スポンサードリンク 1: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 19:15:34.77 ID:7cWfUu840
三菱UFJ国債投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
次スレは>>980が立ててください。eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://emaxis.jp/fund/253425.html
○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。
○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。
2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1144%(税抜 年率0.104%)以内をかけた額
○税金
1.分配時所得税および地方税配当所得として課税:普通分配金に対して20.315%
2.換金(解約)時および償還時所得税および地方税譲渡所得として課税:換金(解約)時および償還時の差益(譲渡益)に対して20.315%
※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1668780113/
引用元: ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 31
541: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/13(火) 20:18:00.55 ID:gcWhNlhQ0
なんだかんだで配当金欲しくて個別株も持ってるから割合悩むわ
今の制度だよりは間違いなく良くなるけどね
552: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 08:59:28.56 ID:69P01Dpc0
>>541
今も大事だし配当貰えると嬉しいもんな
553: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 12:49:47.44 ID:EjWDo63c0
>>552
高配当株は下がれば配当もらい続け
上がればスイングで乗り換える
下がれば配当利回り上がるから下げ止まるし
リスク低いから楽だね
545: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 00:07:25.51 ID:rG073rOi0
楽天からSBIに積立NISAの口座変更したいんだけどこれまで積立てた分の投信は移せないんやな
まだ50万程度だし売っちまった方がいいか
546: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 00:19:33.39 ID:l0+2EsUL0
>>545
せっかく20年非課税運用できるんだから放置しておけば?
549: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 05:10:23.32 ID:pJq4hPeK0
>>545
ここに書いたのならオルカンだろ?売るなんてもったいないので、そのまま楽天でホールドたいいでしょ
自分は、ひふみプラスだったから処分してインデックス買い直したけどオルカンだったら売ってないや
550: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 07:27:42.65 ID:cYoWtnh90
>>545
楽天ならキャッシュとクレカで10万円分のポイントもらえるのに
547: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 00:41:19.43 ID:qGzIzf2D0
上限1800万って仮にいまNISA枠300万使ってたら残り1500万ってこと?
551: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 08:26:29.92 ID:dh2UbuOU0
おれもSBIに乗り換えるわ1000万超えることになるから投信マイレージの差が拡大するしな
入金時のポイントはファミマのポサ買えば楽天のほうが多かったんだけど楽天ポサカードを年に720万(嫁と二人分)買うの嫌すぎるw
岸田ニーサは新規口座開設が必要なのかね
いっそそのほうが楽でありがたい
554: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 14:20:36.71 ID:XHL5O84k0
株式板が規制でここ数ヶ月ずっと書き込めない
投資板は大丈夫なのに
560: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 17:13:14.42 ID:vkz2L4hN0
オルカンが死んで資本主義が終了したら貯金も株式も何の価値も無いしな
ヒャッハーに殺されて終わり
そうでもならない限りとりあえず買って持っておきゃ良い
566: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 19:09:20.86 ID:qGzIzf2D0
岸田NISA毎年360万入れられない人は足りない分特定売ってでも
埋めたほうが良いんだろうけど、なんか売るのも嫌だな
567: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 19:35:05.89 ID:rJPHUdSl0
預貯金を投資に振り替えてて、毎月40万くらい特定口座でオルカン買ってるんだけど来年どうしようか迷うわ
来年予定どおり買っても再来年からの非課税枠1800万埋められるけど、現金とのバランスが悪くなる
571: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 20:31:23.02 ID:tlUaqEDL0
お金なくてそんなにすぐは埋まらないな
期間を無期限、上限額が60万くらいでいいと思ってたら予想以上だった
毎月10万のんびりと積み立てるか
572: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 20:47:12.86 ID:rJPHUdSl0
現金とオルカンを半々にしたいなと思って数年計画で買ってたんだわ
まぁ1800万埋めたあとはしばらく投資信託を買わずに現金の所持率増やせばいいか
573: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 20:49:26.15 ID:qGzIzf2D0
毎年360万入れられない人は今から投資しないで現金貯めるの?
買い時と思えそうな時が来ても岸田NISAくるまでスルー?
