スポンサードリンク 1: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 15:59:39.01 ID:LBKZY7xj0
三菱UFJ国債投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
次スレは>>980が立ててください。eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://emaxis.jp/fund/253425.html
○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。
○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。
2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1144%(税抜 年率0.104%)以内をかけた額
○税金
1.分配時所得税および地方税配当所得として課税:普通分配金に対して20.315%
2.換金(解約)時および償還時所得税および地方税譲渡所得として課税:換金(解約)時および償還時の差益(譲渡益)に対して20.315%
※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1670062534/
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1671591519/
引用元: ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 33
5: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 16:23:14.18 ID:EelsrC100
上げろと言いながら下げる高等テクニック
7: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 17:06:11.45 ID:Xc8D4Nsk0
スレ立て乙
円の暴落も少しマシになって来年は安く買えそうになってきたな
8: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 17:08:09.86 ID:ZXHQy5b/0
でもやっぱりツミニーの件もあるし買い増ししまくるのもちょっと躊躇しちゃうな
開始2024年とはいえ
13: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 18:53:23.78 ID:Xc8D4Nsk0
>>8
2024年の360万円は現金で残す事にした
2025年以後は債券売ったり特定口座の全世界売ったりで資金確保
10: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 17:40:42.30 ID:S7ICAw8t0
スレ落ちたままだったけど新しいのなかなか立たないの見ると…皆ちゃんとほったらかしできてるようですね!
12: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 18:19:05.89 ID:8OLxUqE70
まぁ書き込みなくなる朝方狙われたら落ちるだろうけど
しないよりはいいんじゃない
14: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 19:09:19.75 ID:MsH7zS/x0
岸田NISAってボーナス設定とかで一気に360万入れれるの?
15: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 19:36:36.38 ID:Xc8D4Nsk0
>>14
積立投資枠120万/年、成長投資枠240万/年だから一括は240万?
16: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 00:27:42.26 ID:e0YCYArR0
保守しない
18: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 06:48:13.40 ID:DHhaU7xF0
地球コンプリート…
19: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 06:49:51.20 ID:DHhaU7xF0
積み荷改定が決まってレバ物は選べないの確定したからもう終わりだよ
21: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 08:40:24.71 ID:xqpEy/Us0
>>19
前なら特定口座で買えば良かったけど、それも5年1800万以上の余裕ある奴だけになったな
22: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 10:20:20.74 ID:OBaYqtKn0
いまだに岸田ニーサがよくわからないけど
始まるまで現金で残しおく人は2023年の丸1年捨ててでも
2024年からの最短満額達成を目指したい感じですか
24: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 10:37:01.19 ID:r5IrFWW70
>>22
本末転倒で草
最短の意味分かってる?
非課税枠を最短で埋めるなら2023もやらなきゃ
25: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 10:40:22.46 ID:hI7Ag87u0
>>24
横からすまん
非課税枠を最短で埋めるなら2023年もやる
これ説明して
30: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 12:04:10.57 ID:r5IrFWW70
>>25>>27
こういうこと
特定でもやるべきかって話だったらすまん
31: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 12:30:41.60 ID:HcevAiP/0
>>30
積立てNISAやってた奴は勝ち組だよな。非課税枠が最大になる。
23: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 10:34:39.83 ID:G6yrxFiX0
26: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 11:05:12.58 ID:gYEVK8Ib0
岸田NISAってもう確実に実行されることは確定してんのかな
やっぱやーめた、みたいなことになったら泣ける
28: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 11:26:30.24 ID:pBc6E8ue0
>>26
岸田一人で決めた訳ではなく政府税制調査会の決定。
政権交代が起きても変更できるのは2025年以降。
革命とか戦争とか起きない限り実施される。
29: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 11:38:19.72 ID:OBaYqtKn0
>>28
でも既に決まって発表されてた2階建て式の新ニーサが始まる前に
いま発表されてる岸田ニーサに変わったくないですか?
