世界株 投資

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 34

スポンサードリンク
1: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/22(日) 13:57:50.23 ID:Ex/3Y5Tu0
三菱UFJ国債投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
次スレは>>980が立ててください。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://emaxis.jp/fund/253425.html

○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。

○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。

2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1144%(税抜 年率0.104%)以内をかけた額

○税金
1.分配時所得税および地方税配当所得として課税:普通分配金に対して20.315%
2.換金(解約)時および償還時所得税および地方税譲渡所得として課税:換金(解約)時および償還時の差益(譲渡益)に対して20.315%

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672383579/

引用元: ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 34

3: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/22(日) 17:30:11.84 ID:Katic2xv0
>>991
なんで投資対象国を新興国に広げるとリスクが低いと思うんですか?
4: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/22(日) 17:33:31.84 ID:ko9IvYV60
SP500はアメリカだけだからリスクは無い
オルカンはレッドチームみたいなゴミが入ってるからリスクがある

うんこ入りのカレーがオルカンで
超一流のシェフが厳選した素材で作ったカレーがSP500

5: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/22(日) 17:36:39.50 ID:c0qJMBCA0
米国外ファンドに資金シフト、新興市場にかつてない額流入-BofA
Sagarika Jaisinghani、Michael Msika
2023年1月20日 22:58 JST
7: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/22(日) 18:04:23.65 ID:NPb1p6yD0
Twitter Fund of the Yaer 2022
https://pbs.twimg.com/media/Fm_ukJTaYAAnBsg.jpg
9: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/22(日) 18:11:33.91 ID:kLr1lKbl0
>>7
除く日本ワイにっこり
12: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/22(日) 18:47:44.20 ID:0Hf52Cqu0
>>9
正直、slim全世界(除く日本)とか、slim先進国(元々日本はない)ってどこの売国奴だよ
オレだよ、オレ
11: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/22(日) 18:20:56.81 ID:3T6gCuFu0
>>7
成績も載せとけとは思う
10: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/22(日) 18:20:12.25 ID:nzEEbRA30
なんとかyearとかいう結果貼るのやめてくれ
全部で60票ぐらいしか入ってない投票結果を見て喜びたくないわ
13: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/22(日) 18:51:51.02 ID:SgENFbUE0
じゃあブロガー投票の方の本家ファンドオブザイヤー貼っておくで
http://www.fundoftheyear.jp/2022/foy2022rslt01.png
22: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 01:32:39.26 ID:7FqrkAdY0
>>13
なんか可哀想
オルカン民ってヤマゲンとこういう意味不明なランキングしか出してこないよな
お前らの投資理由浅すぎない?
14: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/22(日) 19:10:55.84 ID:jxJ4pBCu0
2022年のリターンも書いといて欲しいな
15: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/22(日) 19:14:03.80 ID:RPyb5DJC0
>>14
ほぼ全てのブロガーが長期投資目的で、たった1年のリターンで商品の優劣を判断しないので、そんな数字は不要。
17: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/22(日) 19:47:46.28 ID:VcHy2t3t0
今月の資金純流入額上位
■外国株
731,252 百万円 0.096% 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式
420,540 百万円 0.113% 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
295,386 百万円 0.162% 楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド
284,982 百万円 0.094% SBI-SBI・V・S&P500 インデックス・ファンド
84,272 百万円 0.222% 楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド
84,714 百万円 0.114% 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
87,813 百万円 0.100% 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim先進国株式インデックス
80,956 百万円 0.110% One-たわらノーロード先進国株式
58,412 百万円 0.102% ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
36,339 百万円 0.275% 三井住友-三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド

■日本株
4,594 百万円 0.880% One-日経225ノーロードオープン
3,571 百万円 0.572% 日興-インデックスファンド225
2,527 百万円 0.660% 三井住友-三井住友・225オープン
2,109 百万円 0.572% 大和-ストックインデックスファンド225
2,107 百万円 1.078%~0.858% レオス-ひふみプラス

