スポンサードリンク 1: ◆mZB81pkM/el0 (東京都) [US] 2022/09/09(金) 12:57:56.09 ID:iG3R6+zZ0● BE:844481327-PLT(13345)
sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
エネルギー価格の高騰を背景に、茨城県東海村が公共施設で使う今年度の電気料金が約1・6倍になる見通しになっている。電力供給の契約を結んでいた新電力会社が倒産し、これまでより高い料金で大手電力会社との契約の結直しを迫られたためだ。東海村によると、村は小中学校や役場庁舎など約35施設で、新電力会社「ホープエナジー」(福岡市)と電力供給の契約を結んでいた。割安な電気料金が魅力だったが、同社は3月に破産手続きを開始。村にも電力供給を停止すると連絡があった。村は大手電力の子会社と契約を結び直さざるを得なくなったという。
再契約などを受け、電気料金の支出見込み額は当初想定の約1・6倍にあたる約3億5200万円に増加した。料金の不足分を補うため、村は関連経費を盛り込んだ今年度一般会計補正予算案を1日開会の村議会に提案している。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220907-OYT1T50221/
引用元: ・「割安な電気料金が魅力」茨城の村が新電力と契約→新電力が倒産し再契約で電気代1.6倍に [844481327]
49: オムビタスビル(茸) [ニダ] 2022/09/09(金) 14:27:49.82 ID:3oOCNPQk0
>>1
雑な記事だな
大手電力に戻ろうとしたら、その子会社がやってる高いプランを提示されたみたいにも読み取れるでも実際はどことも契約できず最終保障供給を受けることになったという話であって
最終保障供給の義務があるのが送配電事業者
その送配電業務は大手電力が子会社に移管しているということ
52: アデホビル(埼玉県) [JP] 2022/09/09(金) 14:37:39.82 ID:hrCThW7I0
>>49
東電エナジーか東電パワーグリッドしかないから子会社だろう
5: アシクロビル(東京都) [CN] 2022/09/09(金) 12:59:50.91 ID:f9aOw9yT0
自業自得とは自分の行いが自分に返ってくるという意味で本来は良し悪しは問わない
良いことをして、良いことが返ってくるのも自業自得自業自得!自業自得!
24: テラプレビル(日本のどこかに) [ニダ] 2022/09/09(金) 13:10:46.37 ID:PQlU9Fnf0
>>5
この場合、因果応報の方が適切かと
7: インターフェロンβ(茸) [US] 2022/09/09(金) 13:00:23.20 ID:oUgjXt7h0
そりゃお得意さんじゃなくなったら値上げするわな
16: イノシンプラノベクス(茸) [ニダ] 2022/09/09(金) 13:05:38.12 ID:4iyO7d4j0
>>7
違う違う
東電の、一般小売り部門じゃなくて
東電の送電部門との最終保証供給契約になったんだろ。
高圧電力は今はどこの電力会社も小売り部門での契約はとめていて、(一部は秋から再開)送電部門とのセーフティネット的な契約になってる。
別に今の段階では値上げしてない
23: ピマリシン(茸) [CH] 2022/09/09(金) 13:09:54.80 ID:xK3x4P2H0
>>16
屁え~
65: ドルテグラビルナトリウム(愛知県) [AE] 2022/09/09(金) 15:14:16.31 ID:mrK9frie0
>>23
でも送電部門の販売価格が高いかと言えば今の燃料費からすると赤字価格でむしろ新電力のままの場合よりも安くなるパターンもある
8: オセルタミビルリン(東京都) [US] 2022/09/09(金) 13:00:53.43 ID:9m9qdP9H0
東海村なんて勝手なイメージだけど電気代タダじゃないの?
71: ミルテホシン(ジパング) [CN] 2022/09/09(金) 15:24:11.13 ID:MdNGZx+A0
>>8
昔は500円ほど安かった...と思う
9: ソリブジン(神奈川県) [BR] 2022/09/09(金) 13:01:21.88 ID:b5KR4fKM0
ゼニにつられて出て行った奴に配慮するこたぁない
新電電のときもこういうのやればよかったのに
13: ラルテグラビルカリウム(福井県) [GB] 2022/09/09(金) 13:04:18.37 ID:dcqKC1+K0
原発はなんだかんだ言っても実績あるしな
15: メシル酸ネルフィナビル(ジパング) [EU] 2022/09/09(金) 13:05:04.26 ID:Spt3tDhf0
しかし電気も生命維持に必要なインフラなんだしいくら何でも出戻り客だからとまるでペナルティ科すみたいな料金1.6倍はあんまりじゃね?
