スポンサードリンク 1: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:18:27.88 ID:PlvpY3xG0
教育費、家、老後を考えたら全然足りないよな
引用元: ・30歳ワイ総資産2000万やが、まだまだ足りない模様
2: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:18:45.92 ID:PlvpY3xG0
資産運用頑張らな
202: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:48:49.77 ID:GUITUQnKM
>>2
2000万程度で資産運用は草
230: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:53:15.97 ID:PlvpY3xG0
>>202
2000万程度だからこそ運用した方がええやろ
10: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:19:50.42 ID:m3eC1OpN0
一生独身ならええやろ
14: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:20:16.85 ID:PlvpY3xG0
>>10
既婚子持ちや
15: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:20:18.34 ID:m2PWVLK/0
半分ビットコインに突っ込め
20: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:20:55.97 ID:PlvpY3xG0
>>15
暗号資産は読めないし、なんの経験にもならんからやらんで
26: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:21:16.72 ID:XAMd5OQ0r
>>15
まぁ突っ込んでも全資産の最大で8%までやわ
34: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:22:59.87 ID:PlvpY3xG0
>>26
同意
やるなら総資産の2-3%やな
21: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:21:02.87 ID:bo3775gz0
まあ計算したら7000万はないとキツイで
31: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:22:08.51 ID:PlvpY3xG0
>>21
ワイはもっと欲しいと思う
子供2000万×2
家7000万
老後3000万は欲しい
27: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:21:38.44 ID:tWmjeihI0
ちなみに2億でも20億でも足りないと感じるからよろしくな
37: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:23:25.12 ID:PlvpY3xG0
>>27
5億以上あれば足りないとは思わないだろ
もっと増やしたいとは思うだろうけど
45: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:25:01.59 ID:PlvpY3xG0
利確と損切りのタイミング難しい
46: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:25:11.66 ID:PlvpY3xG0
そもそも損切りできない
48: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:25:30.52 ID:BNtsY2+f0
こどおじだけど家追い出されても金利で暮らせるだけのお金は欲しい
56: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:26:17.85 ID:PlvpY3xG0
>>48
3000万あれば年5%で税引後で月10万やで
100: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:34:00.01 ID:BNtsY2+f0
>>56
10万じゃ厳しくない?一人暮らしエアプやけど
110: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:36:55.41 ID:PlvpY3xG0
>>100
かなり厳しいが、安い賃貸と生活費と+節約食費ならギリいけるやろ
174: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:44:39.74 ID:BNtsY2+f0
>>110
ギリギリやっていけるんか
ただ複利は諦めざるを得ないのがきついな
51: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:25:55.56 ID:CeAl9Cal0
34で資産3500万子持ちやが1.5億を目指すで
61: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:27:12.34 ID:PlvpY3xG0
>>51
ええな
おそらくワイもそのペースや
福利きかせれば45ぐらいまでにいけるんちゃう?
93: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:33:10.36 ID:CeAl9Cal0
>>61
せやな。イメージ的には世帯収入で年間800万プラス、投資で200-500万プラスを目指したい。
45までに貯まったら万々歳や。
103: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:34:46.16 ID:PlvpY3xG0
>>93
順調すぎるな
頑張ろうな
53: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:26:02.51 ID:sDmgdxXxd
ワイジ、追徴で1000万食らう
死ぬ気で頑張って貯めた金を持っていくとか血も涙もないわ
せめて菓子折りの一つでも持って三つ指ついてこいよ
ホンマに腹立つわ
54: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:26:02.62 ID:POjjK2ik0
ワイ一生独身で生きる覚悟を決めた24歳なんやがいくら貯めたらリタイアしてええんや
57: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:26:18.61 ID:sDmgdxXxd
>>54
2億
65: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:27:44.71 ID:Z0uip62cH
金利の上昇や恒大が怖いからオルガンと全米インデックスとsp500を全部整理してノーポジにしたわ
75: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:29:36.19 ID:PlvpY3xG0
>>65
はえー
全部利確したんか?