■REIT
152,761 百万円 0.792% 大和-ダイワ J-REITオープン(毎月分配型)
6,667 百万円 0.297% One-たわらノーロード 先進国リート
6,107 百万円 0.220% 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス
5,965 百万円 0.715% 日興-インデックスファンドJリート
5,378 百万円 0.297% 三井住友-三井住友DC外国REIT

■債券
1,553 百万円 0.154% 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim先進国債券インデックス
626 百万円 0.187% One-たわらノーロード 先進国債券
305 百万円 0.220% One-たわらノーロード 先進国債券<為替ヘッジあり>
221 百万円 0.605% 明治安田-明治安田日本債券ファンド
208 百万円 0.154% One-たわらノーロード 国内債券

■バランス
3,143 百万円 0.148% 三菱UFJ国際-eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
1,970 百万円 0.550% 三井住友TAM-世界経済インデックスF
1,376 百万円 0.748% セゾン-セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
914 百万円 0.242% 野村-野村6資産均等バランス
842 百万円 0.246% 大和-iFree8資産バランス

23: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 01:40:41.88 ID:pCxUsPnN0
バフェットがオススメしてるとかいう理由でSP500買うのも相当浅いと思う
しかもバフェット本人は買ってないというね
ほんと何も考えてないんだなって思う
27: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 02:43:41.74 ID:AX2haJV50
>>23
世の中そういう人も一定数いるものだからまあ
そのうち一人が毎日毎日同じことを書いてるだけ
31: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 08:42:57.27 ID:3t1GvIg20
>>23
あれアメリカ人向けの発言なところもあるしな
24: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 01:47:22.48 ID:dR46HLa/0
バフェットはヤマゲンが馬鹿にされるのに使われてるだけなんやで
また馬鹿が釣れたなwww
25: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 02:01:31.08 ID:GYSXSnpv0
本人が納得してりゃいいんじゃないかな
26: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 02:22:23.16 ID:+uuwwHPM0
バフェットは個別やらで稼げない無能は無難に稼げるSPにしとけって言ってるんやで
バフェットは勿論稼げるからSPには投資していない
28: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 03:11:41.22 ID:KaskAyYz0
>>26
んなこたあ知っとる
お前さんも無能だからインデックス投信してるんだろうが
33: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 10:55:07.55 ID:UTYhXhMJ0
S&P500が最適解なのは常識なんだが?
ユーチューバーのカズヤさんS&P500
アメリカ批判は自民党批判
自民党批判は日本批判
という事を分かっているのかな?
34: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 11:00:59.62 ID:SlWiv0hW0
ニーサはオルカン一本で個別で3地域均等も積み立ててる 日本と新興国比率を上げたかった
40: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 12:29:21.96 ID:uzi7Yw7a0
>>34
なるほどー、口座で使い分けてるのかー
35: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 11:10:34.59 ID:1phN0wFh0
オルカンとSP500半々とか、ケチなこと言わないで、
気分に応じて色々な投信買えばいいじゃん
それぞれ独特の動きしていて面白いよ
但し、手数料が高いのはダメダ
37: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 11:41:46.09 ID:cCD6TiFd0
好きに組むにはETFなんだけどめんどくさい
日本の投信で疑似で作るとどうしてもコストが上がるね
38: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 11:47:26.21 ID:rdbGXsXj0
どうせ世界経済はこの先も成長し続けるんだから3倍レバETFが最適解やろ
レバ無しの時点で意味不明
お前らアホなんか?
41: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 14:02:53.45 ID:wzgsUlwX0
>>38
レバレッジかけると参照指数が上昇、あるいは下落してから元の水準に戻るケースでファンドの基準価額は元の水準に戻らず全て元の水準を下回る
これが3倍になると乖離が大きくなる
つまり参照指数が上下を繰り返す場合だと、時間が経つほど損失が膨らむ

