世界株 投資

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 31

スポンサードリンク
1: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 19:15:34.77 ID:7cWfUu840
三菱UFJ国債投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
次スレは>>980が立ててください。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://emaxis.jp/fund/253425.html

○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。

○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。

2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1144%(税抜 年率0.104%)以内をかけた額

○税金
1.分配時所得税および地方税配当所得として課税:普通分配金に対して20.315%
2.換金(解約)時および償還時所得税および地方税譲渡所得として課税:換金(解約)時および償還時の差益(譲渡益)に対して20.315%

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1668780113/

引用元: ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 31

2: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 19:17:40.18 ID:p3nzf6C20
実コストまけてるやん

https://i.imgur.com/II5zbGp.png

5: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 21:32:37.48 ID:VQMkWR7s0
>>2
SBI全世界は、3重課税の問題があるから、税金コストまで考えるとオルカンの方が低コストですよ。
17: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 22:52:01.72 ID:oEZvK7UT0
>>5
この考え方はなかったわ
15: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 22:46:56.38 ID:w9dkujJJ0
>>2
なんで日本除くのがコスト高いの?
16: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 22:48:30.84 ID:UZpvLpCf0
>>15
オルカンをまず買って日本を売るからコストがかかる
21: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 00:52:54.42 ID:sTx0L1Lg0
>>15
そのほか手数料に、時価総額に関係のない固定コストがあると考えれば、約5倍の時価総額の差が原因かと。
運用報告書を読めばどこの部分に差があるかわかるかと。

>>26
そんな非効率な運用はしてないのよ。

24: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 07:31:09.64 ID:e11TlYes0
>>21
まずオルカンを買ってからその後で日本を売ってるんだから金がかかるのは当たり前
28: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 11:36:30.59 ID:sTx0L1Lg0
>>24
オルカン除く日本は、外国株式マザーファンドと新興国マザーファンドで組成されている商品なので、日本株の売買はないよ。目論見書くらい読みましょう。
8: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 22:11:39.07 ID:WQCiyDSA0
youtuberとかの影響で若者が今みんなインデックス投資始めてるって聞くけど、みんなオルカン始めたらどうなるの?
20年後みんな安泰?
9: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 22:16:33.58 ID:bIP3CfVr0
>>8
みんな儲かる
コアファンドでオルカン
サテライトファンドでSP500
これを半分ずつのポートフォリオだと完璧だよ
11: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 22:26:20.70 ID:aNaSF7C60
それぞれの株のうち、インデックスとかETFとかの割合ってどれくらいなんだろうね?
オルカンの4%がアップルだから、オルカン7700億円のうち約300億円がアップルに投資されている
逆に例えばアップルの株主のうち、何%が俺らみたいなインデックス投資家なんだろう?
12: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 22:32:31.29 ID:N2Scivc/0
アップルの株主のうち、バンガードが8%、ブラックロックが6.4%。
これ全部インデックス投資家ってことなのかな?
かなりの割合だね

インデックス投資家が増えすぎたら、
sp500に入った途端に株価が爆上がりしそう

18: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/03(土) 23:29:48.97 ID:WQCiyDSA0
youtuberとかの影響で若者が今みんなインデックス投資始めてるって聞くけど、みんなオルカン始めたらどうなるの?
20年後みんな安泰?
23: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 07:14:16.57 ID:VPQMUcF50
>>18
現金のまま持ち続けてるのはこれからの時代目減りしてくだけだと気がついたんでしょう。
今まではデフレだったんで銀行預金しとけばよかったんだが。
26: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 08:12:48.25 ID:aeYttTIY0
今年は全然増えないな。
32: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 12:48:30.43 ID:Av9hzi6v0
>>26
今年インデックス始めてプラスになってるから上々だと思ってるんだけどね
29: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 11:49:56.46 ID:1i06dsp50
オルカンは外国株式(除く日本)+TOPIX+新興国株式。
要するにTOPIXのコストが安い事がオルカンのコストを下げてる。
39: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 13:45:56.74 ID:sTx0L1Lg0
>>29

emaxis slim シリーズで言うと、オルカンの大半を占める先進国より、国内株式(TOPIX)の方がコスト高いので、抜く方が低コストになるよ。
なのですらそれ以外のことが原因ですよ。

