>>509
ここからズルズル行くかもな
米債務問題もFRB議長の人事も終わってないし
542: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:43:36.71 ID:PdHS4h4K0
>>509
終わってないぞ
金利ズンズン上げてるし
テーパリング発表もまだやし
518: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:41:27.70 ID:pdq9QV7w0
土日だけ仕事して平日遊ぶ人になりたいわ
人多すぎるし行動パターンも大体同じやから何かと混むねん
523: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:41:44.93 ID:PdHS4h4K0
>>518
ワイもこれいとん
552: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:43:52.50 ID:TQjckVM70
>>518
バイトくらいしかないんちゃうか?
524: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:41:49.06 ID:/oplQXj4d
月10万って冗談抜きでどうやって生活できるの?
家族も友達も一人もいません、一切飲みに(外食)に行きません、趣味はなんJとYouTubeしかありませんってやつなら生活できるの?
531: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:42:19.75 ID:PIDnCP/hM
>>524
それなら余裕
533: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:42:25.25 ID:/1xycNuA0
>>524
せやで
537: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:42:45.93 ID:Cv2Sv2fv0
>>524
それなら余裕
週イチで美味いものも食える
540: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:43:14.00 ID:2sSok21r0
>>524
せやな
俺からしたら超羨ましい人生や
546: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:43:46.46 ID:ZtQ49MB90
>>524
家賃20000
食費20000
通信費5000
水道光熱費8000
雑費10000
予定外の出費枠20000

ほら簡単だね🤗
図書館とか公園で暇潰して生きるんや🤗

550: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:43:51.95 ID:OaiLgtNC0
>>524
コドおじおばでも生活は出来るけどギリキツイ額だからな

やっぱ15万が最低ライン

553: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:43:56.23 ID:s/1SZDazM
まーワイも月10万は無理やけど月15万なら余裕
副業も続けとるし
556: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:44:04.54 ID:qtR/aycs0
NASDAQ100に投資しとけばええやろ感
握力に応じてレバナスにすりゃいいし
最強だろ実際
557: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:44:06.17 ID:AEdm7EzE0
結局「労働して消費するより余暇」という選好が強烈な奴らしセミリタイアしかしないから
多数派になるわけないわな
558: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:44:09.19 ID:yRCliCxmM
まず5000万資産作るようにするわ
んで利回り3%目指した運用をして生活したいんやけど利回り3%ってそんなに難しいんか?
ワイ資産の7割sp500投信に入れてるけど利回り3%なんてそんな難しくないように感じるんやけど
562: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:44:47.93 ID:27GXpO9i0
持ち家なら10万余裕じゃね
ワイは節約しとらんけど
563: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:44:55.92 ID:BA0MGFFh0
数千万円あれば普通にFireできる
足りないぶんだけバイトすりゃいいし
565: 風吹けば名無し 2021/10/10(日) 22:44:57.81 ID:tKRblhe90
適当なバイト見つけて独り身ならいけるやろ
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
韓国人「日本のリーグを笑ったのに日本から『韓国VSブラジル?死ね』の声は伝わって来ない」

韓国人「日本のリーグを笑ったのに日本から『韓国VSブラジル?… [...]

【乞食速報】かつやが激安wxxwxxwxxwxxwxx

【乞食速報】かつやが激安wxxwxxwxxwxxwxx ・・… [...]

田中瞳アナ コスプレで転んだお尻を撮られる!!【GIF動画あり】

田中瞳アナ コスプレで転んだお尻を撮られる!!【GIF動画あ… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-副業, 投資