スポンサードリンク 1: シネルギステス(埼玉県) [US] 2023/02/01(水) 08:13:33.99 ID:kHR2h0Is0● BE:718158981-2BP(2000)
引用元: ・超低金利時代が巨大な資産バブルを作り出し、不平等を加速。投資家は高金利の世界に戻る用意整わず [718158981]
16: アクチノポリスポラ(愛知県) [EU] 2023/02/01(水) 08:19:40.23 ID:qQcgmGLw0
>>1
不平等は累進課税の上限引き下げのせいだろ、戦後からどんだけ下げられてると思ってるんだ
2: シネルギステス(埼玉県) [US] 2023/02/01(水) 08:13:48.70 ID:kHR2h0Is0 BE:718158981-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/hagurumaou_g16.gif
投資家の「ディズニーランド」終わった、ブラックスワン著者が警告
Sonali Basak
2023年2月1日 5:22 JST
資産は「腫瘍」のように膨張、金利上昇で破裂のリスク
現在のバリュエーション、歴史上で最も奇妙ータレブ氏ベストセラーとなった著書「ブラック・スワン」で2008年の金融危機を予言したナシーム・ニコラス・タレブ氏が投資家にメッセージを発している。痛みを伴う現実への回帰に備えろ、だ。
「ディズニーランドは終わり、子供は学校に戻る」とタレブ氏は30日、自身が助言するヘッジファンド会社ユニバーサ・インベストメンツなどがマイアミで開いたイベントで発言。「過去15年のようにスムーズには行かなくなるだろう」と続けた。
3: シネルギステス(埼玉県) [US] 2023/02/01(水) 08:14:00.87 ID:kHR2h0Is0
超低金利時代が巨大な資産バブルをつくり出し、不平等を加速させたとタレブ氏は主張。米金融当局が以前のような水準に金利を引き上げる一方で、投資家は高金利の世界に戻る用意がほとんど整っていないとの見解を示した。金融危機で緩和マネーがあふれたため、過去15年で投資家はキャッシュフローの重要性を忘れたと論じ、仮想通貨は低金利時代が続いた市場の甘さを表していると指摘。「この数年、資産は恐ろしく膨張した。腫瘍のようにだ。この表現が最も適していると思う」と語った。
タレブ氏によると、低金利下で膨らんだ「腫瘍」はビットコインから不動産価格に至るまであちこちで見受けられる。そのような「幻想の富」は推計5000億ドル(約65兆円)余りに上るという。
4: シネルギステス(埼玉県) [US] 2023/02/01(水) 08:14:09.66 ID:kHR2h0Is0
新たな金融環境で苦しむであろう現金燃焼企業の例として、ツイッターに言及。イーロン・マスク氏を名指しすることはなかったものの、ツイッター買収者はキャッシュフローについて厳しい洗礼を受けている「素晴らしい金融マインド」の持ち主だと皮肉った。タレブ氏に師事するユニバーサのマーク・スピッツナーゲル最高投資責任者(CIO)は先に、債務の膨張ぶりを考慮すれば、市場は1930年代の大恐慌にも匹敵するような「一触即発の時限爆弾」を抱えていると述べていた。
タレブ氏も同様に悲観的だ。
「しばらくの間、状況はよくないだろう。現在のバリュエーションは歴史上で最も奇妙だ」と語った。
原題:Black Swan’s Taleb Warns ‘Disneyland’ Is Over for Investors(抜粋)
7: ジアンゲラ(埼玉県) [MY] 2023/02/01(水) 08:15:30.62 ID:rh2aGQe70
FX界隈だと儲けやすい相場になってるねえ、個人でトレード歴長い人ほど億りやすいんじゃね
8: 放線菌(やわらか銀行) [US] 2023/02/01(水) 08:15:47.79 ID:7trotFQP0
タレブってまだ現役なの?
