金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1651795962/
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1655182925/
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1657987364/
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661435984/
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1667450210/
引用元: ・金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常36
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
今年はここの枠内でじわじわと落ちて行くんだろうな…
去年より微減してる…
車で300万使ったからよしとするか
1500万まで来たけど先が長すぎる
今年に入ってから俺もついにマイナス突入…
数年続くとか言われてるけどどうしたもんか。
個別株やるような暇はないし
仕込み時じゃあー~…
失敗しても元金を失うくらいなら切る必要はないよな
自戒を込めて
失敗は自滅ばかり
今年取り戻せば良いだけ
えー、何言ってるかわかんないです
>>21
実質的に資産が減ってしまうから
俺はやらないよ
タイミングとか気にせずドンドン買っていこうかな
待機資金400万あって、これでクロスやっててそれはそれで満足なんだけど
それをほぼ考えなくて良いのが長期積立投資
去年、自分としては利益多すぎ税金100万超支払う予定だったんで、年末にキャッシュ捻出の誘惑もありまして持株を少し売却して、税金を100万以下に調整。損切り!
総資産1割のキャッシュで、現在はデイトレとスイングして遊んでます!
年初スタートし昨日に利益出たんで、好きな映画鑑賞予定!乙です
それだけ利益出してこのスレ?種いくらですか
麻生太郎の書き間違いだろうが流石に年いきすぎてる
それとも河野太郎と言いたいのか?
俺は菅の再登板がベストと思うね
というかこの下のランクは資産持ちには入らないそうだよな。金額から言って。
学生でも貯められそうだし。
安倍政権が発足した時点では180万円弱だったオレの資産がここまで来た
積み立てやめて売らずに永久放置することにした
岸田ニーサ始まったときに含み損のやつは売ってニーサ枠で買い直せばオッケーでは?
よくいう下がった時に買うべきという話とは手法が異なる
レバナスの目論見書に書いてあるから読んでみた方がいい
ETHショートでマイナス900万ロスカして1,400万まで減らした…
株や為替と損益通算出来ないから、今年中に仮想通貨である程度取り戻したい…
今後どうすれば良いかアドバイスお願いします…
今年で上のクラスいきたいな
結局60歳まで働くことになるしゲンナリ
喧嘩売ってんのか!