577: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 21:50:18.08 ID:60RqSMHI0
>>573
普通に特定で積立
岸田nisa来たら特定を解約してその金を充てる
それか頑張って稼ごうかな
574: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 21:16:39.81 ID:tY+85pzT0
5年で1800万は使い切る
貯金と投信を振替すればみんな埋まるだろ
575: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 21:31:46.53 ID:bsrdChlM0
余剰金1800万しかなくて最短で岸田NISA生涯枠埋めようとしていても、一年目360万以外は特定に入れておかないと機会損失だと思う
毎年特定切り崩してNISAに移動させるのが頭の良いやり方
578: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 21:52:35.33 ID:l0+2EsUL0
1800万オルカンで埋めようかと思ったけど、成長投資枠は2559で行こうかな
最終的に成長投資枠で配当金貰いたいから、だったら最初からETFで埋めておこうかと
579: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 22:42:44.53 ID:DY83Bevs0
岸田nisaで配当株って実は効率悪いんだよね
トータルでオルカンと期待値が同じ配当株があったとするじゃん?
簿価600万円投資した結果
配当株 時価1000万円 配当200万円
オルカン時価1200万円→200万円利確
だと得られるキャッシュフロー等は同じ
でも、配当株は簿価600万円のままな一方、オルカンは簿価500万円になるから100万円分新しくnisa枠確保できるようになる
581: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 23:18:22.17 ID:bsrdChlM0
>>579
>>580
生涯枠復活が本当ならこれが一番だよな
586: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 00:28:27.09 ID:NQiCVH4z0
>>579
出口戦略時の配当金出力アップが狙いだから、なんというか方向性が違うというか…
まぁ資産構築フェーズでは普通に投信の方を使った方がベストなのはたしかだね
580: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/14(水) 22:58:18.39 ID:PYloZrN60
内部自動再投資が複利効果を最大に活かせるね。
2559にしてもニーサだと二重課税調整受けれないし。
590: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 07:51:39.32 ID:UHLMIpWw0
マネーフォワードMeを使ってる方
プレミアム登録しました?
それとも他の家計簿ソフトつかってますか?
592: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 08:07:15.21 ID:MpReLKaw0
>>590
そんなゴミアプリ使うわけないやん
月20万を積立、5万を貯金
あとは生活費でやってるから、家計簿なんかつけてねーわ
595: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 08:23:04.20 ID:yf2jphkP0
>>590
docomoのスマー簿に乗り換えたわ
596: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 08:27:44.90 ID:of7fFm+90
>>595
スマー簿は名前がダメ
599: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 09:17:24.68 ID:l86bbXAD0
>>595
ありがと
見てみるわ
603: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 10:58:41.77 ID:59S6WRru0
>>599
ぶっちゃけ使い勝手はいいよ
マネフォなくても困らん
606: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 12:21:50.53 ID:gEJimj2o0
>>590
マネフォのSBI版を使えばok
593: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 08:20:20.85 ID:of7fFm+90
複数の証券口座で同じオルカン買ってる奴多いのか?
594: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 08:22:11.59 ID:zqCW5/qh0
>>593
ポイント貯めるために
楽天SBIマネックスでやってるやつはいるんでないか
608: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 12:39:15.29 ID:xRLl4XSp0
>>594
うちはSBIカブコムマネックス
楽天は切った
598: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 08:59:07.17 ID:dLvc+rKa0
家計簿の意味がわからん
必要な物は買うしかないんだし
食費が多いな!減らそう!とはならんでしょ
601: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 09:40:45.56 ID:l86bbXAD0
>>598
わからなくていい。
君はそのままでいてほしい。
602: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 09:45:11.42 ID:zqCW5/qh0
カード枚数多かったり
口座多いから
有料でもニーズあると思われてるんだから
無料枠で済むように減らせばいいだけ
防衛資金とかは毎日変動するわけでもないし
609: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 12:43:20.26 ID:xRLl4XSp0
今は毎月15万内NISA枠33kだが再来年からは毎月30万全額NISA枠で良いのか
(クレカ5万+現金5万)×3証券かねぇ
1800万埋めたら現金比率がかなり下がるけど
638: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 19:22:49.82 ID:x5Z35jmA0
>>609
NISA口座複数持てるなんてどこかに出てたの?
