投資 運用実績

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 28

スポンサードリンク
1: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/26(金) 04:59:30.68 ID:gNAxRJ620
三菱UFJ国債投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
次スレは>>980が立ててください。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://emaxis.jp/fund/253425.html

○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。

○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。

2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1144%(税抜 年率0.104%)以内をかけた額

○税金
1.分配時所得税および地方税配当所得として課税:普通分配金に対して20.315%
2.換金(解約)時および償還時所得税および地方税譲渡所得として課税:換金(解約)時および償還時の差益(譲渡益)に対して20.315%

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1659272827/

引用元: ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 28

10: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/26(金) 21:15:13.99 ID:Qt4dDy1t0
月5万オルカンに入れてるけど
NISA枠増えたら余裕もあるしもう3万くらい増やしてもいいと思うんだけど
全部オルカンにするか分散するか悩む
11: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/26(金) 22:25:22.93 ID:gmjDG2z40
>>10
分散するなら内外REITや債券、フロンティア株で

s&p500やNASDAQ100は分散にならへんでな

13: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/26(金) 23:21:19.07 ID:7bDMWZiV0
>>11
新興国買っているがオルカン以下だな
14: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 00:39:48.32 ID:ikQMS5C+0
>>10
分散するならゴールドだと思うし自分も一時期ETF買ってみたけど、ドル転するタイミング、ETFの買い時とか指値とか煩わしさが増えてやめちゃった
オルカンと預貯金のシンプルさが自分には合ってた
12: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/26(金) 22:47:36.82 ID:zVfRu9jP0
そのへんだと株式とまあまあ相関あるから分散にならないんだよなあ
REITなら不動産会社通して間接的に含まれてたりするしね
分散したいなら金とか為替かな?
16: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 02:20:08.87 ID:ne5xk5Vf0
資産1億以下なら株と現金だけで良くないか?
20: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 09:13:11.87 ID:B7VeqNeL0
>>16
一時期と違って金利がかなり上がってきたから債券を入れるべき
22: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 10:44:03.59 ID:dLxIktLJ0
>>20
債券って具体的にどんなのがおすすめ?
23: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 11:01:16.75 ID:B7VeqNeL0
>>22
アメリカの利上げ始まってからたわらヘッジあり先進国債券を積み立ててる
現時点で2%くらいマイナスだけど、欧米でリセッション来て利下げする時はバリアになってくれるはず
28: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 13:36:41.01 ID:fgnMgBTD0
債券難しい、テキトーに買ってえげつない含み損だったから手放した
デフレの時にいいぽいけど…
29: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 13:40:34.74 ID:fgnMgBTD0
>>28
買ってたのはBND
39: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 22:53:33.32 ID:Bmg5neJp0
初心者だけどS&Pの方がパフォーマンス良くない?
同じような値動きだしオルカンにメリットあるの?
41: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 23:16:23.50 ID:X0dJh1MZ0
>>39
なら買わなければよいのでは?
42: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 23:40:52.55 ID:NOhR+Nh+0
>>39
それがわからないならオルカンに興味を持たない方が良いよ
43: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/27(土) 23:44:09.47 ID:8umo+kPG0
>>39
NASDAQ100の方がS&P500よりパフォーマンス良くない?
同じような値動きだしS&P500にメリットあるの?
44: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 00:39:32.76 ID:kKw0BXKN0
>>39
ええ全くおっしゃる通りです
ただそれがずっと続くとは限らないし俺は一つの国に全て委ねる気にはなれなかったので世界に分散させる方を選びました
オルカンなら時価総額に応じて中の比率が変わりますから仮に米国が落ちて他が上がってくるようなことになっても特に何かする必要がないですからね
まあ実際のところ生きてる間ずっとアメリカの天下が続く可能性も全然ありますけどそうなったらなったで別に構わないと思った上での選択です
55: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 10:06:40.37 ID:5lOLSJrT0
>>39
株主資本主義は米国ありきだから米国社会が倒れると世界の株式市場も同時に崩れることはわかってる
そうなりゃ日本の投信会社なんて簡単に倒産してオルカンは償還されるよ
どの道オルカンは米国次第なんだわ

オルカンがSP500をパフォーマンスで追い抜かす時は、米国自体が堅調であり続け更にその上をいく資本主義文化的でリベラリズム溢れる超大国が現れた時だけ
その時が来るまでオルカンは常にSP500のパフォーマンスに劣後し続ける

