スポンサードリンク 1: ヘルペトシフォン(東京都) [CA] 2021/08/11(水) 16:54:16.28 ID:e+9yjqqI0● BE:439992976-PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/morara.gif
軽電気自動車の開発加速、発売へ 価格200万円切りが焦点軽自動車の電気自動車(EV)の開発競争が加速している。
日産自動車と三菱自動車は共同開発車を2022年度前半に発売し、
スズキは20年代半ばの投入を目指す。
「地方の足」である軽にも、脱炭素の流れが波及している。
安さが魅力の軽でEVが広まるには、国や自治体の補助金を含めた価格が200万円を切り、
どこまで下げられるかが焦点になりそうだ。
ホンダは24年の発売を計画。
ダイハツ工業は開発を検討中。
日産と三菱自は他社に先駆けて発売し「軽EVの開拓者」(関係者)を狙う。
スズキは今年「EV事業本部」を新設した。
走行距離と価格のバランスを見極めることが重要になりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d09d01a6a15a22cfc493d1b2aa2f119e93abea39
引用元: ・軽自動車EVの開発加速 価格200万円切りが焦点 [439992976]
2: アクチノポリスポラ(富山県) [CN] 2021/08/11(水) 16:54:57.41 ID:xUguVpmk0
軽evって何が基準になってるんだ?
31: テルムス(光) [ニダ] 2021/08/11(水) 17:18:30.60 ID:ZMDwRkvc0
>>2
ボディーサイズ
129: グロエオバクター(東京都) [US] 2021/08/11(水) 19:34:18.53 ID:135SQH8B0
>>2
棺桶のサイズ、材質、強度
軽量化をウリにすると思うけど
おそらく対面衝突の死亡率は更に上がる
5: エリシペロスリックス(東京都) [KZ] 2021/08/11(水) 16:56:44.33 ID:WIS2XjB50
スズキ20年は過ぎてんぞ
120: ビブリオ(京都府) [US] 2021/08/11(水) 19:20:06.86 ID:V0BayOtQ0
>>5
半ばだから、まだOKじゃん
8: カウロバクター(埼玉県) [ニダ] 2021/08/11(水) 16:58:13.60 ID:uMXnUID70
47万円で頼むわ
106: アルマティモナス(神奈川県) [DE] 2021/08/11(水) 18:59:26.49 ID:WoPLaNUI0
>>8
中華のがそのくらいなんだよな
もう色々諦めて1ドル360円にしろ
10: テルモデスルフォバクテリウム(愛知県) [IT] 2021/08/11(水) 16:59:14.14 ID:XoOJ3ShM0
スズキのディーラー行くと1人乗り用の奴売っとるやん
11: ビフィドバクテリウム(大阪府) [CO] 2021/08/11(水) 16:59:19.71 ID:5P1TMz+W0
軽のボディサイズ
生理的に無理
17: グロエオバクター(dion軍) [ニダ] 2021/08/11(水) 17:03:47.61 ID:RUKoRrHS0
>>11
まぁデブには向かない
65: エアロモナス(茸) [US] 2021/08/11(水) 18:02:15.05 ID:mn0buXuz0
>>11
オッサンが乗ってもキモいだけ
102: クテドノバクター(茸) [US] 2021/08/11(水) 18:49:39.46 ID:KONptGXp0
>>11
日本の下町なんて軽の方が楽だろ
遠出目的ならデカい車の方が楽だけど
130: グロエオバクター(東京都) [US] 2021/08/11(水) 19:35:55.68 ID:135SQH8B0
>>11
それはない
でかい近所の道しか走らないと割り切るなら構わんが
中央線無しの道は小さいに越したことがない
145: ストレプトスポランギウム(東京都) [US] 2021/08/11(水) 20:25:47.81 ID:RUpY3lWP0
>>11
自分がさんざん言われてきたことが相手への最大の罵倒になると思いこんでる人ってなんかかわいそう
12: メチロフィルス(長野県) [ニダ] 2021/08/11(水) 17:00:26.55 ID:+GczFOEu0
24: スファエロバクター(茨城県) [ニダ] 2021/08/11(水) 17:13:00.83 ID:la1MBHxE0
>>12
志位委員長かとおもた