9: テルモアナエロバクター(長野県) [DE] 2023/02/01(水) 08:16:33.03 ID:mLknZ7SE0
いつだって僕らは
ハイリスクハイリターン
10: ミクソコックス(茸) [US] 2023/02/01(水) 08:16:56.10 ID:MdF6CWkZ0
カネの流動性の高い市場に流れるだけだろ
金持ち悪玉論は成立しないぞ
アホなのかな
11: 放線菌(やわらか銀行) [US] 2023/02/01(水) 08:18:12.88 ID:7trotFQP0
でもこれは利上げの前に言うべきだな
今更言ってもしゃーないわ
14: パスツーレラ(千葉県) [BE] 2023/02/01(水) 08:19:07.98 ID:gg91vxPa0
投資家のディズニーランドってなんだ
15: ミクソコックス(茸) [US] 2023/02/01(水) 08:19:24.43 ID:MdF6CWkZ0
独特の定義の自分語でしゃべるから世の中の仕組みが永遠にわからんのよ
17: 放線菌(やわらか銀行) [US] 2023/02/01(水) 08:22:47.47 ID:7trotFQP0
アメリカは10年上げたってだけだよ
次は他の国が買われるかもしれないし買われないかもない
18: フラボバクテリウム(京都府) [US] 2023/02/01(水) 08:22:53.89 ID:UOvFniei0
金利が上がる方が不動産の価値あがるじゃん
32: プニセイコックス(大阪府) [CH] 2023/02/01(水) 08:43:28.67 ID:xpIlTpn00
>>18
不動産は住むために買われていない
投機の対象として買われて暴騰している
金利上がるなら投資家は手を引く
現に一足先に金利上げた韓国の不動産は終わってる
19: クトノモナス(東京都) [US] 2023/02/01(水) 08:22:58.30 ID:fzb5q5390
Twitterで積立NISAがトレンドに入るようじゃね
20: アナエロプラズマ(愛媛県) [BR] 2023/02/01(水) 08:23:01.69 ID:g+qkyYgM0
日本の場合は保険料とかの実質的な税を増やしまくって可処分所得減らしてるから市場が活性化しないだけなのよね
29: ラクトバチルス(京都府) [US] 2023/02/01(水) 08:37:56.68 ID:Uh//i8+40
>>20
不況が三十年続いているからだよ
企業が借り入れ投資を拡大させて技術開発による生産性増大や雇用増大をやらない
ひたすら守りに入るのが合理的だから市場も拡大しないし日経平均は十倍になったアメリカと違っていつまで経っても上がらない
35: 放線菌(やわらか銀行) [US] 2023/02/01(水) 08:45:13.40 ID:7trotFQP0
>>29
政治が信用できないから
投資する余剰金増やしてるだけだお前が思ってるみたいに簡単に行くなら
アベノミクスで良くなってるだろ
38: ラクトバチルス(京都府) [US] 2023/02/01(水) 08:51:11.62 ID:Uh//i8+40
>>35
ということで、政府が信用できないからじゃないな不況で世の中で使われるお金が減っていて
それがまた不況を呼ぶ構造があるからだよ>>37
42: ラクトバチルス(京都府) [US] 2023/02/01(水) 08:56:46.24 ID:Uh//i8+40
>>39
不況だと挑戦することが非合理的になるんだよ>>35とか非合理的なことをしていては勝てないので
合理的に拡大しないこと挑戦しないことをするしかない
それがさらに取引やお金を借りて生み出すことをしないことになるので
不況は不況を呼ぶ
21: スファエロバクター(静岡県) [ニダ] 2023/02/01(水) 08:23:36.22 ID:DS9LI0Hl0
世の中平等なわけねえだろ何やっても文句ばっか言ってバカかよ
貯金してれば金持ちになると思ってる馬鹿は死ね
リスク負って金使わなきゃ増えないんだよ
23: カルディセリクム(茸) [ニダ] 2023/02/01(水) 08:28:09.63 ID:TN5yS65V0
日本は金利を上げられないから、円安になるだろう
資産家はドル預金、米国債に投資だろう
インデックス投資は、リスクがある
24: クロオコックス(茸) [US] 2023/02/01(水) 08:28:51.23 ID:j3goQyXS0
岸田<増税してもらいたいという国民の声に応えていきますっ!!
