スポンサードリンク 1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/05(日) 17:55:35.67 ID:B2YVwfvP
表番号60の一つ目、世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額
二人以上の世帯 各世代の平均 単位は万円(千円以下切捨て)
平成26年(2014年)のデータです。 5年に一度しか発表されません。
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、不動産が
加味されてないが、このデータはトータルアセットが分かり貴重。
貯-負+資 貯-負 貯蓄 負債 実物資産(不動産車等)
30歳未満 753 -106 361 467 860
30~39歳 1221 -456 600 1056 1678
40~49歳 1964 -36 924 960 2000
50~59歳 3460 988 1596 607 2471
60~69歳 4802 1861 2129 267 2940
70歳以上 4758 1943 2058 114 2814世帯合計だから働いている人が2人以上の世帯は有利。
(50代平均2.01人)
現金で貯め込んでる人、マイホーム買ってローン組んでる人とでは
立場が違うがこの表の左端(貯金-負債+資産)に収斂されると思う。
前スレ
50代の貯金の額っていくら? 25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1616801927/
50代の貯金の額っていくら? 26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1621208767/
引用元: ・50代の貯金の額っていくら? 27
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/05(日) 21:53:25.16 ID:qyL2TSOF
>>1
スレタイ厳密には日本語おかしいはい、やり直し
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/05(日) 21:50:28.80 ID:lh5xHlBX
貯金なんかねーよ!
逆に借金払ってるわ!
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/05(日) 22:11:33.92 ID:Nrx2PjxV
貯金は3100円男です。俺も拾い物画像や残高画像を加工して、ビッグを演出しようかなー。
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/06(月) 02:16:49.75 ID:h5OFj3fE
>>5
エアビッグかーw
でもさ、誰がお金いくら持ってるかなんて、気にしてもしょうがねぇよ。自分の金じゃないんだからよ。
自分の境遇によって、感じる幸せは違うしな。食うに困る奴はカップラーメン食べても幸せ感じる。今日の晩飯、焼肉で幸せ。1億持ってるやつは何に幸せ感じるんだろうな
オレは小さな幸せでも多い方がいいよ。
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/06(月) 03:03:36.88 ID:rnO6aklt
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/06(月) 05:44:13.44 ID:aUyOzNa1
自分と同じ底辺が多いのを確認して安心しようとしてるんだろw
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/06(月) 06:39:49.13 ID:rgGU3TXL
此処は下級国民の書き込みを蔑む為に建てたスレだからねぇ
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/06(月) 06:44:20.30 ID:FvomiO7w
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/06(月) 11:55:55.22 ID:Af99U6JB
>>11
おいおい、同じもん何度も貼り付けて低能晒して楽しいんかい
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/06(月) 06:52:30.57 ID:ZjqwrQJj
平均するとない人の分で下がるから実際は何倍もある
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/06(月) 07:44:43.97 ID:aUyOzNa1
水から茹でられてるから死んでも気付かないw
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/06(月) 12:48:13.05 ID:vFTWLNtS
と、マス層以下の借金地獄層が・・・
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/06(月) 12:48:42.75 ID:vFTWLNtS
申しておりまするするするする
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/06(月) 15:13:26.72 ID:9se1PaOq
>>17
と、上流国民のふりしたキモオッさんが馬鹿の一つ覚えで書き込んでます。
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/06(月) 16:46:56.76 ID:2E7Tc5ST
日本株現物に5000万円突っ込んで居るんで大変な事になっている。
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/07(火) 10:46:58.83 ID:xrx17Io/
3%上がって150万くらい?
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/07(火) 18:57:54.73 ID:rk/qiAa+
それより若干多い感じかな。二週間も経ってないのに。
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/08(水) 07:09:56.42 ID:4zbkN+cI
日経バブルのなか関西電力損切りしたわ、誰が総裁なってもあかんわ
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/09(木) 02:24:33.29 ID:/BoeyO5I
8月20日で最大326万あった含み損が先日解消され、今は楽しく運用生活してます。菅さんお疲れ様です。
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/16(木) 07:12:07.39 ID:WUsvItZg
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/17(金) 02:39:37.28 ID:3hZAPLT8
>>25
電波弱いのが気になる
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/16(木) 12:42:29.10 ID:0A3Ei/jP
がんばれ
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/25(土) 14:57:17.04 ID:Do0HKgzF
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/02(土) 14:06:44.65 ID:Bo7uY4Ei
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/17(金) 11:15:37.21 ID:qfV0Ny3K
これ以外に退職金もあるんだろ?