具体的にはTOPIXのレバなしとレバレッジを比較すると、TOPIXは20年間で約164%の上昇だが、レバレッジ2倍は約190%の上昇で2倍にはなっておらず、レバレッジ3倍に至っては約130%の上昇でレバなしよりリターンが低い
これは横ばい、あるいは下落局面では損失が大きいことを示す

結論としてレバレッジは長期投資には向かない

49: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 20:46:52.21 ID:ILGq8g9G0
>>41
上昇局面は有利じゃん
暴落がなかった期間を取らないとレバレッジが不利になるに決まってるでしょ
51: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 21:18:22.51 ID:H5uoX+Zg0
>>49
本気で言ってるの?
頭悪すぎて笑える
58: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 21:58:00.88 ID:U/FppqBh0
>>41
ボラリティ次第だよ
変動小さい商品なら3倍以上かけたほうがリターンが良くなる
それは計算で出せる
レバ=駄目ってのは感情論だな
43: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 14:32:58.10 ID:CuQwQb/x0
高手数料の投信買わせようと思ったらいかに儲かるように見せられるかが鍵だからな
44: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 14:43:10.48 ID:wzgsUlwX0
昔の投資信託は
申込手数料率3.0%
信託報酬率3.3%
財産留保額率1.0%
とかザラだったからな

今のノーロード、低信託報酬率、財産留保額なしは天国

45: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 15:13:02.53 ID:us2VX6pK0
それでもアメリカのETFとか0.05とかあるだろ
日本も早くこのレベルまで下がらんかな
46: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 17:33:43.87 ID:+eB3Nap80
>>45

東証上場SP500なら0.077%まで下がってる。
ただし米国ETFの経費率は実経費なのに対して東証ETFの信託報酬は隠れ経費が含まれていない。

47: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 20:22:43.48 ID:xiYMGbkM0
ドル転と外国税額控除の手間考えると東証ETFでいんじゃね?とは思うがバンガードなどのほうが信頼出来るという人もいるね
50: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 21:13:55.17 ID:BypP8atU0
>>47
全世界株ETFの2559は乖離率の上振れが酷くて買えない
ETFで全世界株に投資したい場合は、手数料や手間を含めてもVTのほうがいい
52: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 21:28:41.75 ID:RZQ93foO0
>>50
なんで乖離率酷いんやろ
53: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 21:37:01.81 ID:+eB3Nap80
>>52

2つの説だな、何人かの著名ブロガーに言わせると。

(1)人気があるので常に買いが優勢でマーケットメイクしきれてない。
(2)新興国株部分がマーケットメイクしにくい(何か分からんが)構造的な欠陥がある。

55: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 21:39:22.03 ID:Zd0OfFXY0
>>50
1554に1306で全世界株式にしている
次善の選択でしかないが
54: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 21:38:41.07 ID:+eB3Nap80
もう一つ、これは自分の当てずっぽな説だが

