おそらく自慢ばかりになりますので、不快な方は閲覧自粛でお願いします。
前スレ
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 12年目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1576912945
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 13年目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1585304471/
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 14年目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1596867215/
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 15年目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1649135295/
引用元: ・金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 16年目
経済的には現状でも出来るが、会社内外の手続きや、
社員としての信用の有るうちに審査を受けておきたいことが数件あるんで、
来年の夏のボーナスを貰ってから辞めることにした
正確には11ヶ月くらいだが、最後の方は有給消化するんで実質10ヶ月
クレジットカード以外に審査って例えば何があるでしょうか。自分も似た状況なので参考にしたいです。
全く同じだな
子会社の役員とか兼務してるんで、株総のタイミングやらで無理なく辞めるにはそうなる
辞める前にやっとく必要があることってなに?
クレカ以外に車の買替えとかもやっとくべき?
退職金があるだろ
資産残して逝くより限界まで借金作ってそれを維持した方が良いのかも。遺族にはくれぐれも相続放棄しろよと言っとくとして。
事業に関係のない個人の借金の利子が所得税の控除対象になると思ってんの?
しかし今の局面が買い時なのかそうでないか何て誰も分かりようがないからな
投資商品を全く持たずに「日本円現金100%」というのもリスクあるのも事実
基本的にはアメリカ国債が3.4%まで上がって来ると投資家達は株で運用やらずに安全なアメリカ国債を買うから当然、世界中の
株は低調に下がってくる。みすみす不利な状況で運用はしたくないからね。
野球で言うとヤクルトと戦うと当然不利だよね。負け試合ってこと
「本当に」株価が下がるという確信があるなら空売りしておけば儲かるはずなんだが
今どのくらい売ってるの?
その時が株の買い時ってことか!
株ではなく低リスクの投資をすれば良いだけだな
そもそも50代以上なら、無理な投資をせず、
年金受給繰り下げの方がインフレ対策や実質利回りが期待出来る
5年繰り下げで受給額は1.42倍になるし、物価スライドも一応残ってはいるから、
低リスクかつ対インフレの生活保障保険として日本の年金は優秀だよ
年金繰り下げしたら税金と社会保険料は上がらないの?
死ぬまでの生活の安定なら、積極投資は必要ではない
ぶっちゃけ、75歳までの生活資金が既に確保できてるなら、
当座の生活資金以外は、短期~長期の個人向け国債に入れて置き、
75歳からは1.84倍に増額された年金で生活すれは問題は無い
投資はその余剰資金を運用する程度で十分
そういう極端な状況を心配するんだったら、海外に移住するしかなくなる
将来、国内で安定した生活はできると思うなら、政府破綻や年金破綻も起きてないことになる
・確実に訪れる(訪れつつある)消費者物価上昇
・年金物価スライド制は実質的な年金額を漸減させる制度
・GDP比世界最大の国債発行額
・インフレ抑制の切り札利上げは日銀が大量保有する国債の暴落と政府の金利負担増加を招くため発動困難
・円安介入のために米国債売却すればアメリカ様激おこ
こんな身動き取れない国の通貨だけを抱えてノーリスクとか、ただの現実逃避じゃん
結局、その妄想って、現実の米国株式の暴落から目を背けたいから、
日本はオワコンって思いたいだけだよね?w
本当に日本がオワコンって思ってるなら、海外移住しないのは何故?
日本株も持っていた方がいい
米国投資一本鎗派は阿呆なので、SP500とVTIに投資することや、
別々の証券会社でSP500やVTI関連の投信を買うことを分散投資と思ってるからね
別に分散投資する必要は無いと思うけどね
典型的な危機感の無いアホだね
長期ホールドの出来ない50代以上にとってSP500だけで行くのは、
現金化が必要なタイミングで暴落してたら投資する意味が無いよ
当然長期だし、現金化が必要なタイミングと言うが一度に大金を現金化する訳では無いので誤差にもならない
長期的に見たら分散化する事の利回りが減る方がデメリットが大きい
実際この3年でSP500一本でやってた奴は資産が2倍くらいになったのではないか?
皆、前しか見えない。
突然とか晴天の霹靂とかブラックスワンもね。
こんなになるとは思わなかったとか、
それは自分の主観でしかなく、回避するなら
無人島で一人で生活すればいい。
チャートの上げ下げわどういう意味かと考えるべき。
でも、欲の力には庶民は抗えない。イイ鴨。
バフェットがS&P500のETFに90%って妻への遺産の運用方針示した理由知っていたら
もう老後も含めて資産運用はS&P500のETFに一本化でいいやと思うよ。
分散投資してても全部下がるし・・・。俺は残りの10%は金地金だけどね。
どっちも米株インデックスで相関性が無茶苦茶高いのにどうして分散投資になるんだよw
別々の証券会社に至っては意味不明すぎて説明が欲しいわ
>>別々の証券会社でSP500やVTI関連の投信を買うことを分散投資と思ってるからね
なんか発想がかわいい!