34: アバカビル(東京都) [US] 2022/09/09(金) 13:26:13.42 ID:GU8WFJFb0
>>15
お前の家の個人契約のレベルでモノ語ってんな、間抜け野郎。知らないなら口閉じてろく
39: エンテカビル(ジパング) [CN] 2022/09/09(金) 13:52:51.21 ID:niPkb76G0
>>34
いちいち悪口付け加えないとレス出来ん精神障害の方ですか。
メンタルクリニック受診されてはどうでしょうか?
何かストレス抱えてらっしゃるんでしょうね。
どうぞお大事になさってくださいませ。
36: ラミブジン(光) [CN] 2022/09/09(金) 13:33:08.61 ID:wf0pSosW0
>>15
そりゃ倒産した会社と同金額にはならないだろ
けど1.6倍か
38: エンテカビル(ジパング) [CN] 2022/09/09(金) 13:51:18.51 ID:niPkb76G0
>>36
ああ、倒産した会社と比べてか。
出戻り客だから他より高くしたろという事じゃないのね、
じゃあ1.6倍するしないは安い会社に移行してた客らの勝手な理由だわな。
53: ソホスブビル(大阪府) [RU] 2022/09/09(金) 14:38:04.03 ID:lLm/XtIL0
>>15
安いとこにいって
元々高かったところに戻った
そしたら元のところが値上がりしてたから
安いとこからすると1.6倍になったていうニュースじゃないの?
66: ドルテグラビルナトリウム(愛知県) [AE] 2022/09/09(金) 15:15:37.45 ID:mrK9frie0
>>15
今燃料費が死ぬほど上がってて1.6倍でも赤字
大手電力会社はもっと赤字で供給を続けてる
19: アシクロビル(東京都) [IT] 2022/09/09(金) 13:06:18.16 ID:kv8OOZSV0
新電リスクは当初から話題になってたのに、アンチ東電の勢いでやるから泣くことになる
21: ホスアンプレナビルカルシウム(愛知県) [MX] 2022/09/09(金) 13:08:27.95 ID:Do5/X4cF0
個人はこの手の問題ないんだよね?
最悪元の大手地域電力会社と今までのような契約が結べるんだよな?
22: バルガンシクロビル(東京都) [NG] 2022/09/09(金) 13:09:36.42 ID:BUdkBwxb0
なんだ、新電力作って倒産させれば東電儲かるんだね
東電主導でこのスキーム作ったんだろうな、策士ヤるな
25: ペラミビル(茸) [BY] 2022/09/09(金) 13:10:52.41 ID:Dr1JmLRG0
>>22
陰謀論とか好きそうな気狂いが涌いてて草
28: ダサブビル(愛知県) [GB] 2022/09/09(金) 13:11:21.74 ID:ge5g7SmH0
これ割安なお亡くなり電力会社より1.6倍って事?