(3)信託財産留保が設定されているため、マーケットメイクがその分のマージンを上乗せしている。

56: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 21:42:36.92 ID:+wuvh3fE0
2559とか買う意味あるか?
全世界ETFで世界一売れてるVTがあるんだからそれでいいじゃん
59: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 22:19:17.16 ID:XDxvL8RV0
>>56
は?そんなゴミ日本でしか売れてねえぞ
60: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 22:26:05.80 ID:+wuvh3fE0
>>57
>>59
「世界で一番売れている全世界ETFはVT」だと言ってるのであって
他のETFと比べて売れてるかどうかなんて話は一切してないぞ
幼稚園児以下の国語力か?
61: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 22:29:31.18 ID:4eMB2/u70
>>60
乖離率の話をしてるんであって一番売れてるかどうかなんて話してないぞ?
幼稚園児以下の読解力か?
62: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 22:33:50.21 ID:+wuvh3fE0
>>61
何で急に「乖離率」なんて概念を持ってきたの
66: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 03:06:27.44 ID:VC2F3mOb0
>>62
文脈まともに読めない幼稚園児かな
57: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 21:46:14.85 ID:XrWjysKv0
VTも向こうの基準ではあんまり売れてないETFだけど
63: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/23(月) 23:07:46.88 ID:bmUIWHo20
いいから黙ってオルカン買ってろ
フラフラするのが一番ダメ
ただ勉強は続けてな
67: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 04:52:13.25 ID:RA1yj/cX0
>>63
勉強した結果、SP500に戻った
長期投資ならSP500のほうが伸びるし、低迷機があってもやはりいずれ時間が解決してくれる
64: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 00:55:55.77 ID:M1PvtWF70
含み損1万強にまで回復
安心安心
65: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 01:44:27.93 ID:NchuMFY50
リアルタイムの基準価額ってどっかで見れないの?
今の価格が投資信託に反映されるのって2日後とかだよね?
68: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 05:28:26.00 ID:Hw5gQ5qb0
どちらがいいかは置いといて
人気があるのはS&P500だよなスレの勢いも全然違うし
69: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 05:47:41.12 ID:ONqChxWZ0
岸田NISAで大損だよ
どうしてくれるんだ岸田さん
損切りだよ、損切り
さぞかし儲かったんだろうな
73: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 07:17:18.98 ID:hID8njVg0
>>69
始まって無いじゃんw
71: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 07:03:48.41 ID:TNBEyqef0
やはりS&P500の方が魅力があるね
オルカンへの投資は減らそうと思う
72: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 07:11:08.56 ID:mPxloupU0
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
トータルリターン
1ヶ月 -6.94%
3ヶ月 -2.77%
6ヶ月 -1.45%
1年 -6.09%
2年 +16.50%
3年 +14.40%

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
トータルリターン
1ヶ月 -5.84%
3ヶ月 +0.05%
6ヶ月 -1.34%
1年 -5.58%
2年 +11.94%
3年 +10.94%