76: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:30:04.33 ID:Z0uip62cH
>>75
したわ
来月か再来月にまた再戦するわ
77: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:30:10.35 ID:Muuw3mLB0
わい27歳は1100万で焦り感じとる
30までに2000いくか怪しい
83: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:31:41.09 ID:PlvpY3xG0
>>77
ワイは
27歳年末1000万
28歳年末1250万
29歳年末1640万
30歳現在2010万
みたいな感じやったで
92: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:33:09.17 ID:Muuw3mLB0
>>83
1000万からは早いと聞くが……
102: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:34:20.01 ID:PlvpY3xG0
>>92
その期間に結婚や新婚旅行や出産があったからあれやけど
自分的には貯まるペース速かったと感じてるで
97: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:33:46.02 ID:DWTHjiCmr
>>83
景気ええな
ワイは2017からで倍にもならんわ
80: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:30:53.84 ID:sDmgdxXxd
節約マンは口座の数字増えるのが楽しいタイプや
どんだけ稼いでも変わらんで
85: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:32:06.49 ID:PlvpY3xG0
>>80
節約マンではないが、数字増えるのは楽しいな
98: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:33:53.03 ID:sDmgdxXxd
>>85
その手のタイプは投資するならちょくちょく利確した方がえええで
根拠はワイの雑な統計や😎
含み益って幻想にニヤニヤしてまうから
107: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:35:54.90 ID:PlvpY3xG0
>>98
まさにほぼ利確してないわ
2回ぐらいしか利確してなくて、含み益が280万ぐらいや
88: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:32:36.19 ID:b8UT/i3R0
今月33歳で4800万あるわ
年収2000万こえたからなんもしなくてもたまっていく
94: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:33:22.07 ID:PlvpY3xG0
>>88
うわー
羨ましい
仕事なんや?
96: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:33:39.71 ID:GBl4qGgTd
>>88
何もしなければそら貯まるやろ・・・
101: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:34:04.04 ID:RUODaHe/0
>>88
ちょっとまだ少ないな
満足してたらそこで止まるからもっと稼げ
90: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:33:02.60 ID:m3eC1OpN0
30で500万ってかなり危機感覚えたほうがええんか?
奨学金返済あったから全然たまってない
95: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:33:38.76 ID:PlvpY3xG0
>>90
プラスなだけで十分やろ
106: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:35:49.33 ID:x67w+UpIa
すごい
いつまで経っても六畳一間のアパート出れる気がしないわ
115: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:37:40.61 ID:PlvpY3xG0
>>106
そこでの暮らし維持しながら収入あげたら一気に貯まるやろ
109: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:36:37.60 ID:4tRruaqO0
ワイは29で1200万や
ちなニート
117: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:38:02.02 ID:PlvpY3xG0
>>109
一時的にニートになってる感じか?
159: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:42:41.44 ID:RUODaHe/0
>>109
ニートだとしてもあまりに少なすぎる
組織に属さなくても金なんかいくらでも稼げるんだから努力すべきや
113: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:37:12.72 ID:nR+w/EWRM
どうやったらそこまで増えるんや
ワイ毎年200万ためてやっと30 1200万やで
株か?なに買えばええんや?
129: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:39:47.09 ID:PlvpY3xG0
>>113
年200-300万貯めて、株で勝ったのが累計350万ぐらいや
投資はインデックスファンドに定期積み立てでええやろ
142: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:40:59.10 ID:nR+w/EWRM
>>129
はえーすっごい
インデックスファンドてSP500とか全世界投資とかそういうのでええんか?
171: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:43:59.88 ID:PlvpY3xG0
>>142
ええと思うで!
197: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:47:45.63 ID:nR+w/EWRM
>>171
検討してみるわサンキューや>>181
MOてなんやて調べたら配当利回り7%とかで草
たばこ系って配当ええとこ多いんか?JTもすごかったよな
204: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:49:05.22 ID:Muuw3mLB0
>>197
jtやbtiとかもそんくらいあるしpm以外は全部高いはず
119: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:38:13.43 ID:jUQlTK1G0
30歳で2000万って世代割合で言うとどんくらいだと思う?
5%は入ってるよな?
130: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:39:49.36 ID:fQCDfHoo0
>>119
総資産ならもっとおるやろ
親ガチャ当たりならそんくらい普通や
143: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:41:04.75 ID:PlvpY3xG0
>>119
5%には入っとるやろうな
ただ1億持ってる世帯が全体の1割近くいるってのがビビる
154: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:42:16.59 ID:jUQlTK1G0
>>143
全体の1割!?