15: パスツーレラ(SB-iPhone) [CN] 2021/08/11(水) 17:01:25.92 ID:/0QxD56F0
問題は安全性
勝間和代が現在のev車はコストを下げるために安全性を
抑えてると発言してたが
25: 緑色細菌(神奈川県) [ヌコ] 2021/08/11(水) 17:14:26.57 ID:hLGQwWY40
>>15
興味ある発言。
なんと言っていたんだ?kwak
18: ナトロアナエロビウス(福岡県) [US] 2021/08/11(水) 17:06:54.59 ID:+uU8NWEp0
ミニキャブミーブにもっとバッテリー積まれてたら特に何も不自由ない
132: デスルフロモナス(大阪府) [IE] 2021/08/11(水) 19:40:56.21 ID:mZlqD4Mo0
>>18
あれってなんで売れなかったんだろう
ちょっとしか乗らない農家の老人や
スタンドのない僻地に向いてるのに
飛ばしまくる土方とかは最初から対象じゃないはずだし
20: リゾビウム(茸) [CN] 2021/08/11(水) 17:08:35.12 ID:YOHhP6320
EV開発しても給電インフラ無いじゃん
101: スフィンゴモナス(茸) [CO] 2021/08/11(水) 18:48:23.90 ID:Mab0RfS70
>>20
軽でそんな遠出せんやろw
141: ビブリオ(SB-Android) [US] 2021/08/11(水) 20:17:56.76 ID:xAvzvigs0
>>101
今頃は軽がファーストカーなのが当たり前だから遠出も普通にする
170: デスルフレラ(兵庫県) [US] 2021/08/11(水) 21:05:15.04 ID:/QomGmdW0
>>141
どんな当たり前だよ
21: デスルフォビブリオ(ジパング) [TW] 2021/08/11(水) 17:11:19.31 ID:jNuZo6P40
事故った時緩衝材にもなるエンジンと爆破の素になるリチウム電池じゃなぁ
77: (福岡県) [GB] 2021/08/11(水) 18:24:26.03
>>21
追突時の衝撃を電池の爆発力で相殺するんだわ最新鋭の乗員保護システムだよ
180: ディクチオグロムス(千葉県) [US] 2021/08/11(水) 21:50:25.19 ID:nLZeMapE0
>>21
何か比べるもん間違ってねーか?
22: アキフェックス(SB-Android) [US] 2021/08/11(水) 17:11:54.20 ID:HaZfcouk0
何をどう言っても使い勝手が悪いから
100万でようやく相殺出来るか考えるレベル
26: バークホルデリア(愛知県) [CN] 2021/08/11(水) 17:14:32.29 ID:OxuRT0D50
米テスラ、中国での自動車販売が急減
https://www.cnn.co.jp/business/35175084.html米電気自動車(EV)メーカー、テスラの中国市場での販売が大きく落ち込んだことがわかった。中国乗用車協会(C
PCA)の発表で明らかになった。今回の発表は、テスラが世界最大の自動車市場である中国で支持を失いつつある
ことを示唆している。
CPCAによれば、7月に中国で販売されたテスラ車の数は8621台と前月比で約70%の減少だった。しかし、テスラの
上海工場で製造された車両の輸出台数は2万4347台と6月の5017台から大きく増えた。全体でみると中国で製造さ
れたテスラ車の販売台数は1%未満の減少だった。
テスラを批判する人々は、中国の消費者に対する販売の減少は、テスラが中国で直面している深刻さを増す問題
のもう一つの兆候だと指摘する。テスラは中国のEVメーカーとの競争が激しくなっているほか、上海で製造され
た車両の事実上の全車両のリコールといった悪い評判も出てきている。上海モーターショーでは低品質について
抗議を受けたほか、中国当局からさまざまな安全上の懸念について指摘されている。
27: エンテロバクター(SB-iPhone) [US] 2021/08/11(水) 17:15:37.39 ID:okxUVCNj0
取り急ぎデイズeパワー出せよ
これでN-BOXに勝てる
32: コルディイモナス(光) [ニダ] 2021/08/11(水) 17:19:55.20 ID:Ivyxqz2q0
>>27
あんな軽いのにe-POWER積んだら軽四めちゃくちゃ飛ばすマン暴走しよるで
54: アルマティモナス(dion軍) [JP] 2021/08/11(水) 17:44:53.72 ID:8xi2YcGu0
>>27
デイズは生産三菱だぞ
三菱工場でeパワー搭載できるのか?
