スポンサードリンク 1: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:02:10.15 ID:A8/RKZUd0
築30年
リフォーム必須
引用元: ・2800万で買ったマンションが1000万円で売れるならマシな方やろか
4: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:02:33.06 ID:dLlT4Wu6M
場所次第
5: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:03:00.19 ID:bb3dLqWqr
マシやろ
6: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:03:05.25 ID:A8/RKZUd0
地方都市駅前
徒歩4分
7: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:03:29.73 ID:A8/RKZUd0
まあ何社か見積もってもこれくらい臭いが
11: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:04:10.20 ID:dLlT4Wu6M
>>7
ひどいな
ただこれからも下がってくのは間違いないで
8: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:03:40.05 ID:9HBY7PCOa
不動産屋に騙されてるぞ
9: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:03:50.48 ID:A8/RKZUd0
リフォームして持ち続けるメリットもないよな
築30年だと
10: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:04:06.13 ID:oYRlLpfv0
うちは2900万で買ったのが3500万くらいになっとる🤪
15: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:04:56.95 ID:A8/RKZUd0
>>10
時期によるんじゃね
リーマンショックあたりに買ったやつはプラスやろ
これはバブルに買ったやつだからな
作りはいいらしいが
20: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:06:21.49 ID:oYRlLpfv0
>>15
横浜駅5分でここ数年住みたい街ランキング1位になった影響で地価が上がったんや。
22: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:06:53.54 ID:A8/RKZUd0
>>20
いつ買ったかによるでほんま
30: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:08:30.36 ID:oYRlLpfv0
>>22
うちは築四十年で新築時1500万。買ったの3年前や。
バブルの時に7000万つけたのがピークらしい。
まあ、いつ買うかやな。
34: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:09:47.41 ID:A8/RKZUd0
>>30
築40年だと査定ではそうでるんやが買い手がつくかが不安やな
業者買取価格やろか
ワイはそれでこの価格やったわ
51: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:13:12.23 ID:oYRlLpfv0
>>40
>>34
40: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:11:51.54 ID:oYRlLpfv0
>>30
うちは毎週売ってくれと言うチラシが入るくらいの物件なんで、売買手数料は100万くらいで済むやで。横浜駅ブランドが大きい。
50: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:13:08.50 ID:UuZIyP0da
>>40
分譲マンションにチラシ毎週はいるのは普通やで
56: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:14:39.55 ID:oYRlLpfv0
>>50
そうなんか🤭
75: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:19:35.38 ID:680TFlR1M
>>40
本当にいい物件なのかよくある詐欺的手法なのか
相場よりも高く売れますって言って実際にその値段で出品するけど宣伝広告費をふんだくるやつ
もちろん売れない
88: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:23:23.27 ID:oYRlLpfv0
>>75
買った時の不動産屋が売主側の手数料と飼い主側の手数料が同じ位と言ったので、その時払った100万くらいやと思ったんやが。
12: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:04:15.58 ID:CQE+Fa99d
地方都市やと8000万の一軒家が2500万になるからマンションはマシやろ
21: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:06:34.85 ID:A8/RKZUd0
>>12
>>18
まあスタか?
33: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:09:08.24 ID:CQE+Fa99d
>>21
まあスタやな
今住んどる一等地やけどしょぼいマンションは4500万から5800万に値上がりしたから嫌でもちょっとええとこに住んだらええんちゃうか
38: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:11:23.37 ID:A8/RKZUd0
>>33
ワイが今住んどるとこは当時ですらオリンピック景気で天井とかいわれたけど上がり続けてコロナで横ばいなった感じやな
47: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:13:03.93 ID:CQE+Fa99d
>>38
ワイのとこと全く同じで草
一軒家の方も外国人が買って行ったしインバウンドないと終わりやなこの国
63: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:16:14.43 ID:lBhpSwT10
>>47
インバウンドより金融緩和の恩恵やで
もう世界中で引き締め始まっとるから崩れてきとる
オセアニアなんか弾けたしな
日本もアメリカもREIT買い入れ一番先に始めるからどう足掻いても下がるで
13: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:04:31.06 ID:SSdPXTiA0
イッチが買った時は築何年でそっから何年ぐらい住んだんや?