すげえな日本人
195: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:47:22.68 ID:PlvpY3xG0
>>154,158株式会社野村総合研究所の推計によれば、2019年に日本で金融資産1億円以上を保有している富裕層は、なんと全体で132.7万世帯という結果になっています。これは対象となった5402.3万世帯のうち約2.4%という割合です。
やったわすまん
5000マン以上が10%とかやね
158: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:42:40.56 ID:NFNAGKpn0
>>143
そんなおらんやろ2.5%とかやなかったか
147: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:41:23.43 ID:GBl4qGgTd
>>119
上位3割くらいじゃないかな
123: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:38:56.27 ID:Cf8toyks0
売りどきのがしてたNZ公債の売り時来たわ
金曜日が勝負やな
151: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:41:55.18 ID:PlvpY3xG0
>>123
債権は持ってないわ
124: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:39:05.53 ID:qZ4N9l0H0
積み立てニーサと米株くらいしかしとらんな
親ガチャ当たったから遺産あるからまあ適当にぼちぼちやってる
153: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:42:08.78 ID:PlvpY3xG0
>>124
十分やってる方やろ
165: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:43:16.24 ID:qZ4N9l0H0
>>153
イッチに比べたら小遣いレベルや
127: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:39:13.58 ID:JtZQ95ys0
2000万じゃ家も買えないだろ
141: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:40:45.42 ID:qZ4N9l0H0
>>127
わざと住宅ローンで借りて10年分払った後控除切れる年に現金一括で返済するとな、控除分がお得なんやで
160: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:42:54.28 ID:PlvpY3xG0
>>127
そりゃフルローンよ
132: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:39:56.22 ID:x67w+UpIa
積立投資で利確するのって
たとえば投資信託とかなら評価額が下がったときに買い直すため?
179: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:44:59.99 ID:PlvpY3xG0
>>132
インデックスなら右肩上がりを想定してるから
利確するならその資金を別のことに使いたい時なんじゃないかね
222: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:51:56.48 ID:x67w+UpIa
>>179
ありがとう
インデックス投資って利確する意味あるのかな?って謎だった
242: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:55:30.14 ID:PlvpY3xG0
>>222
利確する意味はないやろうな
一括で大きな買い物したいとか、なんらかのお金が必要になったとか
インデックスよりいい投資先を見つけた時
とかやろうね
138: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:40:20.25
ワイもナンボ金溜めても足りん足りんってなるから終わりが見えんわ
1000万溜めたら5000万ってなったし、5000万溜めたら今度は1億ってなった
1億溜めたら5億10億15億50億100億ってなって行って、5兆円溜めてもゴールって気持ちにならんし
10兆円溜めても多分もうここで終わりって気にならんのだと思う
金ってのは恐ろしいのよナンボ溜めても満足しない
149: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:41:45.46 ID:qZ4N9l0H0
>>138
手段が目的になってるな
170: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:43:51.69 ID:GBl4qGgTd
>>138
実感がないからなんでは
184: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:45:48.09 ID:PlvpY3xG0
>>138
5億ぐらいあればええやろ
144: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:41:11.69 ID:0p/XJ8Qid
人生どうなるかわからんから悔いのないようにな、明日事故るかもしれんし、身体がいきなりバグるかもしれない、生きてる事は奇跡の連続
146: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:41:18.52 ID:sDmgdxXxd
なんjの投資民やとマイナーなんやろけど
投資で稼いだ金はアホみたいに使ってまうわ
絶対fireなんか無理やわ
166: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:43:29.14 ID:CeAl9Cal0
>>146
嫌味じゃなく金を使えるの羨ましいわ
資産減るのが許せん体質になってしまった
177: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:44:54.05 ID:sDmgdxXxd
>>166
>>169
投資民はそっちが多いし複利えられるから賢いよな
ワイはアホやから使ってまうわ
169: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:43:42.82 ID:4tRruaqO0
>>146
ワイは逆やね
投資で稼いだ金は全部投資に回して私生活には全然使わんやろ
175: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:44:40.12 ID:NFNAGKpn0
>>146
ワイは配当金はキッチリ使っとるわ
今と未来のメリハリが大切やね
150: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:41:53.03 ID:eE+Bx+72p
住んでる所とは別に何年か前に3000万で都心駅近にワンルーム買って賃貸にだしてるわ
住んどる所もマンションで自前の土地だしそこまで心配してない
200: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:48:09.39 ID:bo3775gz0
>>150