S&P500の方が幅が大きいな

74: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 07:24:55.46 ID:4TmImjzK0
>>72
投資でいう、リスクって単語はまさに振れ幅の意味だよw
76: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 07:46:28.69 ID:ZKFF1Xdw0
>>72
オルカンは50歳以上ならともかく20代30代は米国株オンリーでいいだろうな。
78: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 07:53:02.98 ID:4Z581g4u0
ちょっと楽観的になると、すーぐs&p500厨が沸くから困る
79: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 07:53:30.27 ID:6iTNAS7C0
若いほどオルカンだろ
40代以上ならアメリカだけでいい
80: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 07:54:54.32 ID:4Z581g4u0
一国集中のリスクを取らないと資産形成できないのがじじいの辛いとこ
81: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 08:06:37.02 ID:avW4+lTW0
途上国をリスクと捉えてないあっちの国の人
82: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 08:18:09.55 ID:4Z581g4u0
>>81
じじいじゃないから今後の途上国の発展を期待してリスクとってんのよ。
じじいには無理だろうけど。
83: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 08:50:03.63 ID:KkF6iref0
>>82
まあお前みたいな雑魚は3年後ぐらいにどうせ後悔する
84: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 08:52:49.29 ID:2VxSBp+20
>>83
お前の寿命はあと3年持つのか?
じいさん無理すんなよ
88: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 12:12:33.93 ID:avW4+lTW0
>>82
30だからじじいじゃないけど
発病してるのか?
96: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 17:40:11.25 ID:WgpyRqbR0
マネックスクレカ積立NISAしたら24日
月始めのが安くて買えてショック
99: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 19:49:13.50 ID:9aO8lxUT0
>>96
オルカンは今月は1/26買付→1/27約定やぞ
98: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 19:07:45.23 ID:Hw5gQ5qb0
俺が買ったとたんどんどん上がり始めるのやめろ
100: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 21:03:46.24 ID:eJG+P06I0
リスクを振れ幅の意味で使う人とマイナスになる意味で使う人がいて噛み合わんね
102: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 21:49:49.89 ID:iqWX7lWo0
>>100
さらにカントリーリスクの意味で使うしな
初心者同士で明後日の方向にひのきのぼう振りまくって微笑ましい
105: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 23:23:56.76 ID:IgsjuqyD0
アメリカが没落しないようにS&P500を皆で買い続けるしかない
106: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/24(火) 23:27:49.50 ID:LlJtOsO00
新NISAで特定から移すか迷うよな
含み益がなければ移すのが普通?
110: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 00:40:13.92 ID:EWoPRitb0
>>106
特定で長く持ち続ければその分取られる税金も増えることになるだろうし俺は順次岸ニーに移していくつもりですよ
109: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 00:06:41.18 ID:fXXTNhfo0
含み損なら移す
111: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 03:16:02.10 ID:72QxZMKd0
ETFの方を買え❗
112: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 05:43:09.20 ID:ZaWULF300
新興国株、今後10年の勝者に-市場で強まる流れにモルガンSが太鼓判
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-24/ROZTCQT0AFB401?srnd=cojp-v2
117: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 07:37:03.52 ID:Xt2Ce4JM0
>>112
中国がダメでインドが良くなるなら、新興国株式全体は大して変わらんのでは?
114: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 07:02:32.26 ID:TXiDGpGC0
有名な投資家も妻に現金の90%をオルカンに、残り10%を個人向け国債に投資しなさいと言ってるね
116: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 07:17:50.42 ID:amDhEdhK0
いろいろな考え方があるな
自分はオルカンを毎日買う
120: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 09:02:35.53 ID:MfducFuX0
>>116
後悔しても知らんぞ
121: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 09:28:05.05 ID:zIeWO1QA0
~『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』が4年連続※第1位を受賞~“投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022”受賞のお知らせ
三菱UFJ国際投信株式会社
2023年1月24日 10時00分
122: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 10:04:33.98 ID:xPxBl2UL0
インドはカースト制度廃止しないと自由競争生まれないから遅々とした発展しかせんわ
123: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 10:49:07.02 ID:93PGqpL60
永遠に覇権を取り続けた国はないと言うやつがいるけど
ローマ帝国の覇権は1000年以上続いたわけで
アメリカの覇権も1000年くらい続いても別におかしくない
124: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 10:54:11.97 ID:l7ngKRnn0
>>123
おかしくはないけど
競争相手がいないと成長しないからな
抜かれなくてもいいから競ってくれるとこはいるだろ
成長率1%とかならいらんし
125: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 11:20:52.90 ID:+slHDloX0
オルカンかSP500か先進国株か迷っている君に!

先月のレポートでは
オルカン 2,832銘柄
SP500 503銘柄
先進国株 1,271銘柄
で、上位10社は全てアメリカ株で銘柄は全て同じ(順番が若干違うだけ)
上位3社に至っては全て同じだった
つまり
1 アップル
2 マイクロソフト
3 アマゾン
11位以下は不明なので比較できない

結論として、あんまり変わんないけど、気分的にアメリカに賭けたい人はSP500、気分的に先進国(欧米)に賭けたい人は先進国株、世界でリスク分散とか考えている人はオルカンでええんとちゃう

どっちにしろアメリカが終わったら3つともダメになるし、今後どうなるか誰もわからないんだし

128: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 13:07:42.75 ID:U1qID4+K0
>>125
そんなゴミ商品と一緒にしないでくれ
アメリカが落ちぶれてもオルカンだけは生き残る
129: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 13:13:26.02 ID:k7Z3vZMJ0
>>128
オルカンの上位503位まではS&P500の503銘柄と同じ可能性があるw
そこまで酷くなくても2,832銘柄中の上位に503銘柄は入っているだろう
134: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 15:49:22.86 ID:dYn63rRg0
>>129
オルカンにはリバランスがある
アメリカが崩壊したらSP500の銘柄なんて持たんよ
189: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 02:12:31.28 ID:pJ8Z5yjf0
>>128
オルカンは生き延びても6%を占める日本が消えるのは確実なんだから(日本除く)
が正解
126: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 11:25:39.95 ID:l7ngKRnn0
今まではグローバルに安いとこで仕入れて世界で売ってたわけだが
ロシアのせいで自国で売るやつは自国の近くで作らないとまずいねって
なったので
いままではどこの土地に行ってもマックとかコーラはあった
これからは地場のハンバーガー屋や飲料が出てくるかもってことで
アメリカの企業のシェアが下がる可能性があるのでオルカンで安全にいこう
130: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 13:18:56.70 ID:hsWEniux0
新興国のターンが来ると聞いて新NISAもオルカン1本にします
131: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 13:53:19.73 ID:93PGqpL60
>>130
他人から聞いて投資する奴が現れたら暴落の合図
135: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 18:13:57.92 ID:2dQb2Wyo0
3地域にしろよ
137: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 18:20:05.89 ID:l7ngKRnn0
トピックスとかいらね
今年だけならインドでよくね

