スポンサードリンク 1: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/03(金) 13:28:25.12 ID:RNlTlY7h0
引用元: ・金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常22
338: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/17(金) 06:51:36.30 ID:l5/aboiX0
監査法人がバランスシートを監査したわけでもない会社に大金を出資する日本人
金融リテラシー低すぎ
341: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/17(金) 12:12:22.42 ID:ukndIoAJ0
>>338
ヘッジファンドは海外では投資信託と同じぐらい普通にやってるんだよな日本は番組で投資の特集されてもいまだにイデコ?つみたてNISA?なにそれって感じだから
ヘッジファンド自体ほとんど知らないだろう
347: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/17(金) 16:07:39.56 ID:opV7evuw0
>>338
監査法人とか意味ないよ
東芝とかオリンパス
352: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/17(金) 21:45:16.25 ID:lh9Aj1XG0
>>347
>東芝とかオリンパスお陰で株で大儲けしたわ
339: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/17(金) 09:08:38.21 ID:R1Ld7k1D0
主要取引銀行にみずほ銀行はともかくゆうちょ銀行って普通なの?
340: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/17(金) 09:11:17.53 ID:u1CzTIr10
ゆうちょは、融資してくれないからなあ。
342: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/17(金) 12:21:05.64 ID:YN+FVoyo0
財形の2%って普通にクソだよな
解約しようか本気で迷ってるわ
343: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/17(金) 12:36:51.41 ID:oXnb1R350
日本で働いている事が日本に投資している事だから日本への投資は不要と思ってたけど、
最近の日経見てると日本株への投資もしようかなと心変わりしてきた
344: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/17(金) 12:49:11.51 ID:++BnnOX+0
ヘッジファンドって長期間実績あって信頼できるのが、最低1000万とか3000万みたいなのが多いからね。
最近は100万からとかあるけど、実績疑わしかったり実績期間短かったりで、ポンジスキームを疑って中々手が出ない
345: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/17(金) 12:53:51.01 ID:a3kY73920
そろそろ日本株に投資しようかなあと思って
日本株を買ったところが天井ってことが前にあったから
序盤から流れに乗れてない時は無理に乗ろうとしないって決めてる
人生は長いんだから、全部の流れにのろうとしなくてもいい
346: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/17(金) 15:51:20.17 ID:jiuGPymw0
個別株はだいたい目星つけてから数週間から数ヶ月企業研究しながら様子見てタイミングあれば入るし無ければそのまま
それでもコロナ暴落みたいに数年に一回はバーゲンセールしてくれるからね
349: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/17(金) 19:29:33.91 ID:C39xwc2t0
これは日本株の天井のフラグか?
350: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/17(金) 21:16:35.46 ID:Q89oKMQA0
>>675
おまおれかよ
351: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/17(金) 21:32:18.39 ID:iEo+19Jv0
未来アンカに期待ww
353: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/17(金) 22:39:11.69 ID:Na1sCCrK0
アメリカでも超巨大企業が実は虚業で利益なし金集めるだけ集めて倒産ってあったよな
大統領も太鼓判、のはずがとか
355: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 02:28:22.44 ID:C7lxI93E0
トーセイリート投資法人を171口、現金250万円です。総資産2600万円くらいです。リートの分配金を死ぬまでもらうつもりです。現在45歳独身です。リートは姉かその娘に相続してもらう予定です。SP500etfに乗り換えようか考えています。リートとどっちがいいかな。
357: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 02:45:56.93 ID:PWofJemK0
奨学金で投資してた民いる?