不動産に手を出せるのはうらやま
コロナ前に都心の物件勧められたけど踏ん切りつかんかったわ
221: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:51:51.79 ID:eE+Bx+72p
>>200
物価が下がる予想が立たんかったから買ったわ
駅から5分圏内やったからまだ価値も下がってない
227: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:52:44.35 ID:bo3775gz0
>>221
ええね
ワイは勧められたけど地域の再開発がコロナで遅れてるから買わんで良かったわ
243: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:55:43.67 ID:eE+Bx+72p
>>227
ほならよかった
228: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:52:47.85 ID:PlvpY3xG0
>>200
不動産はなかなか手を出しづらいよな
251: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:56:42.21 ID:bo3775gz0
>>228
一発の額がまだ大きすぎるわ
都心やと8000万ぐらいのとこ持ってこられたで
271: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:00:30.62 ID:PlvpY3xG0
>>251
ワンルームやないんか
厳しそうやな
283: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:02:31.48 ID:bo3775gz0
>>271
それでも1LDKやで
野球好きって言ったら飯田橋の再開発地域勧められた
西武ファンやっちゅうねん
295: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:04:58.57 ID:PlvpY3xG0
>>283
めちゃくちゃ高いな
ワンルームで好立地で3500万年ぐらいのイメージやったわ
309: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:07:47.61 ID:bo3775gz0
>>295
立地とか建築とかもまあ色々あるからね
たぶんカモにされかかっただけやとは思う
322: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:09:21.89 ID:PlvpY3xG0
>>309
怖いな
不動産はまじで慎重にいかんとね
172: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:44:07.21 ID:nR+w/EWRM
ワイの理想は配当生活なんやがそうやなくても年50万くらい小遣いあればなて思う
でも高配当の株に全ぶっぱて危険よな
181: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:45:26.79 ID:Muuw3mLB0
>>172
MO全部ブッパでええやろ
178: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:44:55.17 ID:qZ4N9l0H0
貯金って減ったら減ったで地味にストレスよな
使うためのものなのに不思議やね
185: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:45:48.44 ID:gQQhydah0
ワイ2浪奨学金借りてる無能だけど同級生はどんどん稼いでいくんだろうなあ
209: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:49:54.07 ID:PlvpY3xG0
>>185
浪人した時点で、MAX年収1年番は逃してるからな
187: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:46:01.74 ID:JWal6Z1Zd
大学生ワイ60万くらいなんやけどもっと金ほしい
やけどこのくらいの金額やと投資してもハナクソみたいな金額の利回りにしかなやんからバイトしたほうが早いっていう
191: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:46:43.57 ID:qZ4N9l0H0
>>187
給与上げる努力の方が楽ってひろゆきが
196: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:47:43.87 ID:Muuw3mLB0
>>187
考え方変わるから早く投資した方がいい
207: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:49:41.01 ID:JWal6Z1Zd
>>196
一応投信も個別株も仮想通貨も持ってはいる
キャッシュの方が割合高いけど
215: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:50:48.70 ID:4tRruaqO0
>>207
元手60万でそんな色々やらん方がええで
一つに絞った方がええ
231: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:53:24.38 ID:JWal6Z1Zd
>>215
投信は貯金代わりやなあ利息クソやから
個別株は上がりそうなの見込んで買ってる
仮想通貨はとりあえずビットコ持ってる
216: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:50:54.72 ID:Muuw3mLB0
>>207
年間いれられる金額の2倍くらいまではフルベットでいいはず
199: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:48:02.44 ID:NFNAGKpn0
>>187
学生なら今稼ぐより将来稼ぐ力をつける自己投資が1番やろな
210: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:50:00.88 ID:JWal6Z1Zd
>>199
具体的に何やればええんや…?🤔
225: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:52:13.18 ID:NFNAGKpn0
>>210
いく通りも方法手段はあるやんね
YouTubeにゴロゴロ転がっとる
213: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:50:31.61 ID:PlvpY3xG0
>>187
利益50億の投資家テスタは初心者には50万で信用スキャルピングトレードを推奨してるで
223: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:52:00.22 ID:JWal6Z1Zd
>>213
信用取引とか恐ろしくてできないンゴねぇ…
それに大学生で安定した収入無いから多分信用口座の開設できないと思う
245: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:56:00.98 ID:PlvpY3xG0
>>223
信用口座の開設は投資経験やリスク把握してるかってところやったと思うで