オルカン民はその国が現れるのを今か今かと待ち続けてるんだよ

56: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 10:22:06.90 ID:JshB/9lF0
>>55
待ってるのはおまえだけやぞ
皆は米国にもしっかり乗れるよう
別でナスダックも持ってるし
ヘッジで債券も持ってる
64: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 14:24:03.18 ID:83NpexmV0
>>56
え?
色々考えて積み立てるのめんどくさくて、ただこれだけ積み立てればいいのがオルカンって聞いたんだけど
つかそのメリットがなければオルカン買う意味ないんだけど
66: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 15:26:45.97 ID:JshB/9lF0
>>64
別にそれで間違ってないよ
単にここの連中は経験長いから、
サテライトですけべ心だしたり
大暴落で脳汁出したいからヘッジしてるだけや
57: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 10:35:13.00 ID:WnHdAWrp0
>>39だけど たくさんの返信ありがとう

初心者で、これから積立てを始めようとしてて
いろんな投資信託に少額ずつ入れて値動きを見てるんだけど
S&Pが強いなあって印象

20年後のアメリカに多少でも心配があるんならオルカンにすれば良いって事ね

63: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 14:23:09.13 ID:BY4Krf1n0
>>57
未来は分からないから保険として他の国も買ってるようなもんや
この先もずっと米株だけで大丈夫と思ってたりとか上手いタイミングで乗り換えられる自信があるならSP500買っときゃいいんじゃないか
どうしてもそこらへんが不安になってしまうビビりの俺には無理だが
49: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 08:13:00.25 ID:Q9tqUKg60
日本除くを買えばいいだけでは…
59: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 11:55:22.16 ID:mcRdpJBj0
>>49
そうそう
そして態々そんなものが作られるというね
そしてこれを指摘するといつもの「日本に投資しているからー」という現実逃避
更につつくと「アメリカ除くもあるからー」とか言い出す
それこそアメリカに投資している人への配慮でしょ
世界的な人気S&P500と同列ですかと
本当に身の程を弁えない
だからジャップと皮肉られるんだよ
58: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 11:00:49.83 ID:ttelDDZa0
言うて2000年代は
BRICsの時代やったわけやろ
まあアメの場合は世界的規模の企業があるから、
結局は強いんやろけど

でもグーグル、アマゾン、アップル、テスラとかが落ちぶれたとしたら、
アメリカって大量消費国って事以外何かあるんかな?
10年前にはアメリカ国債がデフォルトするかも!?とか
よう言われてた国やで、しかし

61: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 12:12:40.29 ID:xzAYaxSN0
オルカンと個人向け国債に投資しろって言うのは正しいと思うよ
何か信じて継続できるならありでしょ
65: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 14:27:40.18 ID:XWRHcFpo0
ナスダックも持ってるけど趣味の範囲でほんのちょっとだけだな
今年の前半ハイテクはガンガン下がったけどああいうの見てたらやっぱ特定の分野に偏りすぎるのはこええなと思う
67: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 15:41:25.66 ID:rs3M2BwJ0
アメリカがコケたら全世界も道連れになる理論も絶対正解かわかんないでしょ
アメリカが死んだその後、数年か数十年かかるのか知らんが新しい国が台頭してくるかもしれんしオルカンでいいんじゃねって思うんだけど
68: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 16:11:25.49 ID:bAEMmhX+0
SP500の方がリターンいいからとはよく言う人いるけど短期投資とか出口が近いとかならともかくまだまだ先が長い場合は今のリターンばかり見ててもしょうがないと思うけどね
70: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 17:47:44.55 ID:H4Q8NFRp0
途中で売買しても課税されないiDeCoは今リターンいいSP500
20年売却する予定のない積ニーは何があってもいいようにオールカントリー
特定はほとんどオールカントリーだけど、遊びでレバナスを少々
71: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 18:28:37.23 ID:ZMMliLIF0
オルカンのヘッジにs&p500買うやつは
s&p500のヘッジにAAPLでも買っとけよ
74: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/28(日) 22:18:02.88 ID:ywQbPUbw0
この先数年はグジュグジュとした相場なのだろうか
75: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 00:56:40.78 ID:ua12CAfy0
sp500ならアメリカ死んだら跡形も無く死ぬ
オルカンなら身体の大半失って結局死ぬ
どっちにしろ死亡するんだぞって話ならどっちか選ぶより他のに分散して生き残る方が大切やん
76: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 01:30:20.00 ID:3iM3KHZf0
投資始めてからオルカンS&Pレバナスフツナスfang+と色々目移りしてたけど
これから5、60年と長期投資していくと考えたらやっぱり特定の国に投資するのは怖いと思って毎月の積立を全部世界株式に変えた
89: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 18:19:33.13 ID:vpQ7eASw0
>>76
その歳ではじめてるの羨ましい
おじさんばかだからずっと銀行に寝かせてたわ
77: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 01:46:26.39 ID:A8ZhzXlP0
オルカンはフロンティア市場の株式が全く含まれていない不完全な投信
78: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 07:26:21.29 ID:wmzFy5Y60
>>77
完全な投信って何かある?
80: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 08:22:09.16 ID:yRMik43K0
>>77
時価総額加重平均で計算すると1%未満だし、流動性が低い市場なので高コストになるしで、
組み入れる価値も必要でもほぼないと思います。