米国投資一本鎗派は阿呆だから、それで分散できてると思ってるんだよ
この台風が通過するまで生きてる保証はないし
北海道いたとしてもコロナが発症して死ぬかもしれんし
台風関係ないと外に出ていたら交通事故に遭うかもしれんし
プーチンが切れて西側に核打ち込むかもしれんし
ストロングホールドしてればいつかは戻るというのは結果論だからね
精神的に耐えれるかどうかは個人差だけど
その40%下がったまま戻るまでに何年掛かるかが問題だろうね
5000万円なら10年とかだと無理たけど1年や2年なら誤差範囲だろう
コロナ初動って4割も下げたっけ?
ITバブル崩壊やリーマンショックの方が低迷した期間が長いからか
コロナは大して下げずにすぐに戻っていい押し目買いのタイミングだったって記憶しかない。
日本が凄かった時代ですか?
てもインターネット革命前の時代ですからね
あくまで世界のトップが米国である限りと言う条件下で米株投資で問題ない
新たに革命的産業が他国から出るなら見直す必要はある
為替リスクも馬鹿にならん状況だし
北朝鮮等の極一部の国を除けば、全ての国が一つの世界市場に統合されていて、
その世界市場を米国経済が主導し、米国経済に世界の利益の多くが集まっていたから
しかし、中国経済の台頭やロシアのウクライナ侵攻で、
米国が経済制裁の対象を世界の大国にまで拡大したことで状況が変わってしまった
米国企業の経済活動に大きな制約がかかり、米国企業が世界中から収益を得ることはできない
歴史的にも、ソ連や中国との経済関係が乏しかった冷戦時代に米国経済が低迷し、
相対的に自由度の高かった日独等が経済的に台頭した事実が有る
だから米国が世界のトップである限りと言ってるじゃん
長期投資と言っても定期じゃないんだからいつても投資先は見直したら良いんやで
言い訳はいらないから
>新たに革命的産業が他国から出るなら見直す必要はある
君はこう言ってんだから、その言い訳は無理が有るわ
他国から革新的産業が出なくても、
今の米国のブロック経済化が進めば、これまでのような成長は見込めないよ
俺はフロック経済化しても米国の経済的トップは揺るがないと思っているので安心したまえ
ガフマなしで世界を凌駕する経済圏が誕生するとは思ってないので
そら大変やな!
君はどこに投資してんの?
現状は現金ポジ多めで様子見が正解だろ
投資は休むのも大事
現金って日本円?
株を現金化したら無駄に税金かからんないの?
とにかく儲ければいいと思っているが
中国株は持たないようにしている
これから自分が死ぬまでの数十年間の間に
「外国人の株売買禁止」「外国人が保有する株は無効」とか
絶対にないとはいいきれないから
もちろんそんなことになったら世界のあらゆる市場が暴落するだろうが
直撃を避けられるかどうかは重要
インフレ不安で慣れてない投資に手を出すよりは、無駄な出費を削って節約した方が無難
5000万円超の資産家は日本の全世帯の1割以下の極少数派の裕福な層であり、
この層がやってけなくなる状況は、基本的には考えなくて良い
うむ 5chではすぐに億だ 世界一周クルーズだ 東大出だと話しが極端に走るのだ
50代って幅が広すぎる。
59なら問題ないだろうけど50で繰上繰下しない前提なら年金まで15年だぞ。
年金開始時に2000万残すとして3000万で15年、年200万で暮らさないといけない。
インフレ考えれば不安ありすぎだろ。
インフレ対策は必要だと思うがな。
一人だったら200万円もあれば十分だし
老後2000万円なんて金も必要無いだろうね
毎日夜の町で遊んだり旅行する前提なら知らんけど
馬鹿乙
いきなり馬鹿乙は酷くないか。
>>442はまともなこと言ってるだろ。
50から5000万じゃインフレ考えたら逃げ切り余裕ってレベルじゃない。
それに5000万なんて一応準富裕層とは言われるけど収入途切れて資産切り崩ししてたらあっという間にマス層行きだから。
だからどんな生活をするかによる
実際リタイアしてから気付いたのだが
全く金が掛からないのだよ
会社にこき使わられ、金を使う気力もなく、金を貯める生活をして来たので
リタイアしても金を使う必要が無いのだよ
おまけに時間があるから自炊だし、会社の飲み会やスーツ等の色んな出費も無くなり
家賃を抜くと月7万円もあれば生活できる
生活費を7万とは言わなくても、10万円程度にするのは普通に有るし、
持ち家なら、固定資産税や修繕費を考慮しても年額150万円程度なら余裕だね
金のことよりリタイア後の生活に適性があるかどうかの方が重要
俺みたいにアニメやゲームやパソコンさえあれば幸せと言う奴には天国のような生活だけど
無趣味や他人に依存しないと生きられない奴は地獄だろう
家庭がある奴は知らん
馬鹿2号出現
勝手に最悪の条件を作って、だから不安とか馬鹿でしかないだろ
50と早めに引退する奴はそれに見合った資産作ってんだから、
退職年齢は最速なのに、資産額はスレ的に最小限にしつつ、
資産の期待利回りは0%なのにインフレは大きな影響が有る
・・とかいう設定に無理が有るんだよ
そんなもんは敢えて不安になりたい・したい奴のポジショントークでしかない
ワイマックスを使ってネット三昧
倉庫の守衛の仕事をバイトでしてるが
ネットで遊んでるだけ
いいお小遣い稼ぎです。
毎日遅かったから外食してたのが自炊になったしストレスで衝動買いみたいなのがなくなった
外に出る回数が減ったので服買ったりクリーニングの費用も減ったし
リタイアしたら食費は倍増した。
朝は食べる時間がない事も多く、昼は社食の300円ランチ、夜はスーパーの半額弁当
を食べた後はただ寝るだけっていう生活だったのが、毎朝きっちり食事して昼も夜も
外食になったから増えるのも当然だけどね。
俺は朝は仕事中は食べたけど今はそもそも午前中に活動しないで昼は朝昼兼用なので軽食夜は自炊
ただ社食はなくランチ出ると最低千円だったからそれもデカい
朝と昼を一緒に取ることをブランチと言うんだけど。あんまり早いと夕飯前にお腹空くから困るよね。
それに外でのランチは高いからなぁ!