まあ全世界以外買わんけど

138: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 18:36:01.14 ID:4hPIL7+Y0
でも思うんよ アメリカが崩壊したら全世界立て直すのに何年かかるんやと
139: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 18:39:07.76 ID:l7ngKRnn0
>>138
本社がアメリカなだけで
gafamは全世界に社員いるからな
アメリカ株はアメリカ国内利益だけじゃないから
3年位じゃね
核戦争でアメリカ主要都市が消滅した場合
141: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 19:04:33.24 ID:fXuY2xV30
>>138
軽く100年はかかるだろうな
147: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 19:56:49.74 ID:S0BqP6zS0
>>138
390 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2022/11/26(土) 08:42:32.00 ID:DWwaUClz0
アメリカが死んだとき

SP500→即死
オルカン→致命傷で済む

これくらいの差はある

142: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 19:20:18.42 ID:stL6B8/Q0
親父が投資やっててバブル当時に日本が落ちたら世界経済も壊滅だから国内一本でいいとか子供の頃によく聞かされたわ
しっかり落ちぶれてマジ大変だったから俺は米国オンリーで良い説だけは絶対に信じない
145: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 19:42:50.90 ID:fXuY2xV30
>>142
日本と一緒にするなよバーカ
頭悪すぎるだろ
151: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 20:41:49.46 ID:odLlgQ290
>>145
当時の日本を知らないからそんなこと言えるんだよ
152: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 20:44:34.22 ID:93PGqpL60
>>151
これを見たら「世界経済の中心は日本!日本が死んだら世界も終わり!」と言いたくなる気持ちも分かるよな
https://japan.cnet.com/storage/2022/01/26/62f824897e4177b51847c00c153aeb80/271279015_6988967334507183_5029469453820860631_n.png
157: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 21:00:18.02 ID:1UUdjpyY0
>>152
この表で覚えとくべきなのは、世界を席巻した日本が30年で没落したこともだけど、今のランキング企業はほぼ30年前には出てこないとこだな
投資結果の出る20、30年後なんて今のランキングから読むのは所詮ムリだから各自が自分の道を信じて好きにやればよろし
164: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 21:20:42.92 ID:RhJpOzSq0
>>152
これ出す奴って総じて馬鹿だよな
頭が悪いとしか言いようがない
165: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 21:22:36.66 ID:iMwIV+UI0
>>164
なんで?
167: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 21:26:05.28 ID:1UUdjpyY0
>>164
早く明解な理由カモン
175: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 22:44:08.24 ID:DYTOy4N40
>>167
代わりに答えてやるが
1989年から現在は経済規模が10倍くらい違う
正確に言うと日本は落ちてない、他が上がっただけ
182: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 22:57:28.41 ID:93PGqpL60
>>164
この画像を出したら馬鹿って意味不明だな
この画像で何を語るか、だろ
186: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 23:20:19.21 ID:h/id3zv50
>>182
この画像出して語ることなど予想つくだろ
195: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 06:35:24.92 ID:A4ZE2KFR0
>>152
40年弱でこんなにも変わるんだからな…
やっぱりオルカンで80点投資でいいわ俺は。
197: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 06:59:05.12 ID:RGtkmg9M0
>>195
投資で100点目指すと碌なことにならないからな
あくまで経験則として100点目指すタイプは去年みたいな僅かな下落はともかくリーマン級の暴落に耐えられない人が多いと感じる
143: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 19:35:29.91 ID:hcrfC+lx0
世界戦争始まったらどのみち全部終わる
146: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 19:46:14.13 ID:SfwQekN60
先進国で人口ボーナスを得られ続けるは米国だけ
150: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 20:39:32.32 ID:zMXmJFRj0
アメリカが死んだら全部が死ぬんだからS&P500オンリーでいいんじゃない
オルカンがリスクに強いとか幻想に過ぎない
155: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 20:59:33.30 ID:J2YrfHEp0
>>150