通常料金って事だろ
31: ソホスブビル(茸) [NL] 2022/09/09(金) 13:13:47.57 ID:oDxUA40g0
むしろ東電が1.6倍でOKだなんて親切すぎる
東海村だからってのもあるんだろうな
32: パリビズマブ(大阪府) [US] 2022/09/09(金) 13:17:57.64 ID:dwrTm0Qf0
関西電力からオプテージに変えたよ
多少安くなった
オプテージ自体関電の子会社だから潰れることはないだろうが
40: レムデシビル(東京都) [US] 2022/09/09(金) 13:54:12.39 ID:xyt6Ib4K0
地域電力会社は上限在るけど新会社に切り替えた後の出戻りは旧契約の恩恵は受けられないもんな
42: エトラビリン(東京都) [GB] 2022/09/09(金) 14:07:58.01 ID:2LQcOQaG0
日本原電と契約してやれよ
89: イドクスウリジン(東京都) [JP] 2022/09/09(金) 23:52:19.17 ID:A8Ptnd6V0
>>42
発電してへん
43: バラシクロビル(東京都) [CN] 2022/09/09(金) 14:09:09.37 ID:K9eDchqi0
インフラ系に対して安いから飛びつくのは怖くて無理だわ
値段より安定した供給が優先される
46: エファビレンツ(ジパング) [US] 2022/09/09(金) 14:20:48.47 ID:Io4oHC3V0
楽天でんきも新規受付中止してる
47: ポドフィロトキシン(茸) [RU] 2022/09/09(金) 14:21:48.46 ID:9UxEhV3p0
こういうのは無いって最初言ってたがこうなるんだよな
電気は東京電力
ガスは東京ガス
電話はNTTとドコモ
ネットはフレッツwithOCN
エロ動画はポロンハブ
これだよ
48: プロストラチン(大阪府) [EU] 2022/09/09(金) 14:26:09.34 ID:cxU7KB4m0
増加分は役人の給与から支払えばいいんじゃないの
54: ホスフェニトインナトリウム(兵庫県) [US] 2022/09/09(金) 14:39:54.18 ID:ikZsnDZ80
なんで料金下がるんだ?
人件費や回収費がかかってるわけじゃないのに電力会社として東電から電気買えば
4割引で打っても利益でるくらい激安だったりするのか?
59: インターフェロンα(茸) [US] 2022/09/09(金) 14:50:38.52 ID:ezrFfx4Y0
>>54
使うぶんだけ発電してるわけじゃなくて多少余裕を以て発電してて余剰分を新電力が安く買い取ってる感じ
なので大元が何かしらの理由で余剰無くなれば安く買えなくなるので値上げになったりとにかく安定性がないのよね
平時は安いかもしれんが有事には弱い
自社発電謳ってるところもあるけど加入者全て賄える設備なのか疑問
転売ヤーから買ってる感覚に近いんじゃないかな余ってるときはいいけどさ
80: エンテカビル(石川県) [ニダ] 2022/09/09(金) 16:21:28.01 ID:tkzQn7VV0
>>59
なるほど、とんでもない脆弱な契約なんだな。でもそもそものスタートが原発憎し、東電憎し、から始まってるから、本来燃料価格の乱高下で全然安定しない事をしっかりと説明するべきだったよね。
まあ、当時は誰も信じなかっただろうけど。
68: ドルテグラビルナトリウム(愛知県) [AE] 2022/09/09(金) 15:22:40.94 ID:mrK9frie0
>>54
新電力は今のガス価格急騰、電力需要の逼迫やらのリスクを全く考えていない価格で契約、販売しているから安かっただけ
83: ジドブジン(空) [CN] 2022/09/09(金) 16:35:43.13 ID:fmR6ANmA0
>>54
新電力自体が電力の小売市場で余ってた電力を格安で買い付けて、
それを右から左に流すだけで利益を上げる何の発電設備も持たずに機械上で書類上でやってた虚業なだけで、電力危機でこの小売市場の電力が足らなくなって電力会社よりも高値で買い付けることになり、
契約上の上限まで引き上げて契約者に売りつけたがそれでも赤字なので一気に倒産して消えた仕組み
電力自由化したときに2chでもスレが立ったけど何人かは電力会社との契約より高くなる危険があるとしっかり読んで指摘してた
ガソリンスタンドと都市ガスのガス会社は自前で発電設備を持ってるので新電力の中では格安ではなかったけど大丈夫言われてた
55: ダルナビルエタノール(茸) [NL] 2022/09/09(金) 14:44:37.87 ID:xy1mrSnC0
目先の小銭ケチって結局損する見本みたいなもんだしな
新電力のしつこい営業知ってたらそれだけ余裕がない会社だって察することできたかもしれんな
74: インターフェロンα(茸) [US] 2022/09/09(金) 15:35:13.47 ID:u2K9FOb20
>>55
山形なんてな銀行が紹介してくるんだぞ。
で、その新電力が破綻して多くの会社が大変な目にw
当然その銀行も恨まれて大変な目に
75: ファムシクロビル(東京都) [DE] 2022/09/09(金) 15:39:17.05 ID:gn05cvso0
>>74
銀行に特に信用すべき要素があるの?