社食って妙に安いとこがあるよね。
材料費だけ従業員に払って貰って調理師の人件費とガス代と場所代と皿等々の備品は
会社が負担するとか。
ちゃんとした自炊なら、昼食は300円もかからないし、
スーパーの半額弁当はリタイア後だって買えるだろ
それで食費倍増とか意味不明だわ
今どきランチで1000円以下なんて相当安い材料使ってるからな!
金融資産5000万以上のアーリーリタイアスレで
自炊して昼食300円以下とかリタイア後も半額弁当とか似つかわしくないな。
半額弁当は毎日帰りが遅くなるから買えちゃうってだけで節約の為に買っていた訳ではない。
俺はこれ以上稼いでも国に没収される金を増やすだけとわかったからアーリーリタイアしたんだよ。
某億スレではもっと貧乏くさい話がずっと続いていたぞ
俺もその貧乏くさい一人ではあるんだけど
話の流れを読んてからレスしろよ
5000万円ポッチじゃ少なすぎてリタイア出来ないって話だ
老後2000万が最低限の金額であれば、5000万あれば定年より数年早く
リタイアを決断する人もいます。あなたが5000万ではリタイア出来ないと
思うのは自由ですが、そう思わない人のレスを妨げる権利はあなたには
ありません。
>>479
外食が健康を害するはミスリードですよ。塩分過多、カロリー過多が健康を害するのです。
自炊でも健康に気を使った病院食でも塩分、カロリーを過剰に摂取すれば健康を害します。
だからちゃんとスレを読めよ
俺か5000万円ポッチじゃリタイアできないと言ったのではない
そう言う奴にがいたからそんなに掛からんと主張したら
金あるんたからそんなケチ臭いこと言うなと割り込んて来たんだろ
外食で野菜多めや薄味の店とかあんま無くない?
野菜は高いし、味付けもはっきりした店のが流行りそうだし
単身で外食だとラーメンや揚げ物多そう
結局炭水化物や脂取るとカロリーも高くなるし、外食だと自動的に塩分過多、カロリー過多になりそう
だからこそ単身男性は早死するんだと思うけど
血圧高いのは良くないからね。
グルメレポートしてた阿藤海は死因が大動脈破裂だから仕事以外でもラーメン食べてたんだよ!
老後2000万円問題なんだけども。
アレってさ、簡単に計算すると年間で240万円使う計算だと30年で7200万円になるから足りないだろ??専門家も口塞ぐしな。
ワイドショーでもみんな無い無いと吠えてたけどな。正直、東京で住んでてそれは有り得ないとドン引きしたわ
あれは確か老後平均的な夫婦が普通に暮らすには年金だけでは年70万ぐらい足りないって話しで年金生活30年として大体2000万必要ってことだったかと
外食ばっかだと健康害しない?
揚げ物とか炭水化物多そう
でも自炊の方が遥かに安い
ラーメンなんて生麺20円にキャベツやもやしと鶏ガラスープの元で60円くらいだし
焼きそばでも良いしね
スパゲティでも同じくらいで作れるだろ
何処までケチなんだよ!地獄までお金は持っていけないからな。死んだら自動的に国に寄付するんだから。それに洗濯物でも干すよりは乾燥機に200円でも入れて楽したほうが良くないか。干す作業と乾いたものを取り込む作業の2つを一度に短時間で済むからな。、
金が無いとリタイアできない
と言うからリタイア生活は言う程金が掛からないと言う話なのだが
自炊やっとれば、社食のランチが300円は別に大して安くないと分かるだろ
意外とうちの会社が安上がりのランチやってるとマウントとりたいだけかもね。
まあおかずで芋は食べてるけどな
俺もお米とか昔は茶碗2杯とかだったけど
今は半分になり冷奴とか漬け物で。あとは
カップラーメンだから同じだけど。お米の量は確実に減ってるよ。
あれは色々と単純計算し杉で意味の有る計算ではない