低コストでフォンティア市場をポートフォリオに組み入れる方法があれば教えて欲しい。

79: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 08:13:11.78 ID:bHzXtqQq0
オルカンにするならS&P500でいい
S&P500にするならNASDAQでいい
NASDAQにするならレバナスでいい
81: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 10:29:55.40 ID:R+5HnEtO0
2つが最善であると私は思っています。

eMAXIS Slim米国株式などのスリムシリーズ

SBI・V・全米株式などのSBI・Vシリーズ(まるっと含む)

資産が増えると分散を考えますが、
その時は不動産や債券など他のアセットを
視野に入れてよいでしょう。

少なくとも株に関する限り、
米国株インデックスで良いでしょう。

86: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 17:48:44.99 ID:MSCRoYjd0
1,000万ほど半年ぶっこみたいのですがオルカンとSP500どっちがいいですか
97: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 07:24:26.99 ID:estNFdH30
>>86
オルカン
98: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 07:27:21.47 ID:N9rwkiv20
>>86
SP500のほうがリターンもいいし、アメリカだけだからリスクもない
オルカンはレッドチームみたいなゴミ入ってるよ
日本の敵の中露に投資するとか頭おかしいよ
100: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 08:06:03.23 ID:gfv/F6WQ0
>>98
右手で握手して左手で殴り合う世の中や
別にアメリカも味方ちゃうでw
114: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 22:34:07.72 ID:BmZNVMLa0
>>98
未だにロシアが入ってると思ってる人がいたとは
88: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 18:12:32.21 ID:60eddAth0
頭では無意味とわかってるけどsp500とオルカンを6:4とアホな積み立て方してるわ
理屈は大事だけど感情面の納得感もないと長続きしなさそうだし
92: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/29(月) 19:20:35.22 ID:PFfCdyGQ0
>>88
それじゃもはや米以外なんて雀の涙みたいなもんでオルカン買ったところでなんの意味もなさそうだね
103: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 10:58:13.00 ID:9S7KNsOV0
つみたての人は下がったときこそ買いどきなのに、
オールカントリーは下がった地域は割合が減るんでしょ
駄目じゃん
104: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 11:00:45.08 ID:Gz97ZzUo0
>>103
構成比の変更はそんな頻繁にやってなかった気がする