79: ビフィドバクテリウム(石川県) [VN] 2021/08/11(水) 18:26:31.52 ID:MWEPLQtp0
>>54
アウトランダーPHEVはシリーズハイブリッドモードもあるから日産より先行発売してるようなもんだぞ
28: キサントモナス(愛知県) [US] 2021/08/11(水) 17:16:07.67 ID:eETMJzOW0
アルトワークス完全EV化で0-100キロ加速が3秒に!wwwwwwwwwwwwwww
29: クロロフレクサス(群馬県) [ニダ] 2021/08/11(水) 17:16:35.43 ID:RKdkNStc0
30: アナエロリネア(光) [US] 2021/08/11(水) 17:17:47.10 ID:rS/nB1Ny0
中国の軽EVは45万円だったかな
59: シュードモナス(鹿児島県) [US] 2021/08/11(水) 17:49:16.32 ID:w9GKUGKS0
>>30
たまに過充電爆発するけどな
67: カルディオバクテリウム(山口県) [AR] 2021/08/11(水) 18:03:31.18 ID:Fs0yZKuA0
>>30
27馬力のウンチ
98: シュードアナベナ(秋) [US] 2021/08/11(水) 18:43:51.77 ID:LNK07bbs0
>>30
支那製品はまるで使い物にならないものであることは支那ワクチンの醜態で証明されてしまった
34: フソバクテリウム(ジパング) [BG] 2021/08/11(水) 17:21:52.30 ID:egkJZMO90
自動車よりも先にEVバイクやEV原付きを普及させた方がいいんじゃねーの?
車体重量が軽いから自動車ほど電気いらなさそうだし、
暴走族がブォンブォンできなくなるから周りの人もハッピーになる
56: シトファーガ(SB-Android) [HR] 2021/08/11(水) 17:47:31.80 ID:duEmp4bp0
>>34
ガソリンよりエネルギー密度が低いから車体がでかい方が有利なんだよ
35: テルモデスルフォバクテリウム(福島県) [US] 2021/08/11(水) 17:25:10.98 ID:dmz/PuBr0
支那EVは30万円じゃなかった?
41: キサントモナス(愛知県) [US] 2021/08/11(水) 17:31:27.57 ID:eETMJzOW0
>>35
あんな原付ミニカーみたいなのでトラックと同じ道を走りたいか?
36: ミクソコックス(やわらか銀行) [CN] 2021/08/11(水) 17:25:24.79 ID:p+/7eHUE0
軽なのに100万越えたで騒がれたのにもう200万か
38: テルムス(光) [ニダ] 2021/08/11(水) 17:26:29.08 ID:ZMDwRkvc0
>>36
EVの原価の半分はバッテリーだからね
39: ヴェルコミクロビウム(長野県) [US] 2021/08/11(水) 17:26:53.47 ID:xIMlTXiC0
EV化が進んだら揮発油税の代わりはどこから取るんだろう。前に話しが出てた走行税かな。
71: クロロフレクサス(群馬県) [ニダ] 2021/08/11(水) 18:17:11.40 ID:RKdkNStc0
>>39
そのための観測気球だよ
40: プロピオニバクテリウム(大阪府) [ニダ] 2021/08/11(水) 17:28:52.58 ID:5yYiSCAP0
部品点数大幅に抑えられるから価格は下がるはず
116: エンテロバクター(やわらか銀行) [US] 2021/08/11(水) 19:15:55.70 ID:7y0CBOfE0
>>40
開発コストは下がるけどバッテリーが高い
45: デスルフロモナス(山口県) [US] 2021/08/11(水) 17:36:14.20 ID:GjYxadDh0
冬にヒーター付けて走ったら数十キロじゃ話にならんよ
46: スファエロバクター(神奈川県) [US] 2021/08/11(水) 17:36:53.09 ID:o+aEJuv30
ブボボ(`;ω;´)モワッ
>>45
ダイキンが改善した
47: エアロモナス(東京都) [US] 2021/08/11(水) 17:37:07.28 ID:fGIXnEMl0
中華EVは取扱店がショボいので故障や事故の時に面倒そう。
アフターサービスが期待出来ないので選択肢から外れるわ。
処分も大変そうだし。
50: スファエロバクター(神奈川県) [US] 2021/08/11(水) 17:39:59.65 ID:o+aEJuv30
>>47
それ以前に輸入規制だろ
佐川みたいに製造は中国で企画アフターサポートは日本みたいな形で企業が大きく導入進める可能性がある
48: アシドチオバチルス(埼玉県) [ニダ] 2021/08/11(水) 17:37:33.77 ID:Zi4nKEXx0
EVは最終的にエンジン車より大幅に安くならんとおかしいだろ?