岸田ニーサ始まるまであと1年あるし
来年また変わるんじゃなかろうかってことなのでは
33: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 13:13:26.64 ID:m3MtOrxG0
>>29
賃上げしてないのにそれを見込んで増税した悪魔だし、NISA始まる前に金融所得課税超強化したら、NISA改悪するかもね。
34: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 15:01:52.67 ID:u9zgbd2r0
>>29
金融機関が制度変更に時間的に対応できない。
2023年までの制度継続と言うならまだ可能だが、更に違う制度への変更は時間切れで無理。
27: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 11:10:37.82 ID:9txbGSpV0
最短というかNISAをずっと前からやってれば1800万じゃなくて2000万くらいの非課税枠になるって
32: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 13:12:57.14 ID:gYEVK8Ib0
そうそう、複雑な2階建てNISAは急に取り止めになったしね
岸田NISAも実際に始まるまでは安心できないなって
35: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 15:27:05.76 ID:ogs9mf490
複雑な2階建てNISAが改善されたんじゃね?
証券会社のシステムも最小限の変更で対応できそう
36: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 17:48:46.15 ID:iPwUMSJC0
今はまだ積立中だからいくら下がってもいいんだけど、自分が60歳や65歳になって、切り崩す年に下げ相場が始まったら、がっかりするんだろうな
37: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 18:21:15.80 ID:b5CxCQS40
>>36
下げ相場が始まったら利確するなり短中期債券に切り替えるなりすればいい。普通の出口戦略だよ。
38: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 18:48:19.39 ID:O7dU/drp0
あと10年もすれば出口戦略の話ばっかりになるんだろうな
41: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 19:24:10.36 ID:6znT9tre0
出口戦略なんて考える必要ないよ
働けなくなって現金が尽きたら株を売ればいいだけ
餓死寸前になりながら「株は売りたくない~!適切な出口戦略が~!」なんて言ってたら病気だよ
42: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 19:27:53.61 ID:q9dYnuBX0
ヤマゲンは必要になったらいつでも買値を無視して売れと言ってる
43: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 19:29:46.87 ID:gYEVK8Ib0
退職したら機械的に定率売却してこうと思うわ
44: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 19:37:54.88 ID:OBaYqtKn0
オルカンの先進国30%と新興国10%が多いなぁと思うならば
s&p500混ぜて先進国と新興国の比率下げるのも有りですか?
よく両方持ちは叩かれますけども
50:50にすれば先進国15%の新興国5%にできますし
75:25にすれば米国90%その他10%にできますし
個人的には75:25がちょうどいいかなぁって思ってます
45: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 20:01:21.46 ID:q9dYnuBX0
>>44
10年後、20年後にリバランスするとこまで考えてんの?
46: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 20:21:01.16 ID:rCczxvnR0
>>44
じゃあ逆に聞くけどオルカン内の比率は君の意思とは関係なしに勝手に変わっていくけど君はその都度米株を買ったり売ったりして自分の理想とする比率に調整するの?
61: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 01:02:23.30 ID:dn1gVrIC0
>>44
全然駄目
信仰心が足りない
欲が出てる
将来右往左往するのが目に見えてる
47: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 20:37:18.58 ID:OBaYqtKn0
>>45-46
将来的に先進国新興国の比率が増える分には構わないんですけど
現状の先進国新興国合わせて40%が多いなぁと思って 48: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 20:39:48.19 ID:dfQXtinF0
どうせ買うならSPじゃなくてナスにしたら?
組入銘柄違うし
49: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 20:54:30.75 ID:a0vcYQZR0
米国もSP500と全米と高配当で分散するんだ
50: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 20:57:40.91 ID:Rpuw8M1b0
SP500 NASDAQ ダウ 配当貴族 高配当くらいには分散しといた方が良いな
51: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 21:01:52.88 ID:q9dYnuBX0
オルカンに足りないのは小型株とフロンティア株
52: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 21:17:56.63 ID:q9x2HU2h0
>>51
VT買っとけ
フロンティア株なんていらん影響小さい
53: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 21:46:32.10 ID:a0vcYQZR0
>>52
あなた、それじゃあこのスレがまた落ちちゃうじゃない!