16: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:05:25.85 ID:A8/RKZUd0
>>13
いや相続財産や
親が新築時買ってずっと住んでた
25: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:07:28.60 ID:SSdPXTiA0
>>16
新築マンション30年1800万で住めたって考えたらめっちゃ安くないか?
28: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:07:56.22 ID:A8/RKZUd0
>>25
それはあるね
まあ修繕費管理費は置いといて
18: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:06:00.74 ID:hrAX4LNJ0
わいは4000が2000
23: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:06:58.61 ID:CQE+Fa99d
地方やから豪邸やったのに…
24: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:07:24.52 ID:A8/RKZUd0
>>23
ウワモノの価値はほとんどないから‥
戸建ては
36: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:11:02.83 ID:CQE+Fa99d
>>24
壁塗り直して屋根も修繕したのに…
親が死ぬと突然処分せなあかんの切ない
31: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:08:44.88 ID:L2S9/iIwr
3000万で買ったワイん家と同じ間取りじ下の階の部屋が7000万なんやけど
ちな80平米3LDK
35: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:10:28.75 ID:A8/RKZUd0
>>31
フルリフォームしたとしても高いな
いつ買ったんや
53: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:13:24.94 ID:L2S9/iIwr
>>35
10年前やな親族間売買やからクッソ安い
42: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:12:26.16 ID:LnbyTm450
リフォームして最後まで住み続ければええやん
54: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:13:29.94 ID:A8/RKZUd0
>>42
いや単身で住むには広すぎるし
リフォームして貸すのはリスク高い
リフォーム代金ペイできるきもしないし
駅前なんだけど今住んでるとこも駅前でなおかつ都心だから便利すぎて戻れん
44: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:12:34.41 ID:BTiXd+h/0
無理してでも東京で買った方がええぞ
マジで価値落ちないから
55: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:14:08.74 ID:A8/RKZUd0
>>44
東京とか物件見てても高すぎやろ
かえんわさすがに
45: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:12:39.11 ID:AE6RjYUN0
マンション買って住まん奴はただの税金対策やろ
損得考えてる時点でおかしいんちゃうか
58: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:15:06.04 ID:A8/RKZUd0
>>45
いまは倉庫代わりや
断捨離中
>>46
築30年って考えると確かにかいてつくかどうか
でも立地がいいから空き家が0なんだよな
すぐ埋まる
69: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:17:20.57 ID:yL5TpoHm0
>>58
へえー
ちなハザードマップやとそこは沈むんか?
79: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:21:02.72 ID:A8/RKZUd0
>>69
結構危ない
49: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:13:05.52 ID:MWdjaKuad
ワイ親戚が亡くなったから相続したマンションに住んでるが
買った時2000万でワイより平米数少ない部屋が2700万で売りに出してるみたいやしチャンスか?これ
61: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:15:50.10 ID:A8/RKZUd0
>>49
他に住む場所があるならええやろ
今度買うとなると高い
しかも登記とか手続きの高すぎだわ
相続登記は安いが
57: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:14:51.47 ID:Ay40Ka740
仲介面倒くさいから業者に直接売りたいんやがどのくらい買い叩かれるんやろか
仲介の半分くらいになっちゃう?