後追いによる効率の悪さはどこかで記事を見た

106: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 13:30:40.91 ID:7x9m1AhQ0
>>103
具体的に何が問題なのかよくわからん
価格下がるから結果として割合減るんじゃないの?
113: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 22:29:48.11 ID:SsRY8qhU0
>>106
下がったときこそ積み立て時なのに減らしてどうするんだよ
110: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 19:22:44.19 ID:TghP6GHf0
売るときの事を考えたら自分で分散してる方が融通が利くよね
オルカンだと売るか売らないか いくらぶん売るかしか選択肢がない
111: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 19:33:09.15 ID:J9Gx2Xb00
英インフレ率、20%を超える可能性 景気後退近い=ゴールドマン
https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN2Q00MF
117: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/31(水) 02:09:08.58 ID:+54rxgN40
こういう人に米国から乗り換える判断基準教えて欲しいわ
リーマンショック級の暴落来たら乗り換えるの?
終わってみたら余裕で高値更新してるけど当時はみんな米国終わったと思ってたんじゃない?
119: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/31(水) 07:37:48.71 ID:w1jOubLu0
>>117
暴落前に乗り換えて暴落後に戻って来るんだぞ
まさに今パウエルショックで大調整入りそうだから一時的に逃げてパウエルが利下げに言及し始めたら戻ってくるイメージだ
123: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/31(水) 15:42:19.06 ID:UFwPw+hC0
>>117
イデコは明確に出口あるから、50歳すぎたら徐々に現金または債券割合を増やしていくべき
124: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/31(水) 19:18:55.19 ID:tzRuzS3j0
>>123
今年から50歳からiDeCoを初めて全世界株のみでやっています
131: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 01:41:53.26 ID:UmEKRlor0
積立NISAと一般NISAってどっちやってる?
マイナスになるリスクは一般の方が低いんだろうけど20年間商品を変えられないのを懸念してる
20年前なんてクソみたいな投信しかなかったし
134: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 08:59:14.22 ID:/XX5ncHQ0
>>131
積立nisaでslimオルカン
特定口座でmaxisオルカン2559を余剰資金入り次第ひたすら買ってる
133: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 07:51:12.09 ID:1GfQ9rOC0
一般NISAも無期限になるらしいよ
136: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 11:34:22.53 ID:RmCUXWcu0
>>133
非課税枠のトータルの上限額が無期限になることで増えてくれたら良いんだけどね
138: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 13:09:58.25 ID:323mF3Kp0
>>133
過去に買った株も新兄さんに入れれるようにしてほしい
135: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 11:00:54.24 ID:jraJq+AC0
下がった国はプロ中のプロがその値段と判断して下がっているので買う必要はない
買いたいなら好きに買えばいいがオルカンの戦略ではない
プロの動きをトレースするのがインデックス投資
137: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 12:32:02.62 ID:s3EejCPB0
>>135
プロの動き?
時価総額で国比率も銘柄も決めてんだから市場の動きじゃねーの?
プロの判断ならそれもうアクティブじゃん
141: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 14:23:07.77 ID:jraJq+AC0
>>137
プロが値付けしたのが市場だぞ何言ってんだ
139: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 13:43:06.03 ID:NiE/rdiV0
「つみたて」軸にNISAを一本化 恒久的制度に、金融庁が要望
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec5f0f7902b202d3bd46ac7bc666655bbe4a265e
147: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 19:55:44.61 ID:o8buuRJM0
>>139
成長投資枠は日本枠か
142: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 14:31:41.82 ID:E4VA9zW20
大口が相場動かしてるんだよな。
少し前にニュースにもなったじゃん
144: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 16:51:41.82 ID:AU77B9tP0
つみたてでも個人的にはいいんだけど、金額40万は低すぎるよ。今はロールオーバーしてるけど、毎年120万くらい追加で積み立てたい。
145: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 17:42:53.52 ID:UtuljT1N0
資産傾城されても困るからインデックス主軸になるかもってのも予測はしてた。それなら年間120万くらいにしてほしい。
146: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 19:28:04.74 ID:7D1ivw8H0
全世界でバリュー平均法投資、
sp500でドルコスト平均法

自分はだいたい半々やってます

151: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/02(金) 19:43:52.38 ID:7uFzGsT20
ほったらかし投資読んでるけど
ランダムウォーカーから例え話と根拠をバッサリ切って何書いてるのかサッパリわからなくした感じ
具体的なネット証券会社が書いてあったり商品名が書いてあったり実践しやすいのがいいとこかな
153: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/02(金) 23:08:50.17 ID:OxGr45+C0
この円安で下がってるのはよっぽどだな
一回手放そうかな
154: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/02(金) 23:11:03.10 ID:BdMH8xAK0
俺はインデックス投資で資産1億になったぞ偉いだろ?
一流ブロガーの俺に憧れるだろ?
だったらお前達も俺と同じオルカンと個人向け国債を毎月バイアンドホールドしろよ!