米国インデックスファンドに4年積み立てしてるけど借金が増えてきて暴落したときが怖くなってきた
積み立てnisa以外をオルカンかバランス形に乗り換えるのはどうなんだろうか
358: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 04:20:45.54 ID:zbC0Ik9K0
>>357
運がなかったな
360: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 07:50:56.78 ID:TkU3eZ670
>>357
奨学金で投資はしてないが。子ども生まれる前までは返しながら、それとは別に借金しながら投資もしてるけど。分けて考えればいいだけじゃん。
奨学金・借金は月々のキャッシュフローで返済。インデックス投資のバイ&ホールドの積立ては中長期の資産形成。
359: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 05:42:55.49 ID:I/IuBNL60
投資をするようになって携帯に張り付く時間と運動しないでデブになるようになった
下がるとストレスになるからな
強靭メンタルが必要だわ
今から走ってくる
361: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 07:54:18.30 ID:TkU3eZ670
暴落したら、買い増しラッキーくらいで積立て継続すればいいだけだし、奨学金の返済原資はなかったもんとして生活レベルを落とす。
362: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 08:00:49.48 ID:TkU3eZ670
スレのタイトルに則れば1000万以上あんだから、100万単位の借金なんて利率の問題でしかないし、スレタイも読めないで1000万ないなら300万越えるまでは暴落しようが何しようが積み上げて、返済は金利に応じてバランス考えればいいよ。
363: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 10:39:38.58 ID:dZ0urcwF0
、高齢者が認知症になると、保有している「預金や不動産」の管理を誰がどうするのか、という問題も生じてくる。認知症の人が保有する金融資産額を民間のシンクタンクが試算した結果は、2017年度末で143兆円、2030年度には215兆円にもなるという。この額は日本の個人金融資産の約1割を占める。
364: ウーバーくん(レバナス2147万) 2021/09/18(土) 13:54:44.02 ID:QLRX7+/o0
秋は弱いってホンマなんやな
3倍買いたい…
366: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 17:23:32.01 ID:GQGnJSCq0
>>364
来週の動き見て短期でS&P500の3倍買う予定だよ
365: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 15:22:13.79 ID:aNNbqJmg0
今月はVYM83$、VIG26$、VT24$振込まれるわ。ありがてえ
367: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 19:02:48.04 ID:NexNpUZR0
ヘッジファンドの評価額のメールきた今月は月利2.05%だ
2020年は月利4%とかあったけど最近少なくなったな
368: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 19:13:50.85 ID:hD1Obj1D0
エクシアに頼るようなら億トレにはなれないぞ
369: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 19:19:17.57 ID:NexNpUZR0
>>368
いかに楽に金増やすかだよ投資信託やヘッジファンドみたいに他人に運用してもらって
自分は寝てても良いのが一番
388: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 22:19:24.83 ID:j6buOeah0
>>369
日本で好成績謳ってるヘッジファンドって
ポンジではって疑惑が抜けないのが多くてな
寝てたら消えてたってパターンが怖くて
寧ろインデックス投資とかより怖いわ
まあ実際に好成績でも長期で爆益あげてたのが
テールリスクで吹っ飛ぶパターンもあるし
結局安全に爆益を上げ続ける聖杯なんてないのよ
市場平均越えぐらいならあるだろうけど優良投信とかでいいしな
371: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 20:12:43.05 ID:Rg0qL+Rc0
でも退職しないだろ?
382: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 21:33:36.65 ID:fsVJ9f1y0
>>371
去年、退職申し出たんだけど、なんだかんだ慰留されて進まない。
396: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 23:16:22.70 ID:Gj8Z7c7S0
>>382
退職届出せば辞められるけどねぇ
399: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 23:28:25.96 ID:ISnscdMf0
>>382
退職は決定したことを報告するもんだから、
慰留されて残ってる時点で詰んでないか
372: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 20:14:39.21 ID:FSXXzwFR0
1500万だけど退職してアルバイト生活しようかな~
でも怖いな
385: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 21:50:22.41 ID:DWuqEFlo0
>>372
何歳?