192: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:46:44.95 ID:pZ/Gapz5p
既婚子持ちで金も稼いでて平日深夜になんJでスレ立てて構って欲しがるくらい寂しいのか
ほんまなら人格に決定的な欠落ありそう
224: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:52:05.39 ID:PlvpY3xG0
>>192
そう思うならそれでええで
265: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:59:24.98 ID:pZ/Gapz5p
>>224
この程度のレスをスルー出来ない辺りもお察しやな
惨めにも程がある
201: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:48:19.13 ID:BNtsY2+f0
コロナ禍でめっちゃ資産増えた
そこだけは感謝しとる
205: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:49:06.06 ID:qZ4N9l0H0
ワイが今学生なら銀行系のクレカ作って光熱費でクレヒス作るかな
211: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:50:21.33 ID:TCBZgWePM
総資産2000万って一軒家で終了やん
234: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:54:00.49 ID:PlvpY3xG0
>>211
一軒家も無理やろ
都内に注文住宅建てる予定やし
229: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:52:55.94 ID:4tRruaqO0
ワイは結婚する気ないし気が楽やわ
家族持って養う覚悟もってる奴は尊敬するわ
一人ならどうとでも生き残れるしなぁ
252: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:57:00.74 ID:PlvpY3xG0
>>229
せやね
1人ならフリーターでもええしな
235: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:54:10.70 ID:G+5+Gn9Md
真面目な話投資しとるヤツって謎の選民意識みたいなんあるから間に受け過ぎん方がええと思うわ
特に株式投資
具にもつかんマクロの話とかしてると賢い気分になるから
若いならひたすらトライ&エラーした方がええわ
259: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:58:36.65 ID:PlvpY3xG0
>>235
確かNISA口座開設者は1300万人おるし
一括りに決めつける規模ではないやろ
236: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:54:11.35 ID:5Mz7TUcf0
個別ロマンあるけど身近な企業の株適当に買ってしまいかねん
面倒やからインデックス投資に落ち着くんかな
263: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:59:08.35 ID:PlvpY3xG0
>>236
身近でええやろ
バフェットも自分が理解できるビジネスやってる会社にしか投資してないし
246: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:56:17.96 ID:itbuAeW10
安倍みたいに株価=景気良い指標とか岸田が言い出さん限りこれからは冬の時代やと思うんやが違うんか?
255: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:57:43.15 ID:5ZyXLTAU0
>>246
岸田は真逆やから死亡やな
248: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:56:24.54 ID:zpaw/WNHa
ワイ学生、投信と現金を50万ずつ持つ
投資民からしたら100万程度でリスク取らなすぎなんやろけど
254: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 01:57:38.05 ID:qZ4N9l0H0
>>248
学生でそんだけやれてたら大丈夫やろ
その頃のワイとかリボ払いやってて詰みかけてたわ
270: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:00:18.21 ID:itbuAeW10
早く土地手放したいわ
もう上がり目ないやろ
279: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:02:01.01 ID:NFNAGKpn0
>>270
とりま駐車場にしときゃええんちゃう
284: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:02:39.76 ID:PlvpY3xG0
>>270
今が天井感はあるな
272: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:00:42.85 ID:w2i6x7wu0
ワイは5億いったら隠居するわ
285: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:03:05.00 ID:PlvpY3xG0
>>272
ワイもそうするで
1-2%の運用でも年数百万だしな
278: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:01:56.39 ID:JyzUk+N10
レバレッジはかけないほうがいいし信用取引もしないほうがいい
株価が気になりすぎて仕事が手につかんようになる
現物株だけでも十分増える
289: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:03:41.48 ID:PlvpY3xG0
>>278
普通に運用するなら現物で十分やな
とにかく増やしたかったり、投資家になりたいなら信用やね
287: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:03:18.26 ID:G+5+Gn9Md
「株やったら知識増えて楽しい」
みたいなクソもマジで嫌いやわ
金稼げんかった負け犬の遠吠えや
政治豚と変わらんで
298: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:05:34.02 ID:ZWGhjBAPd
>>287
楽しいに価値があるのならええやん
金で楽しいを買うのは普通なんやから実利がある事には変わらんからな
313: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:08:11.45 ID:G+5+Gn9Md
>>298
「楽しそう」って思って始めてりゃな
金欲しくて始めたんちゃうの?っていう
特に知識増えました!楽しい!って言いつつフルポジとるヤツとかガイジやん
299: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:05:52.26 ID:PlvpY3xG0
>>287
そうか?