という本でした
すごく参考になりました

157: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 02:28:16.92 ID:LM5JgeNK0
小難しく書いてある本より
厚切りジェイソンの「節約して浮いた金でインデックス投資しろ」
って方が分かりやすくて俺には向いてた
160: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 09:10:16.08 ID:TdwCPnow0
>>157
いくら投資したって、一般人が自分の給与だけ入れてもFIREできるわけない
173: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 13:50:35.87 ID:WMgIcn4B0
>>160
そんなのやりようだよ。
167: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 10:07:23.37 ID:BBlmvTvP0
どんだけ贅沢な暮らししてんの?月10万あれば余裕やん
168: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 10:20:00.31 ID:JPOtwBiK0
たしかに持ち家があれば、
日々の暮らしは独身月10万で余裕やな
あとは自宅の修繕費と車の更新どうするかや
169: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 10:40:27.59 ID:Hp1JHNYK0
ホテルおかあさんとおかあさん銀行とおかあさん保険サイコー
174: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 16:08:40.14 ID:CKSnPAvU0
FIREはよほどの入金力無いと無理だが会社勤めが嫌すぎてセミリタイアした奴はTwitterに結構いるな

ただ最近は言葉の定義があやふやになってきて自称FIRE民が増えすぎ

175: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 16:22:26.85 ID:IpNeDbgL0
FIREは経済的自由だから、自宅勤務や自営じゃ言わんわな。本来。投資や不動産収入とかで労働なしに生活維持できるくらいじゃないと。
177: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 16:40:16.35 ID:tg3SdJ9S0
現実的なのは、65に近づくにつれ債権の割合を増やし、65で定年後アルバイトしつつ投信を切り崩し、70からはアルバイト辞めて年金+投信の切り崩し

家のリフォームとかまとまった金が必要だろうから、そのくらいが妥当

182: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 18:33:42.26 ID:bxykIjzl0
>>177
すごく堅実に考えてるね
当方60歳メドに退職して投信切り崩し&個別配当、65歳から年金で何とかなるわーってザックリ考えてたよ
178: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 16:52:58.68 ID:TlFajpNk0
子育て中は治安良いエリアに住むけど
働けなくなったら格安で公営住宅に住みたい
収入がなくて自分名義の不動産がなければ、投信や株は持ってても入居できるよね?
179: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 17:03:39.14 ID:esVNIYGf0
Fat FIREが理想だけどそこまで資産は増やせそうもないな
Coast FIREも同じく
Lean FIREでケチ貧乏生活するぐらいならFIREしないほうがまし

Barista FIREが現実的な目標かな
自宅の庭の手入れに元植木屋で現在はシルバー人材センター所属のお年寄りに来てもらってる。
その人は働かなくても貯金で食べていけるけど暇すぎる。働いた方が人生楽しいって言ってた

185: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 23:55:34.78 ID:fR9DTWQs0
>>179
まぁそんなもんだよ
働かないで家に居ても邪魔者扱いされて終わり
外で誰かと話してないと本当にコミュ力も落ちるし、更に何も考えないとボケが進行するだけだしな
なんでも良いから仕事した方が良い
189: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 04:29:42.49 ID:QwlT0XQJ0
毎月14万オルカンに入れてボーナスはほぼ貯金してる社会人3年目こどおじです
37、8歳までに6000万貯めて会社辞めたいです
191: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 05:18:05.56 ID:jMqmd3Ni0
>>189
今積み立て額いくらくらい?
192: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 05:24:07.35 ID:hwrGCtBw0
40手前じゃ1億円有っても安心して無職なんてなれない
193: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 06:30:53.63 ID:XVivxdD30
単身で趣味ないならいいかもしれないけど
それなら働いて好きなことに使った方がマシ
195: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 08:04:26.07 ID:fafRFDt20
>>193
好きなことは働かないことって人がいるんだよ
197: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 08:21:01.04 ID:i782v4hb0
確かに働けるのに働かないって最高の贅沢かも
財産があれば、ニートのような後ろめたさもなく
駅前の喫茶店から堂々とリーマンの出勤を見送れる
ちなたまに年休取ってやってるけど楽しいよ
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【画像】今日韓国大統領が食べるオムライスがこちら

【画像】今日韓国大統領が食べるオムライスがこちら ・・・Pi… [...]

韓国大統領「日本は既に数十回反省した。排他的な反日を叫ぶ勢力を排除しなければならない」

韓国大統領「日本は既に数十回反省した。排他的な反日を叫ぶ勢力… [...]

SANADAがロスインゴを脱退でJust 5 Guys入り

SANADAがロスインゴを脱退でJust 5 Guys入り … [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-投資, 運用実績