704: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 22:49:18.81 ID:ddLf+q6j0
>>638
よく考えたら無理だね
2024からは30万×1証券で残り2証券は入金ゼロにして放置かな
610: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 12:52:16.51 ID:rcEIE1VJ0
おいらはめんどくせーから元旦に360万5年ぶっ込んで気絶する予定
612: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 13:09:00.12 ID:vO5yLLUP0
証券会社の使い分けめんどいから最初に作った楽天証券1本でいくわ
老後資金だから、頭がボケ始めた時のことも考えてシンプルに運用したい
613: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 13:27:31.43 ID:HgDRFJ4/0
>>612
それは悩ましい問題
自分も楽天一本でやってきてるけどキシニーは額も額だから保有ポイントつくとこでやったほうがいい気がしてる
616: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 13:51:13.64 ID:XqYgvkoH0
>>613
俺もそう思ってるんだが移管先のSBIの保有ポイント改悪の可能性もあるしなあ現状で1800万入れ切ったときのポイント9000円/年
うーん微妙
614: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 13:30:01.66 ID:kbJ+h1bi0
>>612
俺も楽天改悪ちょい前に楽天証券作ってやり始めたけど後悔してないな
なにせ証券サイトが分かりやすくて迷った記憶ないしスイーブ機能も便利
ただ一つだとやっぱり不安だからもう一個くらい欲しいのよねー
使ってる人に聞きたいけどSBIとマネックスって使いやすさどっこいどっこい?
615: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 13:47:45.12 ID:3ezAfMVZ0
>>614
SBIは国内ETFの検索がクソ
633: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 16:53:03.61 ID:kbJ+h1bi0
>>615
そうなんだ
まぁ俺は投資信託しかやらないから関係無さそうね
617: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 13:52:11.20 ID:vOsVfCrB0
楽天ausbi野村で作って楽天だけ使ってる
めんどくさい
620: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 15:04:42.15 ID:F0T8kvi80
楽天は新NISA客ねらいで
ポイント大盤振る舞いするだろうけど
すぐに改悪しそう
622: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 15:14:48.81 ID:4/Jr2QB50
毎年360万をポンと出せる余裕があるならnisaとかどうでもいいだろ
623: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 15:22:08.26 ID:YuACZGgg0
>>622
余裕のないポンもあるだろうよ
貯蓄から投資に計画的にまわすんだから
624: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 15:29:43.21 ID:4/Jr2QB50
余裕ないなら毎月定額でいいだろ
儲けるためにつぎ込むわけじゃないのになんでそこまでリスクとるのかわからん
627: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 16:01:17.21 ID:4/Jr2QB50
儲けるためじゃなくて現金だけで資産持ってても時間とともに価値が下がるから、インフレから資産を守るために分散するんだろ
628: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 16:14:06.37 ID:jiDS4KCQ0
だからお前らはドルコスト平均法で安全確保してるんっじゃないの?
オレは上がった瞬間が怖いから、とりあえず日々1万以下くらいでぽちぽち買って、
年末に一般扱いで所有しているのを帳尻合わせに同日に同額を売り買いするわ
とにかくビビリだから
631: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 16:39:22.33 ID:vOsVfCrB0
毎月クレカ5万とiDeCo2.3万を夫婦で合計15万、余裕があれば100万残して全部投資
毎年350くらい入金してる
632: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 16:40:30.08 ID:vOsVfCrB0
タイミングは気にしてないな
明らかに安いと思ったときは信用買いするけど
634: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 17:18:28.12 ID:kQbEHQ6n0
なんだよ今日も下げるのかよ
全く年末ラリーとか来ないね
641: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 20:48:51.70 ID:lclU2sYF0
銀行関係勤めの俺にとっては成長投資枠に投資信託が入ってるかどうかが重要だ
まあ素人に投資勧めといて個別のみだったら笑えないけど
643: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 21:33:49.53 ID:XPDbXpXv0
>>641
いまの一般NISAでも投資信託買えるんだし大丈夫だと思うけどね
日本株限定とかされたら困るが
646: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 22:56:15.73 ID:sM82Q79w0
まず解読が必要な質問やめろ
647: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 22:58:45.73 ID:lq+fubaR0
岸田NISA毎年360万も買えないはと思ってたけど
難しく考えずに足りない分だけ特定売って買えばいいな、期間もまだ丸々2年くらいはあるし
648: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 23:04:53.86 ID:8Cs/HO0v0
別に新規に1800万積む必要ないからな
貯金とか投信を振替すれば良いだけ
みんなこんなもん5年で使い切るじゃん
649: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/15(木) 23:12:53.81 ID:yzXC6+l/0
>>648
四十代なので早く積めるの助かる。積立NISAではとろ過ぎで。