30: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 11:51:19.22 ID:/MYU9gcM0
TOPIXまぜたらACWIと連動できないんだが
31: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 12:00:19.89 ID:ZlryMx9H0
>>30
連動を目指してるだけだから
34: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 13:12:43.37 ID:b0bxfrYA0
今年からオルカン中心に切り替えて、これまで買ったS&P500はそのままホールドで行くのです( ^ω^ )
36: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 13:29:33.00 ID:e11TlYes0
>>34
オルカン半分SP500半分が最強だからな
SP500と全世界のいいとこどりの最強ポートフォリオ
わかってるな
37: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 13:33:13.53 ID:rPWeMNFk0
オルカン一本でええ
メリケンが今後も伸びるようならオルカン内の比率が勝手に上がっていくわけだ
38: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 13:37:40.65 ID:qVEUUYkl0
s&pとオルカンの比率じゃなくて株式(投信)と現金の比率をいじる方がいいよ
40: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 13:50:24.74 ID:3BBcuYYj0
株部分はオルカンだけでいい
あとはどこの国が上がろうが下がろうが中の人が勝手に調整してくれる
米国株が好調だの不調だのも気にする必要はない
やる事はただ入金して暴落しようが高騰しようが長期でガチホするだけ
これがほったらかし投資の真髄でつ
41: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 13:52:03.64 ID:+/l/yoOm0
オルカンで全世界で平均を確保し、
サテライトのSP500で米国の成長をとる
完璧すぎる
45: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 14:17:26.08 ID:zlPcsztb0
>>41
オルカンがすでに過半数アメリカなんですけど…
46: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 14:19:29.93 ID:+/l/yoOm0
>>45
米国がずっと絶好調じゃなくなってもいいようにオルカンでカバーしてるんだよ、ど素人だな
48: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 14:28:07.60 ID:zlPcsztb0
>>46
じゃあオルカンだけでいいのでは?
S&P500は何目的
49: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 14:30:39.93 ID:+/l/yoOm0
>>48
アメリカの成長目的
42: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 14:07:35.60 ID:oOmpD7Eb0
おれは長期はオルカン
中期はsp
短期はやらない
43: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 14:10:38.65 ID:BphW6jTO0
積み立てNISAで始めようと思ってるんだけど
積み立て日はいつが最適かな?
47: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 14:20:48.61 ID:hese5yNg0
>>43
個人的には普通に1日でいいと思うけどね
高値掴みとか言って煽ってくるやつ確実にいるだろうけど30日分を長期で比較してみて1日が高値なんてデータを俺は見た事ない
52: 43 2022/12/04(日) 14:41:41.94 ID:rbh6boaT0
>>47
ありがとう。そのようにします
44: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 14:11:05.35 ID:Zc3Qs58u0
アメリカ株式(S&P500)+全米株式+全世界株式インデックスファンドを合わせて買っても、元々たくさん持っている銘柄をさらにたくさん買うだけに・・?
https://toshin-clinic.com/blog/20221203-16541/
50: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 14:31:59.74 ID:+/l/yoOm0
アメリカが好調ならSP500でお得
アメリカが不調になってもオルカンで助かる
どっちでも対応できるんだ
53: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 14:52:34.65 ID:zlPcsztb0
>>50
アメリカが好調ならオルカン内の比率が自動的に高まるよ
正直サテライトの意味はないです
51: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 14:35:10.25 ID:HPWFNVGQ0
アメリカが不調ならオルカンも助かりはしないしガッツリ落ちるよ
ただアメリカが落ちた後、代わりに他が上がってきた場合は利益を享受できる
55: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 17:17:07.10 ID:Cc7S28zm0
オルカンって保険かけすぎてリスクはそのままにリターン捨ててるって意味わからんわ
ナスダック100とかダウ30みたいなエリート企業の寄せ集めパック買った方がよくない?
57: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 17:21:24.94 ID:e11TlYes0
>>55
そう思うなら買わなければw
64: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 17:53:13.22 ID:htPSISY20
>>55
ナス100
ハイテクに偏ってる上に利上げにはめっぽう弱いので今年は大打撃だったな
オルカンはなんだかんだ為替の影響で今の基準価額は年初と大差ないけどナス100は今もまだかなり下がったままだな
それぐらい今年の下げが大きかったということだけど狭い範囲に投資すると良くも悪くも値動きは大きくなるな
俺はそういうんが嫌でできるだけ広い分野と国に分散させとるんや
56: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 17:18:30.07 ID:Ze78v4b50
もしアメリカ一強の時代が終わってどこかの国が台頭してきたとき、オルカンではいつの間にかその国の比率が上がっている
ただそれだけ
58: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 17:21:37.22 ID:Cc7S28zm0