61: シュードモナス(鹿児島県) [US] 2021/08/11(水) 17:53:38.86 ID:w9GKUGKS0
>>48
なんで大幅に安くなるの?
車体、内装、足回り、シャーシは変わらない。エンジン周りとモーター+バッテリーユニットの差額しか安くならないんじゃないの?
63: ネンジュモ(愛知県) [JP] 2021/08/11(水) 17:56:28.97 ID:qKsl6BzV0
>>61
エンジンみたいな複雑な機械が造れないミンジョクの人なんですよ
そういや、洗濯機のモータは国産化出来たのかな?w
53: ディクチオグロムス(愛知県) [JP] 2021/08/11(水) 17:42:52.26 ID:rckrH5WS0
ガソリンスタンドが近くにないケースも増えてるしEVの軽トラはいいかもな
55: シュードモナス(鹿児島県) [US] 2021/08/11(水) 17:46:49.97 ID:w9GKUGKS0
補助金期待してる時点で駄目だよ。カットされたら売れなくなるんだから補助金無しで200万切れないと
64: カルディセリクム(茸) [JP] 2021/08/11(水) 18:02:07.80 ID:zalV8fR20
高すぎワロタw商用アルト2台買ってもお釣りが帰ってくる
66: イグナヴィバクテリウム(大阪府) [US] 2021/08/11(水) 18:03:15.86 ID:xNu1x2m60
N-BOXくらいのサイズで200万円切って
航続距離300kmくらい確保できれば売れると思う
69: カウロバクター(大阪府) [ニダ] 2021/08/11(水) 18:04:01.56 ID:zL/H+8ES0
エアコン点けて大人3人乗ると走らんし、エンジンが唸る。
長距離走れなくて良いので、EV化早くして欲しい。
72: シネルギステス(SB-Android) [FR] 2021/08/11(水) 18:18:25.64 ID:STOmJM+l0
トヨタ大丈夫?ついていける?
73: ネンジュモ(ジパング) [US] 2021/08/11(水) 18:19:49.67 ID:/n563Nse0
トヨタはEVで利益出せない
ハイブリッドは電池とモーターでBEVよりコスパ悪くなる
終わりです
76: ユレモ(三重県) [US] 2021/08/11(水) 18:23:54.33 ID:Wtk9f/S/0
通勤通学に近所の買物くらいならEVが合理的なんだよな
問題は長距離利用のレジャー用途だが…そんなの稼働率で0.1%にもならんのではないだろうか…
日本人の所得が上がらないーとか言ってるがみんな金余っとるよな
80: ナウティリア(東京都) [US] 2021/08/11(水) 18:27:06.96 ID:RkFjoUCp0
車重の半分はバッテリーの重さになりそうだ
81: フィンブリイモナス(東京都) [ニダ] 2021/08/11(水) 18:28:57.92 ID:kIkcRBt90
すくなくとも今のガソリン車の新車よりも安くて、ガソリン車よりも耐用年数が
長くないといけないし、充電設備の普及が前提になる。概して原発屋がよろこぶ
だけのことになりそうだが。
82: チオスリックス(北海道) [US] 2021/08/11(水) 18:30:11.36 ID:ft4n7DfA0
軽EV買うような安集合住宅に住んでる人は
どやって充電すんの?
83: イグナヴィバクテリウム(岡山県) [US] 2021/08/11(水) 18:31:22.98 ID:vTinOEzs0
戸建てで、これ見よがしに充電ケーブルつながってるのはよく見るけど
マンション済みでEVって普段の充電どうしてるんだろう?