25: ラクトバチルス(大阪府) [US] 2023/02/01(水) 08:30:46.02 ID:p1VFZ0JL0
こっちじゃ全然話題になってないがインドの新興財閥がタックスヘイブンとか使いまくって不正しまくってるとバラされて
一気に6兆円だか9兆円だかの時価総額が消えたと騒ぎになってんな
世界は桁が違うわ
27: ビフィドバクテリウム(大阪府) [US] 2023/02/01(水) 08:32:55.98 ID:efuzsV7a0
ひそかに貴方だけに教えるほんとに儲かる投資・ワンルームマンション投資
・ボロ屋DIYリフォーム投資
・コインランドリー経営
・高級食パン経営
ないしょですよ
30: アナエロプラズマ(愛媛県) [BR] 2023/02/01(水) 08:40:01.04 ID:g+qkyYgM0
>>27
リーマン後くらいの値上がり前にワンルームマンション投資してたらほんとに儲かったけどね
33: ラクトバチルス(京都府) [US] 2023/02/01(水) 08:44:08.69 ID:Uh//i8+40
>>30
日本の不動産でバブル並に戻ってるのがマンションだけなんだよな一戸建てとかさっっぱり
デフレ対応ちんまいハウスばっかり建ててるしな
あれが解消されない限りは好況ではないね
64: イグナヴィバクテリウム(神奈川県) [FR] 2023/02/01(水) 09:41:14.02 ID:gf4ydcP30
>>33
投資対象として選びやすいのは、品質が一定以上で売買しやすい都心部のマンション
戸建ては玉石混交だから売却リスクを考えると実需中心となる
34: クテドノバクター(岡山県) [US] 2023/02/01(水) 08:44:19.51 ID:5/aQ1CkV0
政府の北風政策によって、金利低くくても誰も借り手がいないことに問題がある。
36: 放線菌(やわらか銀行) [US] 2023/02/01(水) 08:46:00.64 ID:7trotFQP0
投資するより余剰金として体力アップに資本使ってるってことね
37: ラクトバチルス(京都府) [US] 2023/02/01(水) 08:49:26.55 ID:Uh//i8+40
>>34-35
日本は不況で実質金利が高いんだ
名目0%でもデフレ不況だから借金の価値が年々高くなってしまう
しかも商売が振るわないのだからお金借りても売り上げ利益は上がらないから返せないだから企業は借り入れ投資や雇用を拡大させないし
それはほかの企業との取引をしないし、お金を使う余裕のある雇用者が増えないってことでもある
不況が不況を呼ぶ
好況ならインフレが年3%ほどあって逆に実質金利が低くなるので
企業は借り入れ投資が有利になる
39: グリコミセス(東京都) [RO] 2023/02/01(水) 08:52:00.67 ID:BwI6D34+0
誰でも挑戦できるように金利を低くしたのに誰も何にも挑戦しないというね
55: アナエロプラズマ(愛媛県) [BR] 2023/02/01(水) 09:10:40.79 ID:g+qkyYgM0
>>39
だって銀行が金出さないからね
59: ラクトバチルス(京都府) [US] 2023/02/01(水) 09:13:27.23 ID:Uh//i8+40
>>55
いや銀行はいくらでも金は出せるよでも日本は不況だから借り入れ投資拡大は不利だ
合理的じゃない
お金をどんどん借りて投資しよう!!っていう流れがあるなら金利は今の0%台張り付きになんかなってない
みんな合理的に行動してるからそうなってる
63: アナエロプラズマ(愛媛県) [BR] 2023/02/01(水) 09:38:02.20 ID:g+qkyYgM0
>>59
借りに行ってみ
何かに理由つけて出さないから
ほぼ無金利で金借りてるくせに個人向けの高金利ローンで儲ける気しかない
43: フラボバクテリウム(京都府) [US] 2023/02/01(水) 08:57:45.66 ID:UOvFniei0
dgp伸びで言えば全て生産年齢人口の低下で説明がついてしまう
46: ラクトバチルス(京都府) [US] 2023/02/01(水) 09:00:13.77 ID:Uh//i8+40
>>43
GDPが伸びないのは不況で借り入れ投資して開発して機械の力を上げることも起こりにくいからだよ30年間不況で投資拡大が合理的でないからだ
だから技術はみんなアメリカ製チャイナ製になっただろう
ワクチンもドローンもネットもみんな外国製
ネットサービスも外国製
48: フラボバクテリウム(京都府) [US] 2023/02/01(水) 09:02:18.05 ID:UOvFniei0
>>46
生産年齢人口当たりでは伸びてるんだよなぁ
49: ラクトバチルス(京都府) [US] 2023/02/01(水) 09:03:20.61 ID:Uh//i8+40
>>48
一人当たりGDPは戦後復興の30年で100倍になり
平成の同じ30年の不況の停滞では成長0人口が100倍になったからGDPが100倍になったわけではないね
機械や流通や技術の力で100倍にしたんだよ
50: フラボバクテリウム(京都府) [US] 2023/02/01(水) 09:04:28.39 ID:UOvFniei0
>>49
ここ2、30年の欧米の成長率と比較した話
53: ラクトバチルス(京都府) [US] 2023/02/01(水) 09:07:23.89 ID:Uh//i8+40
>>50
この30年の日本のGDPは成長0で生産人口が減ってるなら増えるだろうねでも一人当たりGDPは変わってないので1990年の世界上位から
今は20位とかになってしまった
54: フラボバクテリウム(京都府) [US] 2023/02/01(水) 09:08:35.37 ID:UOvFniei0
>>53
労働人口が減ってるのにGDPは維持って
成長してるってことだね
56: ラクトバチルス(京都府) [US] 2023/02/01(水) 09:10:40.84 ID:Uh//i8+40
>>54
>>46とかもだが一行レスで返すのはちょっと手抜きすぎだろw技術はもう日本が優位になれなくなっている
30年ずっと不況で拡大投資が不利だったから新しい分野も開けない
現実を見よう
その理由は散々レスしたぞ
45: シュードアナベナ(東京都) [US] 2023/02/01(水) 08:59:44.37 ID:ayvRLAsM0
他所は理屈で説明しなくても欲望で勝手に動くから大丈夫だろうけど
その辺まとめて悪玉にしたら日本みたいになっちゃうだろ
47: クリシオゲネス(愛知県) [JP] 2023/02/01(水) 09:00:52.09 ID:qZotBhia0
お前ら様は情強だから年利3.3%、完売 楽天モバイル債はちゃんと買えたよね?