ぜんぜん余裕
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/28(火) 22:07:58.00 ID:nxA/vtJU
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/01(金) 01:30:17.85 ID:fwz2gmgC
借金2500万ぐらい
普通預金800万ぐらいか
はあ…
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/01(金) 10:27:06.09 ID:yU5f3tvT
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/01(金) 10:31:54.92 ID:IIQ0kZG/
保険満期見込みと定期普通預金タンス足して何とか1億
これが限界だなw
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/02(土) 14:16:10.34 ID:nkYit8OO
大戦が始まり
紙くずに変わる前に何とかしとけ
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/02(土) 19:59:40.00 ID:oU3ZNsS8
日本株、爆下がり。証券会社の口座は怖くて見れない状態。岸田さん大丈夫かな
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/05(火) 11:19:15.91 ID:mXjdPT0G
>>39
マイ株も大下がりで、今日は泣きそうだよ
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/02(土) 20:06:14.12 ID:dxnCMC0n
大戦が始まれば18,000切る予測
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/02(土) 21:03:36.18 ID:IPp9M7qi
岸田って金融所得の増税をするとか言ってたよな。
相場から金引き上げたほうがよさそうだなや。
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/02(土) 21:42:04.77 ID:iUI2X3kl
新札に切り替わるタイミングの増税じゃタンス預金がやりにくい
随分と計画的だな
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/05(火) 11:40:05.52 ID:HDbcIkJA
数年のうちに18,000に迄は下がると感じてる
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/05(火) 12:13:38.00 ID:KdhHF9C+
日本経済や日本人の生活の実態はバブル期直後の暴落時よりも悪いんと思ってるがおまいらはどう感じてる?
日経18,000円どころか10,000円を切っても不思議ぢゃない希ガス
国民全員が夢でも見てるのか妖術で幻を見てるのか・・・
真実を見る目を鍛えた方が良いよな
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/05(火) 22:56:13.11 ID:IQlIPAqq
俺は持株の半分くらい利確した。
残りの1000万くらいは、死ぬまで持っていてもいいかな。
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/06(水) 13:22:44.47 ID:iFXdeJAS
>>51
1000万もあれば三途の川も悠々渡れそうだな
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/06(水) 13:25:24.38 ID:TOHzMxzg
5,000万の退職金は4年は持たなかった俺
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/06(水) 21:41:07.41 ID:Lr7BH6vF
>>54
どした?先物とかFXでやっちゃった?
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/12(火) 08:53:56.68 ID:7bRNFuXq
全回答者(2,000名)に、現段階の貯蓄金額(配偶者がいる場合は夫婦2人分)を聞いたところ、「
100万円未満」(25.0%)
に最も多くの回答が集まりました。
そのほか、
「100~300万円未満」(10.7%)、「
500~1,000万円未満」(12.2%)、「
1,000~1,500万円未満」(10.6%)、「
2,000~2,500万円未満」(7.8%)、「
3,000~5,000万円未満」(7.5%)、「
5,000万円~1億円未満」(8.4%)、「
1億円以上」(9.0%)
などに回答が集まり、平均は3,026万円でした。
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/12(火) 09:08:12.77 ID:M2vbkvsD
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/12(火) 09:12:57.88 ID:AWUrxJq6
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/12(火) 09:15:23.32 ID:V7yOSUFj
普通の学校のクラスで1人は富裕層
進学校のクラスの半数以上は富裕層
超進学校はクラス全員が富裕層www下級国民、茹でガエル
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/12(火) 09:28:36.65 ID:xjQI7Wuk
>>61
うちの子たちは、全部公立だったが、一人は地方大学医学部、
もうひとりは旧帝大工学部に進学したので、親孝行。
授業料なんて二人合わせて年100万ちょっとだぜ。
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/12(火) 09:53:15.86 ID:ijs+CFiC
アホな>>63がスレの本題と関係ない事を書き込むと
馬鹿な>>64がすぐさま張り合うのが笑える何歳だ、てめえら
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/12(火) 09:32:13.21 ID:hXAftsKn
うちの子供は3人とも東京大学だわ
一人はUSでMBA取った
余程の贅沢をしない限り人生は安泰
幸せかどうかは不明だが・・・
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/12(火) 09:54:14.77 ID:ijs+CFiC
さらに>>64は>>65で恥の上塗り
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/12(火) 16:18:14.81 ID:jRNSZ0+l
>>64
そんな珍しい人で特定されないの?
事実なら凄いな
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/12(火) 09:34:44.18 ID:hXAftsKn
3人とも旧帝大の下級クラスの俺よりも学歴は超えたが・・
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/13(水) 06:54:48.79 ID:uohHdCCQ
頭の良さは遺伝だから兄弟揃って東大は全然珍しくない。
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/13(水) 07:02:23.27 ID:zOMzq3+i
学部がばらけるとそんなに目立たない
同じ学部で3人だとさすがに話題にはなる
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/14(木) 06:20:06.38 ID:RAaN0AOW
うちは田舎だからか、近所の人で2人地元の国立大、一人東大でも有名になったからね
3人東大とか母ちゃん近所で鼻高々だろうな
スポンサードリンク