86: カウロバクター(茸) [CN] 2021/08/11(水) 18:34:46.22 ID:erUKIJLB0
>>83
道の駅とか早朝いってみ
充電乞食が居るから
89: アナエロリネア(東京都) [US] 2021/08/11(水) 18:35:47.32 ID:CZ8+qkLm0
>>83
理事会で話がまとまればカーシェアと言うのはある
それ以外の単純所持する価値がない
実費で共用部に全額寄付してくれるなら検討くらいはすると思う
85: ビブリオ(茸) [US] 2021/08/11(水) 18:33:59.84 ID:7igLfdAg0
商用アルトなんか新車で73.7万円
90: アシドチオバチルス(光) [CN] 2021/08/11(水) 18:35:52.21 ID:5mc4m+Gb0
>>85
アルトとエヌボを比べるのんてもはや原チャリとハーレー比べるようなもん
91: シトファーガ(新日本) [GB] 2021/08/11(水) 18:36:43.80 ID:ka+jT3O80
EVの方が構造が簡単だから車検が安くなったりするん?
93: ビフィドバクテリウム(石川県) [VN] 2021/08/11(水) 18:38:41.57 ID:MWEPLQtp0
>>91
エコカー減税満額だからその分安いだろ
95: デイノコック(光) [CN] 2021/08/11(水) 18:39:55.38 ID:thN/pK6M0
>>91
なかなか世の中値下げって方向にはならんよね
きっと誰かがより儲かるほうになるんじゃないかと想像するよ
97: プランクトミセス(新潟県) [US] 2021/08/11(水) 18:42:35.04 ID:90FEOiRi0
>>95
白物家電と一緒でコモディティ化がすすめば安くなる。
国産車は大きく減って、中韓に席巻されると思うけど。
103: クリシオゲネス(千葉県) [RU] 2021/08/11(水) 18:50:53.84 ID:qpo0jB9e0
EVのほうが安くできるんじゃないの?
知らんけど
143: シュードモナス(鹿児島県) [US] 2021/08/11(水) 20:21:11.80 ID:w9GKUGKS0
>>103
衝突安全性能とか無視して2、3年で乗り潰すevなら格安中国ev
でも良いんじゃね?(原付感覚)
壊れたら買い換えれば良いしたまに過充電で爆発するけど、運だな
144: クロストリジウム(ジパング) [ニダ] 2021/08/11(水) 20:25:30.54 ID:CQKxtHaG0
>>143
Ankerだったら信頼性高いかも
もう日本は負けてるかも
150: シュードモナス(鹿児島県) [US] 2021/08/11(水) 20:30:46.07 ID:w9GKUGKS0
>>144
huweiがev出すまで待ったら良い。一番マシな欧州品質程度のev出すだろ
152: イグナヴィバクテリウム(岡山県) [US] 2021/08/11(水) 20:31:43.54 ID:vTinOEzs0
>>144
未だにAnkerが品質高いとか騙されてる奴いるのかあれ他に選択肢がなかったからそこに需要が集中しただけなのに
153: テルムス(ジパング) [US] 2021/08/11(水) 20:33:54.14 ID:RU2vbpqt0
105: シネルギステス(dion軍) [IT] 2021/08/11(水) 18:53:19.03 ID:tyEUi25c0
トヨタのバイポーラ型ニッケル水素電池
をどこのメーカーも使えれば
一気に進むかも
このバッテリーはかなり革新的で充電効率、発熱、面積辺りのエネルギーも大きくリチウムより遥かに安定してる
トヨタさん他のメーカーにも使わせて
156: キネオスポリア(大阪府) [CN] 2021/08/11(水) 20:49:32.50 ID:tSuA75H90
>>105
高すぎて無理
109: イグナヴィバクテリウム(大阪府) [GB] 2021/08/11(水) 19:07:22.81 ID:ttu89zzO0
いまのバッテリー性能やらEV車の重量航続距離見てると無理してEVにしなくてもいいんじゃねーのって思う
111: イグナヴィバクテリウム(岡山県) [US] 2021/08/11(水) 19:10:55.71 ID:vTinOEzs0
>>109
それな、ただそれだと世界一のハイブリッド技術もってるトヨタの一人勝ちになるから
各国なんとかルール変更でEV移行を促そうとしてんだよ
113: シュードノカルディア(茸) [US] 2021/08/11(水) 19:13:24.60 ID:alLBoa6r0
>>111
消費者にはいい迷惑だよ。
119: エンテロバクター(やわらか銀行) [US] 2021/08/11(水) 19:20:04.69 ID:7y0CBOfE0
軽EVは一戸建てにソーラーパネルと蓄電池置いてる家の専業主婦がセカンドカーとして買物・家族の送迎に使うだけならいいんじゃないかな現状使い勝手が悪いしファーストカーにはなり得ないよね
121: カンピロバクター(栃木県) [US] 2021/08/11(水) 19:21:07.63 ID:Fn39YA4X0
地方なら持ち家が多いだろうからいいんじゃない。
122: エンテロバクター(やわらか銀行) [US] 2021/08/11(水) 19:21:14.66 ID:7y0CBOfE0
充電出来るマンションもあるけど一晩置きっぱになるから取り合いだって聞いた
124: イグナヴィバクテリウム(岡山県) [US] 2021/08/11(水) 19:22:56.64 ID:vTinOEzs0
>>122
まぁ現実的に考えてそうなるわな
126: レジオネラ(茸) [EU] 2021/08/11(水) 19:28:28.04 ID:SFQuryC60
電気自動車でそんなに人件費かからない言うてたやないけ!