64: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:16:21.14 ID:A8/RKZUd0
>>57
場所による
8割~6割
72: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:18:46.64 ID:Ay40Ka740
>>64
そんなもんなんか
場所はええと思うから業者のほうが楽でええかな
60: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:15:43.69 ID:CQE+Fa99d
でもイッチが今金に困ってないなら売って1000万そこらにするより固定資産税払って管理してた方があとから後悔せんと思うわ
70: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:17:52.23 ID:A8/RKZUd0
>>60
年間50万&リフォーム必須なとこに住むのきついんだわ正直自分で頼んでリフォームは高いしな
業者にうってリフォームやったほうが間違いなく安い
売るならリフォームはしないほうがいいんだと
84: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:21:33.02 ID:CQE+Fa99d
>>70
賃貸に比べてはるかに安いやん
ワイ家もリフォームせずに売ったわ必要あったか知らんけど
とりあえず生家がなくなったのが寂しいだけやからただのワイの価値観やわ
92: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:24:39.84 ID:A8/RKZUd0
>>84
まあでも住まないなら残ってても管理だるいししゃーなくないか
>>86
手続きが面倒なんじゃないか
97: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:26:59.11 ID:CQE+Fa99d
>>92
まあな
地方から都市部に出て来たから帰る場所残しても良かったなと思ってるだけ
別荘的に連休とか使えたやろうし
65: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:16:29.73 ID:mQLmDk9Q0
最低限のリフォームして賃貸がええんちゃうか
76: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:19:47.03 ID:A8/RKZUd0
>>65
あんま旨みないんよな
10万で借りるやついるかどうかやし
必ず入るってわけじゃないしな
66: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:16:48.79 ID:lBhpSwT10
間違いなくすぐに売ったほうがええわそんな値段で売れるんやったら
78: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:20:24.93 ID:A8/RKZUd0
>>66
やっぱそうよな
>>67
駅前だから運が良かった
減価償却はしたはず‥
71: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:18:04.81 ID:XtYVOUJG0
売れるなら早く売るに越した事ないだろ
85: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:21:34.49 ID:A8/RKZUd0
>>71
それよなあ
>>77
まあそれな
ただマンションは住み替える感覚らしいわ
77: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:20:19.83 ID:l4yw7Cn60
家が資産って感覚昔から理解できん土地はまだしも家やで?
中古品って安くなるのが当たり前やん?
80: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:21:03.54 ID:vIYgMgRfd
マンションって買う時から売る前提で選ばないとアカンのかな
90: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:23:46.86 ID:A8/RKZUd0
>>80
とにかく駅前にこだわるのが重要っていわれたわ
>>81
これな
分譲マンションの値上がりなかったら多分700万くらいだったかも
>>82
これより古い物件はリフォームして1500万
ブランドも施工も地元のようわからんとこ
最近たった新築マンションは4000万からだからなあ
108: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:30:29.53 ID:Ek9tO/fja
>>80
築30年くらいで色々面倒事が噴出するからな
その都度自治会みんなで話し合う必要性があるし
そういう面倒事が嫌いな人は築20年弱で売ったほうがええね
89: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:23:24.58 ID:CQE+Fa99d
家よりショックだったのは土地が調整区域になって価値暴落した事やな
売るべき時に売った方がええんかもうよう分からんわ
100: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:28:03.78 ID:Ek9tO/fja
>>89
後から調整区域って珍しいな
103: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:29:26.15 ID:CQE+Fa99d
>>100
ええ…そうなん?
不動産屋がそこそこの値段で売ってくれと言ってたのを面倒やから断ってたら調整になったみたいや運悪いわ
119: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:32:45.07 ID:Ek9tO/fja
>>103
元々どちらでも無かった土地だったのではという気もするけどな
市街化区域が後から調整区域になるのはあんま聞いたことないで
121: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:34:11.87 ID:CQE+Fa99d
>>119
多分そうやな市街化区域ではなかった
周りに住宅は増えてたけど広さ的にもそれまでの用途も明らかに田んぼやし
91: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:24:33.91 ID:TccTVd+80
築30年で1000万は高すぎだろ
今時そんな値段で売れるのか
94: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:26:07.72 ID:A8/RKZUd0
>>91
修繕費まあまあしたから修繕しっかりしてて
誰でも知ってる不動産屋と施工会社ってのと
バブル時は作りがしっかりしてるらしいのと何より駅前で再開発中やから
95: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:26:14.30 ID:yQ9eHKhGd
ワイの上司は江東区で築35年なのに駅前だから4000万で売れたらしい
買ったのはリフォーム会社でフルリフォームで6000万で売るらしいけどそんな築年数のとこ買うか?
98: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:27:15.81 ID:A8/RKZUd0
>>95
駅前駅だからだな
幅広い人が買うから
102: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:29:25.46 ID:yQ9eHKhGd
>>98
子供みんな出てったから売ったらしいけど人生で家賃かからんかったようなもんやな
羨ましいわ
110: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:30:38.93 ID:A8/RKZUd0
>>102
マンションってのもでかかっただろうね
戸建てだと難しかったな
それこそ子供でたら広くてももったいないし
99: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:27:35.90 ID:VscLIghM0
マンションは10~20年住んだら売るを繰り返した方がトータルでの資産額は維持できるやろ
104: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:29:27.81 ID:A8/RKZUd0
>>99
割とこれよな
30年は長すぎた
ただ親は10年と20年たったあたりで売る気持ちあったらしいけど
バブル崩壊&リーマンショックのタイミングでやめたらしい
112: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:31:39.01 ID:VscLIghM0
>>104
30年だと修繕が必要になってくるからな
デザインも30年経つと古臭く感じるしでも都市部だけで地方ならそもそもすぐ売れないから別やけどな
106: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:29:51.28 ID:9pV3lEL60
実際フルリノベのマンションてお買い得なんか?