そうなんだよね~
アメリカが沈むと全部沈む

158: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 21:02:23.28 ID:1UUdjpyY0
>>155
オルカンで大事なのは、全部沈んだあとに再び浮上してきた国に期待できるとこじゃね
それがアメリカとは限らんべ
156: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 21:00:14.70 ID:gvaaRYSx0
>>150
20年かけてジワジワ他国との差が縮まっていった時は?
153: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 20:46:26.64 ID:nkCqIh9q0
俺も新興国は辞めた口だわw
一部の国は特定で買ってるけど。

意味はあると個人的には思うよ。でも、幅広い国に投資する安定感というより、伸びしろのある新興国が伸びれば伸びるほどアメリカ一本や先進国よりもリターンがありえるということ。
先進国のまともな大企業であれば、新興国の経済成長に乗っかることを当然考えるはずで先進国株式があんま人気ないのは不思議。

159: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 21:04:32.03 ID:zMXmJFRj0
とりあえず今はS&P500にしておいて、他国が伸びてきてアメリカが奮わないと感じたら、その時にスイッチングすれば良い気がする
162: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 21:06:53.74 ID:1UUdjpyY0
>>159
それが出来る時間と才能あるなら個別銘柄を選別したほうがいいんじゃね
160: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 21:05:39.96 ID:HG2HWpyU0
アメリカじゃない浮上した国があるとするならばオルカンに何%含まれるかだな
161: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 21:05:53.60 ID:jetc3MWP0
スレの進み具合がSP500とここではかなりの差があったと思うけどそれについては
163: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 21:10:57.53 ID:T/vTQKW70
3歳児のジュニアNISA、今年で最後の積立年です。オルカンにしようかなと思ったのですが、後々のリバランスのしやすさから3地域均等にしました。
166: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 21:25:27.20 ID:1UUdjpyY0
三地域って、あまり人気ないけど何気に安定してるよな
PER重視とか為替リスク嫌いなら日本多めでもアリなんじゃなかろうか
新興国の多さが逆に気になるかもしれんけど
168: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 21:26:22.84 ID:eVNLOUiO0
アメリカは自他共に認める移民の国だぞ
もし第二のアメリカが生まれたら優秀なアメリカ人達はさっさとそっちへ移住するだろうな
国人は土地に基づいている思うのはあまりにも日本人的思考よ
169: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 21:34:36.67 ID:1UUdjpyY0
アメリカ人口の5000万人くらい?が移民だってのを数年前のニュースで見たな
まあ、国への帰属意識は超低いだろうからアメリカが一旦落ちたら人口減の加速で案外と重症になったりするかもな
知らんけど
171: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 22:23:25.57 ID:5OYd8qfJ0
日本は急成長で時価総額が膨れ上がったけど結局そこから成長しなかった
アメリカは安定して成長し続けてる
172: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 22:38:32.89 ID:eVNLOUiO0
優秀な人材や優秀な企業があるからアメリカが成長し続けている訳ではないのだよ
アメリカが成長し続けているから優秀な人材や優秀な企業がどんどん集まってきているのさ
優秀な企業や優秀な人材に投資するのは正しいけれど国に投資するのは間違っていると思う
173: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 22:40:51.14 ID:S0BqP6zS0