安くしろ!
146: シュードモナス(鹿児島県) [US] 2021/08/11(水) 20:28:05.47 ID:w9GKUGKS0
>>126
フレーム、足回り、シャーシ、内装、車体はそのままで差はエンジン周りがモーター+バッテリーに置き換わるだけ
現状、国産エンジンが40万前後、モーター+バッテリーが40万以下にならない限り、ガソリン車よりは、安くならない。
衝突安全性能とか、バッテリーの品質とか部品の耐久性を無視して、2、3年で乗り潰すなら、格安中華evを選べは良い。
133: デスルファルクルス(大阪府) [GB] 2021/08/11(水) 19:50:10.74 ID:kMlzmTZl0
リチウム電池の特性とは言え
冬場のバッテリー性能低下はやばい
135: ストレプトミセス(福岡県) [IT] 2021/08/11(水) 20:00:55.14 ID:JZHOD3z60
しかし昨年みたいな大雪で立ち往生したら、EVはアウトやわね。
136: シネルギステス(東京都) [US] 2021/08/11(水) 20:08:12.12 ID:WfY/LTOX0
EVなら軽とか括りいらんだろうし
税制も変わって来るのかな?
それならわざわざ小さな車選ぶ必要性も薄れるな
137: イグナヴィバクテリウム(岡山県) [US] 2021/08/11(水) 20:11:38.66 ID:vTinOEzs0
EVなんて技術的に未完成過ぎて
トヨタに勝たせないために各国必死で布教してるが、結果は全くでないねトヨタもうっかりブレイクスルー起きたら乗り遅れるからPHVって車種を販売してるから
どうしても興味があるならそれで当分いいぞ、プリウスPHVとかいつガソリン入れたか忘れるレベル
140: ナウティリア(東京都) [ニダ] 2021/08/11(水) 20:15:33.57 ID:CjCV3l9z0
>>137
EVの何が技術的に未完成なのか
モーターや走行系は既存技術の流用だし
あえて云うならバッテリー充電速度くらいだろ
容量なんてバッテリー増やせば解決するし
148: イグナヴィバクテリウム(岡山県) [US] 2021/08/11(水) 20:30:07.42 ID:vTinOEzs0
>>140
そのバッテリーが未完なんだよフル充電するのに30分近く要する充電時間
フル充電してもバッテリーが劣化すると航続距離がどんどん下がっていく
バッテリーにブレイクスルーがないと完全に未完
155: エルシミクロビウム(千葉県) [US] 2021/08/11(水) 20:40:12.19 ID:JKjB6Yqd0
>>140
電池の劣化ってどうなの?