ナスダック100にも中国企業も少し入ってるし今後も金融の中心はアメリカだろ
企業の国籍なんて関係なくナスに上場してるんだし
意味ないんじゃね?ってこと
60: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 17:24:02.59 ID:Cc7S28zm0
企業国籍じゃなくて金融の中心地で見ないとダメだろw
トヨタも米国に上場してるし
もし日本が金融の中心地なら東証にGAFAMも上場してるだろう
だからオルカンって意味ないよねって思う
61: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 17:30:23.01 ID:e11TlYes0
>>60
そう思うなら買わなければw
62: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 17:34:09.51 ID:lJct1fje0
>>60
その通りだな
>>61
反論できないなら黙ってろ雑魚
脳死でオルカン買うことしかできねえんだろてめえは
63: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 17:43:31.85 ID:e11TlYes0
>>62
オルカンとSP500半分ずつの完璧なポートフォリオで運用してる天才なんだが
投資で損したことないし
65: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 17:57:22.79 ID:Cc7S28zm0
今年の話してるんじゃない
たった1年で判断するのかw
69: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 18:09:33.72 ID:G/zdumqH0
一番正しい人間は利確して金銭を増やした人間だからね
含み益なんか幻
70: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 18:10:52.26 ID:MSFZ/Oe50
楽天VTIと楽天VXUSで米株とそれ以外でキッチリ分けて投資できるようになるよやったね!
74: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 19:55:40.87 ID:lJct1fje0
脳死でオルカン投資してる馬鹿しかおらんなここ
両学長とか見て「オルカンは正しい投資先なんだ!」とか思ってそうで笑える
78: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 20:18:34.18 ID:1/XnokGp0
>>74
あいつは元々米国株寄りだけど米国が不調になった時の保険としてオルカンも推してるようなもんだと思ってるけどね
てか転売勧めたりとか過去の経歴だったりとかが胡散臭くてあんま好きくないんだよ
77: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 20:15:56.35 ID:/qYgEtOz0
みんなでワイワイオルカン買っている所に突然ガイジが現れてオルカンなんか買うなと騒ぎ出したら何だコイツ気持ち悪いから離れてようかとなるのが普通
反論が無いっていつから議論に参加したつもりだったんだろうか?
79: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 20:22:14.13 ID:/qYgEtOz0
そもそもオルカン不要論者ならスレチだからオルカンスレに来る必要無いただの荒らし
オルカン含んでいるのを前提として資産配分をどう調整するのがベターか?って話ならまだ分かるが
80: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 20:32:14.13 ID:lIR9UGa80
SP500から乗り換えて以降、去年一昨年と米株が絶好調な時も脇目も振らずにオルカンに投資している俺に死角はない
その時好調なものとか高リターンとかにしか目が行かない荒らし君にはこの感覚はとても理解できないししたいとも思わないだろう
君はこんなスレに来てまでオルカンの事気にしてないでずっと米株だけに投資してればいいんだよ
81: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 20:37:53.52 ID:rPWeMNFk0
自分で先進国、新興国を比率定めてリバランスさせてくのと
オルカン一本でいくのとで違いでてくるんやろか
84: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 21:04:47.09 ID:aWVemmoQ0
>>81
リバランスのタイミング、量を一致させるのは無理だろうから違いは出る。
82: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 20:43:55.91 ID:1bN1vLo10
でも多少の荒らしがいないとオルカンスレって話すこともないよね
模範的なオルカン民だけだとオルカン100%かつ定額積立でidecoとnisaフル活用しろってだけでこの先20年間分の話が終わってしまう
sp500厨とか敗者のゲームでわざわざ敗者になってくれるうえにスレの維持にまで一役買ってるんだ
感謝しないとね
85: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 21:09:33.84 ID:lJct1fje0
>>82
敗者はオルカン厨な
今年これだけ米国株が下がってるのに利回り8%も違うの草
ゴミとしか言いようがないし、確実に30年後後悔することになる
88: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 21:21:28.27 ID:1bN1vLo10
>>85
賑やかし助かるぞ
正直不安なんだろ?ネットのインフルエンサー情報じゃ米国株最強って言ってたのにな
不安で不安でたまらないから同調するやつ探してレスするんだよな
わかるよ、その不安な気持ち
これから20年間ずっとゼロ金利下と同じ成長スピードで米国が成長する可能性もないわけじゃないし米国が超成長続ける未来を信じてそのまま米株握ってるといいよ!
俺はオルカン握るけどね
89: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 21:21:45.38 ID:1bN1vLo10
>>85
賑やかし助かるぞ
正直不安なんだろ?ネットのインフルエンサー情報じゃ米国株最強って言ってたのにな
不安で不安でたまらないから同調するやつ探してレスするんだよな
わかるよ、その不安な気持ち
これから20年間ずっとゼロ金利下と同じ成長スピードで米国が成長する可能性もないわけじゃないし米国が超成長続ける未来を信じてそのまま米株握ってるといいよ!
俺はオルカン握るけどね
93: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 21:33:29.17 ID:/iCEyn+00
>>85
その利回り8パー違うってのはいつの期間のどういうアレなの?
94: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 21:44:37.37 ID:yNfRWguU0
>>85
30年後がわかるエスパーさま
どうして確実だとわかるの?
理由を教えてくれよ