651: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 01:27:41.36 ID:aasBOPmN0
ヤマゲンが新NISAは全部オルカンを買うべきと言っていたね
653: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 02:41:23.38 ID:Fbvilx0l0
ヤマゲンに言われるまでもなくそうするつもりだけど
まあ遊びで他のもチョロっとぐらい買う可能性あるけど
654: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 04:21:37.64 ID:MzAc0L8Q0
若い人は15年から20年かけてゆっくり積み立てたら良いし、
中高年で非課税制度がなかった時代から特定口座で買ってた人はそれを5年で新しいNISAへ移せば良いし。
なかなかよく考えられた限度額設定やなあと思うよ。
661: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 06:35:15.54 ID:1mr0Mf9m0
>>654
新NISAへの移し替えについては非課税ってしてくれたら神なんだけど
iDeCoのスイッチングみたいに
671: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 08:33:41.19 ID:vGmldpG30
>>661
これまでの情報だと、現在のNISAから新制度へのロールオーバーやスイッチングは無理そう。
ただ、これまでのNISA投資枠と関係なく新制度のNISAの枠が利用できるので、利用枠という意味では現在NISA投資はお得かと。例えば積み立てNISAを2018年から始めた人は2023年までに、200万円x20年の投資枠を、新制度と別にもらえたわけだし。
673: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 08:40:57.26 ID:aE9cDTO60
>>671
特定口座の分を新NISAに移し替える時に税金発生するの嫌だなーって
660: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 06:25:59.27 ID:Ts8aY0xN0
アメリカはアフターでも掘ってんな…
ドルMMF大量に持っていて助かった
662: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 07:30:16.89 ID:LQlG1goL0
年内最後の購入日っていつになるか知ってる?悩んだが下がってきたので迷いは残るがジュニアNISA分も買っとこうと思うんだ
すまんが教えて下さい
665: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 07:45:30.24 ID:HP4MKQWf0
>>662
28日だったかと
そこから逆算すれば医院で内科医?
669: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 08:08:29.45 ID:LQlG1goL0
>>665
>>667
ありがとうおれの聞き方が悪かったと思う、年内最後の発注日(15時まで)を知りたかったんだ
なのでおそらく28日ではないと思うんだ
約定日と受渡日の関係で年内の発注日はかなり前になるということは理解している
22日か、ありがとう
668: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 07:54:25.03 ID:iPqrV8ZB0
移動して税金取られるのやだなぁ
マジで考えやがったわアイツ
670: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 08:26:21.71 ID:XeWw2oB50
23日 発注日
26日 約定日
30日 受渡日
だぞ
672: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 08:36:53.87 ID:LQlG1goL0
>>670
神よ…
その導きに従い運命の日まで毎日手動積立いたします
ありがとう
674: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 09:02:51.70 ID:FPFXOXGk0
儲け出てるなら納税しても損にはならんし
問題は評価額が下がってたら動けないことだろ
675: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 09:11:03.45 ID:QMGyA3zK0
言うほどおまえらヤマゲンがどんな実績あって
何をしてる人か知らんやろ
679: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 10:03:10.54 ID:G91V2I7G0
現行の一般NISAでロールオーバーの話してる人がいるけど
現行のはロールオーバーなしで5年で終わりだよね?
681: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 10:18:59.67 ID:FPFXOXGk0
>>679
決定でないからまだ正しくはわからんが
現状NISAときっしーNISAは別ってニュースは出てる
のでロールオーバーなしの強制特定口座行きっぽい
686: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 12:46:41.38 ID:NX2d2wMq0
>>681
既存のはキシニーと別枠で期限まで維持ならともかく強制特定口座行きはないだろ。
そんな途中でコロコロ変えられちゃキシニーも信用できなくなるわ。
恒久化といいながら南海トラフきたら大暴落中なのに国家の危機なので急遽廃止で特定口座行きもありえるぞ。
688: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 12:59:33.16 ID:FPFXOXGk0
>>686
既存NISAの5年経ったときだから
2024年に2023年のが特定に行くっていみではないよ
勘違いさせたならごめん
689: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 13:10:32.30 ID:iWy044RE0
日本の個別株全然下がらねえ
やはり日本除く+自分で選んだ日本個別が最良やな
697: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 16:32:08.19 ID:N/nMJo/G0
>>689
定番の銘柄は高いよね
698: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 18:01:02.97 ID:92HSbZ4b0
>>697
高配当株ブームが来てる
値動きの少ない銘柄は預金のかわりにされてたりするし
利回り5パー以上の銘柄が140位あるし、今年日本株を1番買ったのは企業の自社株買だからな
株主還元ってのが浸透してきた
694: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 15:36:23.60 ID:Yi7kAzEK0
なんでNISAの情報って確定しないうちに小出しされるん?
