スポンサードリンク 1: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)12:49:41 ID:Tn2u
引用元: ・高学歴・高収入・大企業ほど労働時間が長いことが明らかに
2: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)12:54:03 ID:koHB
当たり前や
3: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)12:55:02 ID:AGjW
短くていい
4: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)12:55:50 ID:l7Wh
底辺は働いてるアピールしてるから
5: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)12:56:46 ID:9ITS
体力勝負の底辺仕事で長時間労働させたら死ぬぞ?
7: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)12:57:31 ID:Tn2u
>>5
短時間で辛い仕事も長時間でひたすら机に向かってるのも嫌やわ
9: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)12:58:14 ID:9ITS
>>7
それは怠けなのでは?
6: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)12:56:51 ID:Tn2u
頑張ってブラックとか最悪やな
8: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)12:57:58 ID:3lG3
ブラック企業は皆に等しくブラックやで
10: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)12:59:02 ID:ZLAD
短時間ならともかくいうほど長時間は怠けか?
11: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)13:02:24 ID:1w3I
稼いでる奴ほど死ぬほど働いてるよな
でもアイツらが一番スゲーのはそんだけ忙しいのに余暇の時間もフルに使うバイタリティ
ワイはそんな体力無いわ
12: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)13:02:55 ID:3AxU
機械制御系こいや人材足りないの?
13: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)13:03:45 ID:Mp6L
これさぁ
中小企業であれば労働時間が短いってだけで、大企業であれば長いとは言えへんやろ
t値もマイナスやなくてプラスやし
中小企業よりも相関が小さいってだけやん
14: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)13:04:39 ID:pz6v
こういう無意味で無駄な長文ほど要約AI入れてほしい
15: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)13:05:15 ID:wevU
まぁ、マジモンのブラックは残業なんぞさせんよ。残業代掛かるからの
なんで残業時間をとらずに居残りさせて仕事させるだろうし
16: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)13:06:35 ID:Mp6L
18: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)13:07:34 ID:Tn2u
19: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)13:10:33 ID:Mp6L
>>18
なんでこの論文の引用先をチェックせずにソースにしてまうねん
この論文の結果と齟齬あるし
元の論文持ってこいやせめて
17: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)13:07:30 ID:10sc
テレワークだからみなし残業し放題やで
20: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)13:18:59 ID:JO1u
実際そう
高学歴が行きがちな官公庁、コンサル、マスコミ、証券etcみんなブラックや
21: 名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)13:40:37 ID:V8Vd
才能というか能力の問題やろ
スポンサードリンク