54: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 21:51:43.91 ID:aitTFjxM0
積荷は継続として特定の積み立て止めたわ
この先もっと下がるからそれから買えばいい
投信なので急に上がることもないだろ
上がりだしてから買っても今より底に近いだろうから
58: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 22:21:05.62 ID:F4ngNLdr0
>>54
それやってウクライナの時の下げであまり買わなかったから愚直に積み立てしかしないわ
戻る時って一瞬で戻るから
63: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 10:34:19.41 ID:EKtb6Cyr0
>>58
一瞬で戻るから積立こそ買えないだろう
コロナショックでも積立オンリーの人は大して儲かってないはず
55: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 22:03:08.53 ID:T3TUXmrT0
市場がどうなるかはプロですら分からないのにそうやって自分の判断で介入してしまうのが悪手なんだわ
84: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 21:33:38.86 ID:PEJvNndX0
>>55
いや今年は景気後退すでに見えてるだろ
56: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 22:05:24.45 ID:q9dYnuBX0
米株はドル建てですでにかなり下がってるから
へんなタイミングで急騰しそう
57: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 22:08:46.35 ID:G6yrxFiX0
60: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 00:33:00.40 ID:lOWcjyTK0
あけおめ
よきオルカンライフを
62: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 09:26:36.53 ID:ZZI9vu6L0
オルカンも高配当も米国2資産均等も全米株式もイーストスプリングのベトナムもインドも買うぞ!
64: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 11:02:13.28 ID:D8ws5LKM0
今後手数料下がる可用性ある?
sp500レベルに
65: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 11:41:14.72 ID:ich82/xt0
他社が安いの出してきたら下げるんじゃない?
67: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/01(日) 19:39:27.75 ID:HG3Z6y180
米株の2022年の結果みたいなのは見たんだけど
オルカンのことまとめてる記事とかないかな
69: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 00:39:47.22 ID:GHh9AsvC0
全世界、米国、日本、新興国を1年リターンで比べると全部マイナスだが日本が一番マイナス小さいんだな
71: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 02:01:04.89 ID:fOU+McrH0
日銀が買い支えてるからな
72: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 02:57:55.62 ID:llnBV9v00
73: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 06:56:01.00 ID:Xz1e0GOr0
最大株主日銀
74: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 07:22:13.76 ID:GHh9AsvC0
TOPIX -2.6%
オルカン -5.6%
米国 -6%
新興国 -7%日銀どうこうよりも2021年末すらしょぼいから下がる余地が少なかっただけかなw
83: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 21:06:10.38 ID:cStfMrmx0
>>74
新興国自分の買ってるやつだとオルカンよりマイナスになってないんだけどな
75: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 07:38:03.59 ID:MhNbLggO0
円高に傾いたらまた景色が変わるかもな
76: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 09:05:17.10 ID:ZJZJD9ga0
オルカンって時価総額加重平均ですけど要はその国の株価が高いときに多く買ってしまい、安いときに少ない額しか買えていないってことで合ってますか?
79: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 11:23:43.96 ID:cxrBATrI0
>>76
時価総額ってのは利益xPERなので、多くの利益を上げている会社の株をたくさん持ってるという認識のほうが正しいかと。
PERについても上下動するので、株価が加熱している時にやや多く買ってしまうという要素も多少はあるけど。
ただ、PERについてはその会社や国の将来性が良いと見込まれる時に上がるものなので
簡単に言うと、多くの利益を上げていて、将来的にも稼ぎそうな国・会社の比率が高くなる仕組み。
78: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 09:17:28.51 ID:lscPoIvL0
義務教育でオルカンを買って売らずに持ち続けることを教えるべき
80: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 13:16:27.80 ID:ozOuL+JP0
全世界だけでなくTOPIXやS&P500などの一国の株式指数も基本的に時価総額加重平均だから高いやつをたくさん買ってしまうのはしょうがない
これとこれだけ買わないとか言い出すとインデックス投資じゃなくなるので
81: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 15:48:21.20 ID:Pm/cVDWX0
時価総額って世界中の投資家の保有額なので、
それに連動するインデックスを持っていれば
全投資家の平均を狙えることになる。日々行われている売買は株の所有者が投資家Aから
Bへ移っただけであり、インデックス投資であれば
その取引を省略でき、売買手数料を節約できる。
そうすると結果的には平均以上を狙えることになる。
82: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 18:15:27.82 ID:6Ycqcn5k0
87: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 01:12:20.30 ID:jgxNG5h40
昨年2月にマネックス証券で積み立て始めた分が現在マイナス
来年からのシンNISA成長投資枠に足りないようなら売るかー
スポンサードリンク