696: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 16:06:45.84 ID:dAB8EnFY0
699: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 18:32:16.29 ID:Ts8aY0xN0
>>696
岸田NISAは現行NISAと別枠になることが明記されているな
現行NISAは期限が来たら特定行きだ
ツミニー最初期開始組おめでとう!
金融リテラシー高いと得する事も多いな
695: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 15:44:51.21 ID:dUcmPPC20
累計の枠とかいう謎の概念で騙されてる人多いよね…
一般はロールオーバーで実質の枠増えるしちゃんと計算すればわかる
投資は早く始めたほうが確率的には一番いい
702: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 22:13:55.37 ID:pQHEEWgp0
成長投資枠とやらにはやっぱオルカン入ってないのかな
自分たちへのメリットは非課税期間が恒久化したことくらい?
703: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 22:20:53.29 ID:MvfhN1bP0
つみたて枠で買えるものは成長投資枠でも買えるだろ
705: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 23:02:31.21 ID:/1Pjs7D70
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
706: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 23:02:54.42 ID:/1Pjs7D70
・フルスイッチングは見送りとあるが、年間枠再利用のスイッチングは可能という認識で合っているか?
→そのとおり・信託期間20年未満の基準は?
→約款ベース
・NISA口座が一体化という報道があったが?
→NISAの中でつみたて枠と成長投資枠が入る
→新しくNISA口座を作らなくても、どちらかを開けていると、勝手に2枠がある口座ができる
・1金融機関は同じ?
→年をまたげば金融機関変更は可能
→ニコイチ制度なのでバラ売りはできない
・成長投資枠の対象かどうかは自動でわかる?一覧が出るか?
→投信協会のデータベースで対象マークが出る予定。つみたて枠の商品、成長投資枠の商品がわかる
・個別株は買えるか?
→買える
→枠の復活は年に一回の棚卸で、翌年復活
→年間投資枠は簿価ではなく買付ベース、生涯総額は簿価ベース
・米国株も買えるか?
→買える。
・米国債券ETFは?
→債券型ETFは買えない。公社債投資信託に該当するものは買えない
→ETFは分配金
・年間360万、5年で1800万埋めていい?
→そのとおり
→成長投資枠は人生でいつもつみたてられない時のキャッチアップ枠。つみたて枠商品をキャッチアップをサポート
・回転売買に対して、監督指針を改正し、というのはいつか?
→2024年1月までに
・つみたては毎月?
→今は年2回以上で大丈夫。おそらく新制度も2回以上になると思われる
707: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 23:03:14.36 ID:/1Pjs7D70
・財務省対応は大変だったか?
→大変だったが、最終的には政治的決着(金額的には)。
→英国ISAから見劣りするという話が大きかった・厳しい内容が報道されていたが?
→記事を書かないと食っていけない。現実問題、官邸や総理の話がなければここまで大胆な改革はできなかった
・成長投資枠の方が大きいのはおかしいのでは? さきほどのキャッアップの話か。
→そのとおり。人生色々あるので、色んな人に対応できる。
・日本株の扱い。日本株だけを買わせたい意向はあるのか?
→税制調査会でも、税で国内株だけを買わせるのは無理となった
・老後2000万円問題があったが、1800万という数字との関係は?
→それはわからない
・高レバレッジ型の基準は?
→レバレッジだと全部ダメ。今もデリバティブを使っていいのはヘッジ目的のみ。ETFも投信もダメ。
・ブロガーだけでなく、もっと広く伝える説明会はやらないのか?
→12/23に開催予定
・要望。特定口座に既に持っている有価証券をNISAに移すパスがほしい
→投資をやってない人にやってもらうのがいちばんの目的。既にやっている人に手当てするものではない
・2023年分はつみたてられて、2024年からは新規つみたてはできず、非課税が20年続くということ?
→そのとおり。ただし、一般NISAにすると非課税期間5年でロールオーバーできないので、タイミング的に損する可能性はあり、損益通算もできないので要注意
709: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/16(金) 23:58:07.51 ID:iPqrV8ZB0
成長投資枠にレバナス
岸田、頼むぞ…!
712: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/17(土) 02:06:14.18 ID:Kb8pGkHE0
オルカン年360万で5年で枠埋める予定
714: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/17(土) 02:18:44.53 ID:8BCUEkxJ0
ヤマゲンもオルカン年360万で5年にしないと駄目だと言っていたね
715: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/17(土) 02:19:31.37 ID:dg0TDmMt0
月30万も投資できない
君達凄いな
716: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/17(土) 04:10:09.90 ID:dLjoRXi60
円安バリア消えてどんどん資産が減っていってる
スポンサードリンク