どこの紹介だからみたいなレベルで判断してる時点で
ダメダメでは
81: エルビテグラビル(山形県) [ニダ] 2022/09/09(金) 16:26:19.86 ID:rhPgufeO0
>>75
田舎の年よりの経営者にとってはいまだに地方銀行は絶大な信頼があるぞ
76: メシル酸ネルフィナビル(茸) [US] 2022/09/09(金) 15:45:51.35 ID:DTGjobX50
>>74
今の世の中誰であろうが信用しないほうがいい銀行なんてそもそも信用ならんぞ
56: エンテカビル(石川県) [ニダ] 2022/09/09(金) 14:45:13.18 ID:tkzQn7VV0
なんか良くある話だけど、昔々に契約した役所相手の料金設定とかは格安だから本当は改訂したくても手が出せないってのはあるんじゃね?
今回の場合は役場側が勝手に辞めたやつだから今更昔の契約料金に戻せないって感じじゃないかなあ。
61: テノホビル(神奈川県) [ニダ] 2022/09/09(金) 15:01:05.04 ID:j9FFdeLm0
ホープエナジー「消費者が安い電力を求めるから悪い」
62: レテルモビル(茸) [ニダ] 2022/09/09(金) 15:08:04.44 ID:+52z0vtw0
自由化ってさもいいことのように思いがちだけど自己責任になるし悪徳業者の勧誘とか弊害も多いからなぁ
63: テノホビル(神奈川県) [ニダ] 2022/09/09(金) 15:11:00.20 ID:j9FFdeLm0
水道事業の自由化してる国はどこも酷いことになってるからな
67: レテルモビル(SB-Android) [CN] 2022/09/09(金) 15:16:09.94 ID:mpSmrnCb0
エルピオ今どうなってんの?
69: ホスアンプレナビルカルシウム(神奈川県) [ニダ] 2022/09/09(金) 15:23:10.74 ID:X3mIe5ia0
この記事じゃ再契約先の電力会社がぼったくってるように思われちまうな
70: オムビタスビル(東京都) [US] 2022/09/09(金) 15:24:05.79 ID:v1u6LJUq0
安いには安いなりの理由があるんやで
72: レムデシビル(兵庫県) [FR] 2022/09/09(金) 15:27:47.80 ID:XwofXXWW0
目先のニンジン🥕を追いかけて
この世にはたくさん🥕があるんだと目隠し取ったら
見渡す限り焼け野原だったってオチ?
85: イノシンプラノベクス(東京都) [ES] 2022/09/09(金) 17:10:08.72 ID:uMonaDOJ0
今まで安定してたもんを安さだけで選ぶとこうなるやつ
86: ペラミビル(東京都) [KR] 2022/09/09(金) 20:46:52.47 ID:acNFihYP0
これ電力会社→新電力にして下がった金額から元に戻って6割上がったではなく、
工業用の高電圧や商業用のプランで契約してて以前の電力会社との契約よりも6割上がったという記事だからな
87: ホスアンプレナビルカルシウム(やわらか銀行) [CA] 2022/09/09(金) 21:39:08.26 ID:kkJe32el0
>>86
違う違う
あくまでも予算組んだときは新電力だから新電力に対して1.6倍
それに何度もこのスレに出てるが、
その後の契約は旧一電との契約ではなく、その送電部門との最終保証供給契約って元々割高なセーフティネットとしか契約できなかったから1.6倍になってる。
旧一電の小売り部門は高圧契約は今でも新規受け付け停止してるからな。
90: ファムシクロビル(埼玉県) [ニダ] 2022/09/10(土) 03:41:20.53 ID:sFubJeOz0
バケツでウランがあるだろ
原発動かせや
91: ロピナビル(ジパング) [US] 2022/09/10(土) 14:10:33.45 ID:hGOc+KO20
今でも新たに契約できる電力会社はあるけど
法律で決まってる本来は割高なはずの送電会社のセーフティネット契約が一番安くなっちゃってて送電会社は赤字垂れ流し状態送電会社の赤字はそのうち全ての電気利用者の送電料金値上げで回収されると言う一般の利用者からしたら理不尽な状態になってる
93: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [EU] 2022/09/11(日) 13:25:32.85 ID:tlXCNmHJ0
東海村って、原子力やってなかったっけ?
スポンサードリンク