386: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 21:51:46.40 ID:aNNbqJmg0
>>385
さんしゃい
403: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 05:54:31.13 ID:LPUWsEHt0
>>385
42
結婚願望はないかな
仕事続けたくないし
373: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 20:19:05.10 ID:31r+0taT0
二千万超えてさあこれからというときにフィアンセから双子妊娠のカミングアウト
これからガンガン投資するから、成人したらリターンを返しておくれ
375: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 20:33:30.25 ID:82fo1Oyk0
>>373
おめでとう。
1人2000万かかるけど、公的補助も2000万来るからね。いいんじゃないか?ジュニアNISAの口座開設と、タカラトミーとEDION、オリックス買っておきな。イオンは適当に。
379: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 20:50:47.48 ID:31r+0taT0
>>375
ありがとう
ジュニアNISAはやろうと思ってるさて、フィアンセには俺の貯金は300円しかないと言い続けてきたから、やたらと金の心配してる。
大丈夫だと言っても聞かないどうしよう
380: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 21:13:31.32 ID:82fo1Oyk0
>>379
どうもこうも、嘘ついたお前が悪い。
なんでそういうウソついんたんだか知らんけど。不安にさせてすまんといっとけ。
381: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 21:30:43.41 ID:j6p7UlR50
>>379
いくらなんでも300円はないだろうw
せめて30万円 にしとけば
383: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 21:35:39.97 ID:HQ0rDYPV0
>>379
大体男は「万」を付けるか付けないかで答えるのが多いので
300万という答えを求めているwだから300万あると言っておけば良いwww
376: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 20:34:33.60 ID:SsW2TMzg0
ダブルインバース積立20年って怖いね
384: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 21:39:50.98 ID:Rg0qL+Rc0
そうやな
300万ぐらい持ってるって言っておけば無難だな
2000万あるって言うと〇される危険があるからね
391: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 22:55:26.39 ID:3fjAdi/a0
>>384
俺なんか新婚だけど6300万円持ってる
正直殺されないか心配してるw
387: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 22:17:24.77 ID:31r+0taT0
いろいろとコメントありがとうございますリアルに言うと預金300万投信1700万なので、
300万はあると説明してごめんなさいしたいとおもいます
389: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 22:19:42.11 ID:fsVJ9f1y0
>>387
投信1700万は内緒にするんですか?
393: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 22:56:38.63 ID:31r+0taT0
>>389
>>390
投資信託やってることは仄めかしてるから隠すつもり無いけど、額は言うつもりはないです
籍入れる前の純粋な俺個人の資産だし、これからは小遣いの範囲でって感じで。一応、定年を迎える前に1億貯める予定ってのは話してあるけど、笑って全く信じてもらえない
394: ウーバーくん(レバナス2147万) 2021/09/18(土) 23:03:41.36 ID:QLRX7+/o0
レバナス2000万で5年で億るっしょ
これ保存しといていいよ
404: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 06:08:08.65 ID:MF/YpEol0
>>394
なんかグロ3の時にも同じことを聞いたようなw
395: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 23:10:34.22 ID:SsW2TMzg0
投信の郵便物なんて来たことないな
個別の配当通知は来るけど
397: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 23:20:58.87 ID:9QIcBv310
貯蓄じゃなくて貯金ってたいが聞かれるから素直に貯金額10万ぐらいしかないっていうとおどろかれる
398: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/18(土) 23:27:07.88 ID:sfS6LSsg0
夫婦でも貯金はオープンにする必要なし
412: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 11:21:52.83 ID:FQJ0c9V40
子供欲しいならなるべく早く行動したほうがいいよ。ソースは俺
俺37歳妻35歳の時妊活を行いました。その3年前に流してる。
色々やったよ。漢方もやったし誘発剤なども打ったらして妻が38歳の時にようやく授かった。けど7週目でまた流れた‥
夫婦で話し合ってここで子作りは終了した。 現在49歳だけど個人的にはこれでよかったと思ってる。コロナ前は毎年海外行ってたし、それなりに楽しんでる。子供いたらまた違う楽しみだったとは思います。
妻が遺産相続して金融資産一気に追い抜かれた!
413: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 11:25:39.25 ID:yZhp8aSg0
>>412
お疲れ様
やることやってできなかったら
ある意味後悔はないんじゃない?
二人で末永く仲良くね
415: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 11:34:55.30 ID:FQJ0c9V40
>>413
ありがとう!
今の目標は日本の冬にマレーシアかタイに3ヶ月程滞在出来る様に資産運用方を考えてます。
416: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 11:38:06.63 ID:2GLcV5Zr0
ちょうどマレーシアだっけ?