マンションの構造物自体は100年以上もつみたいやが
109: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:30:33.96 ID:TNv+Svj7a
>>106
100年って日本でももつの?
114: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:31:59.22 ID:9pV3lEL60
>>109
昭和に建ったぼろい団地でもいまだに健在やからね
117: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:32:23.65 ID:TNv+Svj7a
>>114
鉄筋コンクリートって凄いんやな
107: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:30:18.10 ID:KmEjZc3J0
マンションは値上がりするっていう意見信じたんやろなあ
116: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:32:15.67 ID:A8/RKZUd0
>>107
多分そうやな
118: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:32:36.60 ID:VscLIghM0
>>107
都内は実際に値上がりしとるからなぁ
124: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:34:49.95 ID:Ek9tO/fja
>>118
都内の最寄り駅徒歩15分以内のマンションはやな
マンションはほんま立地が全てや
126: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:35:50.39 ID:VscLIghM0
>>124
しかも都内ってより23区のやな
111: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:30:43.05 ID:CQE+Fa99d
コロナ明けたら売りに出してまた田舎で一軒家に住むで
120: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:33:12.15 ID:A8/RKZUd0
>>111
やめとけ
ホテルでたまに住むのがええぞ
128: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:36:47.53 ID:CQE+Fa99d
>>120
なんでや!地方都市出身なら広々とした一軒家の良さ分かってくれるはずやろ!
マンションなんて広くてもうさぎ小屋なんや…
131: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:37:39.24 ID:A8/RKZUd0
>>128
いやワイはずっとマンションや
祖父母は一戸建てやったが
137: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:39:46.81 ID:CQE+Fa99d
>>131
せやったわすまん
近所のドブ掃除こそあれ付き合いはなかったし音やら何やら気にする事のない生活に戻りたい
あとご時世的に車社会がええわ…
115: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:32:09.82 ID:yQ9eHKhGd
今存在するタワマンが大規模修繕いるでーってなった時どうなるんやろ
住人によってはもうワイは70やからそんないらんって層が多かったら修繕されないんかね
123: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:34:32.11 ID:A8/RKZUd0
>>115
管理人も週2とかなって管理費下げるかもな
あと都心タワマンの宿命だけど
貸してる人も多いから住人の入れ代わりは激しいな
ガチャ次第だな
家主ちゃんとしっかりしてればええけど
122: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:34:23.69 ID:VscLIghM0
修繕ならまだ良くて怖いのは取り壊しよ
絶対住民内で上手くまとまらん
125: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:35:22.11 ID:A8/RKZUd0
>>122
老人ばっかなるし絶対ムリだな
129: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:36:54.11 ID:A8/RKZUd0
まあ修繕に関しては協力的というか先導する人がしっかりいて色々頑張ってくれたらしいからええけどさ
今住んでるマンションは隣以外はほぼ交流ないし
駐車場でしかこんな人おるんかくらいしかわからんから
大規模修繕なったとき不安やな
135: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:39:21.06 ID:VscLIghM0
>>129
正直思い入れがないなら早く売りたいわな
他の不動産屋はどうなん?
133: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:38:48.52 ID:OjfN5iF80
家にしろマンションにしろ買ったらローンで縛れるからどんだけ過酷に扱っても辞めやんやろと転勤で飛ばしてくれるからなあ
139: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:40:11.03 ID:A8/RKZUd0
>>133
戸建て避けるのはそういうことかもな
140: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:40:15.30 ID:A6aKYZ6K0
ワイの実家は、30年前に5300万で買って、今売ると業者買取で1300万やで
こんなひどい話あるか?
ほんま泣ける
141: 風吹けば名無し 2021/09/16(木) 05:40:42.08 ID:CQE+Fa99d
賃貸はダルいで
確定申告するだけでもダルい
スポンサードリンク