ワイは趣味程度に投資関係のYouTube見まくってるけど楽しいで
310: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:07:47.76 ID:JyzUk+N10
>>287
たとえば都内をぶらっと歩いてもこのビルはあの企業のものかとかこの店は上場してるようやしすこし中見てみるかとか食べてみるかみたいな知識あると楽しくなるで
何となく風景の一部やったものに意味がつくみたいなね、そんで上場してないものに価値はないなと思い出したら少し重症やが
350: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:13:48.19 ID:G+5+Gn9Md
>>310
その楽しさ自体は否定せんよ
でもその楽しさのために株式投資やってんの?っていう欺瞞が鼻につくっていうワイの狭量な部分やね
300: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:05:57.47 ID:jVcE5uXm0
資産じゃなくていくら使ってるかだろ人生
308: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:07:47.59 ID:PlvpY3xG0
>>300
年間支出は300-360万ぐらいや
324: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:09:41.71 ID:JyzUk+N10
>>300
わかるわ
ワイはほんまにつまらん人間やわ
服でも靴でも気に入ったものあればまったく同じのを2つか3つ買ってそれを着回すだけやねん
ほんま何が楽しくて生きてんのやろなって思う
301: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:06:06.48 ID:pFrzx6pU0
老後2000万やしやっとスタートラインや
312: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:08:03.12 ID:PlvpY3xG0
>>301
最近の基準なら老後は50万でええんやで
343: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:12:39.47 ID:PlvpY3xG0
363: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:17:11.53 ID:pFrzx6pU0
>>343
なるほどサンガツ
とはいえ2000万とは言わずとも増税やら老後の旅行とか考慮するとそれでいいともならんからもどかしい問題やな
370: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:18:34.06 ID:PlvpY3xG0
>>363
実際老後は暇にもなるし、お金使う機会も増えるっていうしな
311: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:08:01.46 ID:oh6FtURr0
株の専業4年目やわ
325: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:09:51.47 ID:PlvpY3xG0
>>311
元でいくらのときに専業になった?
年間利益は?
334: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:11:12.51 ID:oh6FtURr0
>>325
ワイは3000万円かな?
300万が一週間で2000万になったのがでかかった
349: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:13:41.99 ID:PlvpY3xG0
>>334
すげぇな
そもそも3000万作るのに時間かかる
300→2000はなんでや?
360: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:16:33.08 ID:oh6FtURr0
>>349
ワイはさくらインターネットって株で300→2000万
その後チマチマやって2017年から専業やね
でも暇だから働こうかなとは思ってる
365: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:17:32.93 ID:PlvpY3xG0
>>360
スッゲェ
羨ましいな
319: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:08:44.33 ID:Yri2X6+1M
株は配当金あるからええで
329: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:10:42.18 ID:FstMXhuT0
ワイFire民
弾3500万で現物しこしこやってたけど全然増えんから去年信用でガンガン回すようになったら1.6億円くらい増えた
大相場で最大限の利益あげれるよう信用口座も使いこなせるようになっておいた方がいいで
332: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:11:04.62 ID:qZ4N9l0H0
>>329
鋼のメンタルやん
344: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:12:46.38 ID:7pGmpBeY0
>>329
信用は流石に怖いわ
346: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:13:02.22 ID:PlvpY3xG0
>>329
すげー!
地合いも良かったんやね
351: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:13:52.82 ID:JyzUk+N10
>>329
コロナの底から信用でよかったな
コロナ前に信用やってたら死んでたで
353: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:14:32.60 ID:NFJ1UJQR0
>>351
これ一理あるわ
ワイ、ガンガン空売りしてたもん
335: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:11:18.08 ID:3BndAovWd
ワイ1000万円ほどすぐには使わん金あるんやが投資信託していいか?
352: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:14:13.61 ID:PlvpY3xG0
>>335
ええと思う
SP500か全米か全世界に12ヶ月に渡って積み立てでどうや?
347: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:13:23.13 ID:qZ4N9l0H0
株に限ってはやっぱアベノミクスがピークやったな
356: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:15:02.15 ID:PlvpY3xG0
>>347
また来て欲しい
358: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:15:46.34 ID:G+5+Gn9Md
>>356
キシダノミクスに期待しよや😰
364: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:17:13.61 ID:PlvpY3xG0
>>358
少なくともしばらく金融課税の引き上げは無くなったしな
371: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:18:46.83 ID:G+5+Gn9Md
>>364
かと言って株価的には期待できそうにないわよね
真面目にインフレの波来つつあるけどホンマに来たらどないするんやろね
369: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:18:15.99 ID:4WNq1VdE0
いま4000万あって40歳生涯独身予定やから好きな仕事に転職してまったりやるわ
373: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 02:18:59.68 ID:DC9iZIqCa
なんとか200万貯めたんやけどこっから10年ぐらいで5000万まで持ってきたいんやが何に投資したらええ?
スポンサードリンク