月収20万以上がビザ条件だったのが100万以上かつ国内銀行に5000万くらいに一気に厳しくなったたよね
417: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 11:38:50.06 ID:UbGMJcQb0
1500で足踏みしてる
早く1600行きたいけど、急に洗濯機が壊れて20万飛んだ
420: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 11:47:29.68 ID:5Td51uJC0
>>417
わかるわ。うちもそうだった。
チマチマ貯蓄を継続で時間が解決してくれたけど。そんで、いまは2900万から3000万が遠い。米が凸れば日本が凹んで、日本が凸れば米凹む。
423: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 14:27:34.98 ID:XFbJi7Bn0
>>417
良い洗濯機って高いんだな。
424: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 15:05:14.84 ID:UbGMJcQb0
>>423
家族持ちだと容量が必要になるから高くなる
洗剤投入は楽でいいわ
421: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 12:00:23.75 ID:ps5mKdvL0
洗濯機は乾燥機付きのドラム型に代えたら捗った
427: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 16:18:12.52 ID:626wH/zv0
海外ではデフォルトでゴミみたいな家庭でも常備しているドラム式洗濯機がなぜか日本では高級品扱いでクソみたいな高い値段付け
428: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 16:48:13.82 ID:hlr/McM30
>>427
そりゃ単純に需要が縦型>>>ドラム式だからよ
日本の水は軟水だから縦型でじゃぶじゃぶ洗うほうが効率がいいもん
429: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 17:12:20.14 ID:hJrtOHHS0
ドラムの魅力は乾燥がついてること
干す手間がないから、めっちゃくちゃ楽
洗うだけなら、縦の方が良い
438: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 18:15:01.02 ID:GBb0W12g0
>>429
だから普通は乾燥付きがデフォなんだが
432: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 17:41:51.97 ID:JwhViZXq0
金融資産一千万超えてるくせに、
ドラム式乾燥洗濯機と乾燥機の2つも持ってないのかよ
量が多い日は乾燥機で乾燥して洗濯機と併用してるわ
433: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 17:49:47.23 ID:hlr/McM30
家賃3万のボロアパートだから2台も置く場所なんかなかよ
451: 107 2021/09/19(日) 22:26:24.30 ID:0rdAD2sh0
>>433
部屋2つ借りりゃいいじゃねえか。
453: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 22:34:33.50 ID:hlr/McM30
>>451
乾燥機のために2部屋借りるほどうちは変態さんじゃなかとよ
435: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 18:10:23.32 ID:diZ9I3e70
離れにコインランドリーとして置いてあるだろ
440: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 18:51:41.96 ID:jwjgx2rP0
冷凍庫単体はマジで欲しい。
昼飯を手作り弁当(?)に切り替えてから冷食の量が格段に増えて入りきらない
441: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 19:01:01.54 ID:Cj1NmgIC0
学生寮入るときに買った小型冷蔵庫をもう20年近く使い続けてる。
うちも金が貯まったし、そろそろ冷凍庫付きの冷蔵庫を買うべきか悩みどころ。
444: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 19:32:11.50 ID:XuR5VMzV0
人生そのものがギャンブルみたいなもん
445: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 19:58:02.82 ID:XFbJi7Bn0
>>444
最近は平たく言うとガチャらしいな。
446: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 20:00:29.16 ID:khsyIc+m0
もともとソシャゲ課金者とパチンカーは被ってるし
次の対象に行っただけかと
447: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 20:10:13.65 ID:TIQrFEwh0
今年45歳、いろんな資産帯のスレ見てるけどここが1番居心地がいい
おそらく同年代くらいの人が多いと思ってる
448: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 20:21:50.93 ID:XFbJi7Bn0
>>447
資産帯があっていないのに年代があっているのであれば問題なのかな?
449: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 20:46:50.92 ID:7xV1rOc20
このスレって住宅ローン引いた額とかじゃないよね?
野村のアッパーマスうんちゃらの表は住宅ローン引いた額って見てビビった
金持ち多すぎるやろ
456: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 06:09:47.72 ID:Xculd5+F0
>>449
しばらく前にもめて、3000万スレに飛び火したな、その話題。1000-3000万くらい投資にまわせれば話も合うでしょ、程度だよ。投資に関する雑談板の雑談スレだし。0001 前々スレの1 2021/09/14 21:46:23
金融資産とは預貯金や株式、債券、投資信託のほか一時払い生命保険や個人年金保険などの総額をいいます。
金融資産から住宅ローンなどの負債を差し引いた純金融資産の話題は(以下略)
452: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 22:31:04.84 ID:Ih+bftzq0
住宅ローン引くなら家の資産評価額はオンしなきゃやろ
変なとこに戸建て買ってるとかじゃなけりゃ損してる奴はそんないないよ
それかアホみたいに駅近新築買ってるやつとか
454: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/19(日) 23:07:17.38 ID:UbGMJcQb0
洗濯機ネタ振ったら盛り上がっててw
シャープのAI搭載のやつにしたらよく喋ること
今年中に冷蔵庫も買い換えるかもしれんから2000万遠いな
457: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 07:04:17.71 ID:xtouO+Mx0
金1200、家4000-住宅ローン2500
と言いたいが地方都市の家だから実質資産2000くらいか
483: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 17:07:05.60 ID:eNXid4Nd0
>>457
地方都市の家なんて一度住んだら0かマイナスなんじゃないの?