それともまた逃げるかい?🤗

83: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 20:51:48.01 ID:YRBycuqS0
会社の確定拠出年金以外では、全世界株式 除く日本に100%入れている。
つみたてNISAも特定口座でも。

つみたNISAの投資枠は使い切り、お金やT ポイントがある程度たまったら、特定口座の全世界株式を買い増ししている(SBI証券)。

86: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 21:14:34.32 ID:Ph8NVqRk0
正直オルカンと先進国はかなり悩んだ
結果として先進国も少額買うことにした
87: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 21:20:22.03 ID:FkJZZ83I0
オルカンに全力は危険よな
半分はSP500にも分散させないと
97: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 22:31:31.22 ID:SS0XCqnH0
>>87
アメリカ以外が伸びたときのリターンの享受はオルカンの半分になってしまいますね。
90: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 21:22:30.50 ID:Vi/Veg9K0
半分はオルカン、半分はSP500を買うのが攻守最強
アメリカが成長すればSP500で儲かる
アメリカがダメでもオルカンで助かる
どちらでも対応できる完璧なポートフォリオだから真似していいぞ
91: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 21:29:40.30 ID:YRBycuqS0
オルカンか、全世界株式 除く日本だけでいいです。
構成比率を見ていないのかな?
92: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 21:32:52.56 ID:URcycoh+0
オルカン、全世界系って、過去一番アメリカ比率少なくなったのって、
いつで、何%まで落ちたの?
95: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 21:46:09.63 ID:1bN1vLo10
>>92
オルカンが仮に1989年にあったとしたら日本株が40%ぐらいで専有比率トップだったとかは聞いたことがある
その時にsp500厨がいたら日経平均最強とか言って日経平均にオールインしてただろう
96: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/04(日) 22:16:03.48 ID:yNfRWguU0
>>95
そう言われるとロジック全く同じだからそのとおりだろうなあ

今のアメリカがイノベーション起こして勝ってきた理由が語られるように、日本が勝つべくして勝ってきた理由に溢れてたもんそのころ
平均IQが高いとか手先の器用さ真似できないとか勤勉さは随一とかさ

100: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/05(月) 00:28:28.92 ID:Z56AkXev0
オルカンを否定するやつはバカ
101: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/05(月) 00:40:51.62 ID:g5Ucxv1c0
細かいこと言うと、オルカンの日本株はTOPIXじゃなくてMSCI JAPAN。
似たようなもんだけど。
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【必死】病院でそそくさと隠れる猫が話題に「しっぽまですっぽりw」

【必死】病院でそそくさと隠れる猫が話題に「しっぽまですっぽり… [...]

日本代表、スペインに逆転勝ちでベスト16進出…「死のグループ」1位大波乱

日本代表、スペインに逆転勝ちでベスト16進出…「死のグループ… [...]

【画像】学校の暖房がこれだったやつ、ジジイ確定wwwwwww

【画像】学校の暖房がこれだったやつ、ジジイ確定wwwwwww [...]

【ウマ娘】まーちゃん世代、えっち過ぎます!!

【ウマ娘】まーちゃん世代、えっち過ぎます!! [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-世界株, 投資