51: テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [US] 2023/02/01(水) 09:04:49.78 ID:b/ZrpKx70
去年は金利を意識させられすぎた壱年だったな
52: エンテロバクター(ジパング) [EU] 2023/02/01(水) 09:07:19.32 ID:qCQKtfW50
不動産投資って儲かるのか?金利3%とかだろ?
61: メチロコックス(東京都) [FR] 2023/02/01(水) 09:15:20.87 ID:6J8D1ngS0
>>52
現物保有は強い。特にオフィス。
65: イグナヴィバクテリウム(神奈川県) [FR] 2023/02/01(水) 09:43:49.01 ID:gf4ydcP30
>>61
それは首都圏限定
地方県庁所在地はさっぱりだよ
57: ヴェルコミクロビウム(愛知県) [SE] 2023/02/01(水) 09:11:17.53 ID:7O71m2c00
AIを活用すれば労働人口が減っても生産性をあげることができるはずだ!
58: シュードアナベナ(東京都) [US] 2023/02/01(水) 09:11:26.47 ID:ayvRLAsM0
それなりの配慮もいるが弾けてしまったら
また起こせば良い程度の認識だからなバブル
60: テルモリトバクター(光) [FI] 2023/02/01(水) 09:13:42.58 ID:QLMA/49B0
だからバブルを悪とするのはやめろ馬鹿馬鹿しい
アメリカなんて建国以来ずっとバブルだ
バブルが悪なんて教えてるのは日本だけ
政治と日銀の責任転嫁のすり替え論に何十年も騙される国民
62: ラクトバチルス(京都府) [US] 2023/02/01(水) 09:17:50.10 ID:Uh//i8+40
>>60
戦後日本はバブルあたりでアメリカに迫ったけど
そっから不況のままで成長0のほうがアメリカには都合がいいからな自民党のポチっぷりとか
真相はそこら辺にあるんだと思ってるよ
72: ジアンゲラ(熊本県) [TW] 2023/02/01(水) 10:40:34.25 ID:LfRvC+Dl0
>>62
日本の景気が良くなる=日本国内に資金需要が生まれると米国債破綻するからな
でも日本を不景気のままにしてるのは政治家じゃなくて官僚
日本の政治権力のトップは官僚だという事を日本人はもっと知る必要がある
憲法改正に最も反対してるのも官僚だという事も日本人は知らなすぎる憲法改正で米軍が出て行けば、最も被害を受けるのは米国(米軍)の庇護を失う官僚だからな
67: リケッチア(兵庫県) [ID] 2023/02/01(水) 10:12:21.84 ID:XJD4veHv0
ほんと中央銀行が世界の癌だわ
こいつら全部廃止して通貨発行権を国に取り戻せ
68: コリネバクテリウム(神奈川県) [CA] 2023/02/01(水) 10:18:06.03 ID:3DD58iCp0
分かりやすく言うと
インフレが続き資産は目減りする
現金で物を買わず借金で買え
現金は価値がどんどん下がるから他の資産に変えろ
日本は未だ低金利だが、いずれ巻き込まれるので、日本の株式や不動産を買いまくれ
70: シュードアナベナ(東京都) [US] 2023/02/01(水) 10:38:27.40 ID:ayvRLAsM0
結局海外の記事に頼ることになるだろうけど
「アダニ」に検索したら何か出てくるんじゃないかな
73: プロカバクター(茸) [CN] 2023/02/01(水) 12:09:58.12 ID:KT4NvATm0
つまりまだまだ資金は流れるわけですね
74: メチロコックス(茸) [ニダ] 2023/02/01(水) 18:05:31.08 ID:vtVZCuj40
>>73
資金は流れない
資産は溶ける
75: デスルフォビブリオ(大阪府) [ニダ] 2023/02/01(水) 18:08:31.49 ID:Oyl/f7Di0
金借りて投資するような手合いは
30年前に絶滅したろ
スポンサードリンク