空き家だらけでしょ
484: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 17:25:33.49 ID:xtouO+Mx0
>>483
まぁな
県庁所在地駅前で人口増加してるからマシな方だとは思いたい
461: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 08:52:54.59 ID:VuknPeGm0
語るべきは金融資産か純金融資産だけ収益物件ですらない不動産なんて資産じゃない
465: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 10:21:31.58 ID:EVZ+LO7u0
>>461
居住用の不動産が資産じゃないなら
賃貸の家賃は負債の返済だよ
466: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 10:30:35.44 ID:MEjvlgAO0
>>461
住宅ローン抱えての金融資産は入れるのに???
不動産担保に金融資産は増やせるんだけど
463: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 10:03:56.05 ID:CfRjliNE0
アラフォー独身で現金1700万のみ
株は15年で800万くらい損してもう手を出さないと誓った
464: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 10:11:01.42 ID:mc2CH8d/0
株で損するのって途中で損切りしちゃうからなの?
そのまま持ち続けてもダメそうなのかな、やっぱり
468: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 11:15:29.97 ID:+0IPZHkd0
>>464
倒産、無配落ち、増資なんかで先が見えなくなると、原資回復ゲームになっちゃうからね。レバ掛ければ、持ち続けること自体もできなくなるし。
469: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 11:20:31.33 ID:CfRjliNE0
>>464
相場見てるとガチャガチャ短期売買したくなって損
ある日すべてがどうでも良くなり全決済して損
精神的に向いてないんだなと悟ったよ
470: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 11:21:13.90 ID:uCRg86Vu0
>>464
積立はどんどん平均取得単価があがる仕様上暴落するとほぼマイナスになるからなぁ
リタイアとかで買わなくなってからが本番な気はする
474: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 12:16:41.18 ID:2Pf6PoaZ0
>>464
倒産の危険がないインデックスは
損切りの概念がそもそもない
個別はクソ株掴んだらいくらナンピンしてもアウトやね
467: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 11:13:18.63 ID:uhDTHJw50
ドラムは玄関と階段が物理的に通過出来ない
471: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 11:21:21.18 ID:EVZ+LO7u0
>>467
5階建て団地に住んでるときに中古のパナソニックのドラム式を3万円で買ったけど
配送の兄ちゃんが一人しかこなかったので、2階まで運ぶのに俺まで手伝わされたが
死ぬかと思うぐらい重かったww
けど、団地の階段と玄関も通過したよ
現行機種よりだいぶデカイ
475: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 12:43:59.67 ID:yOSORA9A0
先物やべえ
481: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 16:52:00.73 ID:eBeuXNrq0
>>475
よし、買いのターンだ。
477: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 13:15:07.39 ID:JnrxjL0N0
アラフォー独身、無職になった。。。
資産2,900万。
投資経験ないけどツミニー始める予定
479: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 15:41:10.69 ID:XHnTMRVq0
>>477
今のあなたは、日本円に全振りって為替投資やってんのよ。経験がないんじゃなくて、意識してないだけ。
480: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 16:15:05.26 ID:+DxPhzRB0
>>477
早く気付けて良かったな
482: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 16:52:37.41 ID:niphKp9q0
>>477
なんで無職になったの?
478: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 15:32:39.03 ID:yI1ld/pG0
株で退場した人は積み立てNISAでいいんじゃない
全銘柄プラスになったらしいし
485: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 17:32:26.37 ID:uCRg86Vu0
日本円なんて貯金しても金利クソすぎてインフレに間に合ってないわ手数料でマイナスだったりするからな
むしろ景気のいい海外通貨海外株に変えといて日本円で生活するほうが低リスクの可能性すらある
487: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/09/20(月) 17:51:49.71 ID:phdicOSD0
おいおい金利が高い通貨なんて通過安で死ぬだけだろう
スポンサードリンク