充電サイクル的には携帯より少なそうだからそっちよりはましな感じはするが
162: イグナヴィバクテリウム(岡山県) [US] 2021/08/11(水) 20:54:32.88 ID:vTinOEzs0
>>155
そこ
それなリチウムイオン電池は理論上メモリー効果がないから充電サイクルを無視できる電池
だから、スマホで夜寝るとき100%まで充電して、昼間1%まで消費してるような使い方が
壊滅的にバッテリーにダメージを与える使い方な
177: エルシミクロビウム(千葉県) [US] 2021/08/11(水) 21:20:43.96 ID:JKjB6Yqd0
>>162
>>167
わかりやすく町乗り用ってかんじだけど
普及したらSAPAの存在意義ハンパないなぁ
167: ストレプトミセス(静岡県) [KR] 2021/08/11(水) 20:59:40.22 ID:MHBKZkb00
>>155
ハイブリのバッテリースケジュールが参考になるけど、容量の80%から30%の範囲で作っており、この方法だとほとんど劣化しない。
リーフのロングライフモードも80%で充電が止まるんで、理屈は同じ。ただ、当たり前だけど航続距離は本来の実燃費の半分になる。
163: ユレモ(東京都) [US] 2021/08/11(水) 20:56:05.06 ID:4XSNL7jY0
200万ならガソリン100万のほうがいいだろ
164: フィンブリイモナス(東京都) [US] 2021/08/11(水) 20:57:51.49 ID:SvCtK1Vm0
それに比べてすっかりオワコンの水素自動車
165: テルムス(ジパング) [US] 2021/08/11(水) 20:58:41.61 ID:RU2vbpqt0
オワコンとか言うなよ始まってもいないのに
166: リゾビウム(庭) [US] 2021/08/11(水) 20:59:39.79 ID:1W90b/+o0
EVなんて流行らんよ
電力会社がアルトバンに乗ってるのに
168: パルヴルアーキュラ(千葉県) [US] 2021/08/11(水) 21:02:39.41 ID:esnJxqZB0
EVって開発費をそのまま売価に添加してくるから高いの?
それとも日本人の所得が低いままだから高く感じるだけなのかしら
169: キサントモナス(愛知県) [US] 2021/08/11(水) 21:04:03.19 ID:eETMJzOW0
>>168
たくさん売れないものは高い
171: テルムス(ジパング) [US] 2021/08/11(水) 21:05:15.88 ID:RU2vbpqt0
>>168
軽200万クラウン600万くらいなので別にEVが高いことはない
174: デロビブリオ(群馬県) [CA] 2021/08/11(水) 21:09:30.55 ID:EAYpMqru0
アルトやミライースのベースグレードやアルトバンとかの100万以下のつくらないと田舎の営業車やジジババは買わないぞ
175: イグナヴィバクテリウム(岡山県) [US] 2021/08/11(水) 21:12:20.14 ID:vTinOEzs0
>>174
田舎のジジババとかみんな燃費がいいという理由だけでハイブリッド車に乗ってるぞ
関東圏ですら飯塚事件有名なのに
186: チオスリックス(兵庫県) [ニダ] 2021/08/11(水) 22:08:47.94 ID:vHtUmSAb0
ワゴンRのハイブリッドFX 1,280,400円
この値段で普段の買い物から家族の長距離旅行までこなせる
航続距離はエアコンが効いた快適な状態で670キロこれぐらいの性能を同じ値段で実現できなきゃEV軽の普及は無理
188: ネンジュモ(埼玉県) [KR] 2021/08/11(水) 22:33:59.32 ID:7+KcMlow0
昔マーチの15周年記念が89.8万円ってCMしてた覚えがある
そのくらいの金額で出せよ昔と違って税金高いんだし
189: カンピロバクター(やわらか銀行) [CN] 2021/08/11(水) 22:40:17.31 ID:IG6PUBdT0
>>188
当時よりも鉄の価格が高騰してるからね
中国の経済発展が原因
191: アカントプレウリバクター(東京都) [US] 2021/08/11(水) 23:06:35.68 ID:cEBahjZE0
今時ガソリンの軽自動車でもそれなりのグレードだと200万円近くするからEVで同価格ならかなり需要あるだろうな
あと、今全ての軽自動車がEVになっても電力不足にはなりませんから
193: グリコミセス(東京都) [ニダ] 2021/08/12(木) 00:11:55.59 ID:axv0kQOb0
実家があった地方都市で考えても通勤プラス買い物程度なら1日20kmくらい走れば十分な感じ。
複数台所有するなら一台は長距離走行可能な車を残しておくとして、あとは航続距離100km程度のEVで充分過ぎる。
マイカーマウント合戦を気にしなければ。
194: ユレモ(大阪府) [US] 2021/08/12(木) 00:42:50.46 ID:jy43jdqp0
リチウムイオン電池は既に材料不足の問題が出始めているから、EVにシフトしたとしてもリチウムイオン電池を採用しないかも知れない。
スポンサードリンク