企業に投資してるのであって、直接国になど誰も投資してませんが
188: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 00:46:37.65 ID:fYRfO9b+0
>>173
ならアメリカの優良企業にだけ投資しとけよ
わざわざ新興国のよくわからん企業に投資する必要ねえだろ馬鹿が
194: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 05:44:21.91 ID:Y3AhJXDv0
>>188
意味不明
言われなくてもそうしております
174: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 22:43:30.10 ID:ZkGAIGOX0
企業に投資してる前提ならオルカンのほうがいいんじゃないかね
176: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 22:46:53.01 ID:eVNLOUiO0
S&P500はまず米国企業の中から選定されているのでね
前提からして米国への投資だよ
179: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 22:52:50.59 ID:rCcqByAP0
>>176
米国は鎖国してるとでも思ってんのか?
180: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 22:54:25.86 ID:ZkGAIGOX0
>>179
グローバルだと思ってるからオルカンなんじゃないの
181: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 22:55:45.57 ID:lpJfWrum0
全米株でも全世界株でもいいから時価総額加重平均インデックスにすべき
地域三均等は逆張りが過ぎるわ
184: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 23:01:12.99 ID:ZkGAIGOX0
>>181
三地域は基本ベースにしつつ、好みに応じてほかも組み合わせる人が多いんじゃないかね
個人的にはslimくらいの低い報酬で先進国(日本含む)が出たら買いたいんだけどな
要するに新興国を除く感じ
183: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 22:59:19.65 ID:ef8WXv6A0
オルカンも半数はアメリカ
後は日本等先進国、中国台湾
特定の国への投資だな
185: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 23:19:35.56 ID:lEKhEGoh0
合計特殊出生率 国別ランキング(2020年)
https://www.globalnote.jp/post-3758.html

1 ニジェール 6.89
2 ソマリア 6.42
3 チャド 6.35
4 コンゴ民主共和国 6.21
5 マリ 6.04
6 中央アフリカ 5.99
7 アンゴラ 5.37
8 ナイジェリア 5.31
9 ブルンジ 5.18
10 ベナン 5.05
---(以上ベスト10)---

100 レバノン 2.10
---(人口維持に必要な2.08の壁)---
101 ネパール 2.06

102 インド 2.05
119 フランス 1.83
121 北朝鮮 1.82
139 米国 1.64
147 オーストラリア 1.58
153 イギリス 1.56
161 ドイツ 1.53
163 ロシア 1.51
170 スイス 1.46
178 カナダ 1.40
188 タイ 1.34
189 日本 1.34
189 ギリシャ 1.34

193 北マケドニア 1.30
---(今後の人口自然増が絶望的な1.3の壁)---
195 中国 1.28
196 イタリア 1.24

---(以下ワースト10)---
197 スペイン 1.23
198 ウクライナ 1.22
199 マルタ 1.13
200 シンガポール 1.10
201 マカオ 1.07
202 台湾 0.99
203 英領ヴァージン諸島 0.98
204 プエルトリコ 0.90
205 香港 0.87
206 韓国 0.84 (最下位)

187: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/25(水) 23:27:01.32 ID:cwH8Sk1S0
>>185
中国に関しては三人目の出産をOKにしたのが2021だから出生率の成長が期待できるかも?

結局は少子化対策に一番効果的なのは移民の受け入れなんだろうな

191: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 02:21:37.18 ID:pJ8Z5yjf0
除きたいわ、そら
だからslim先進国を一番多く買ってる
192: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 02:34:59.50 ID:mg5m0MZh0
日本が消えたらオルカンの中からも消えるけど逆に伸びるようなことができれば利益を得られるんだから普通に日本も含めとけばいいでしょ
意図的に除く必要性を感じないな
196: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 06:41:46.21 ID:6yZUpKQK0
俺はPER重視なんで国内株(個別銘柄)は買う派だわ
というか米国株がYouTubeからのブームみたいな感じで全体的に割高に感じてたんで3年前あたりから割合減らしてる
個人的には米国株は浮上に時間かかると思ってるけど、このタイミングで買えとか他人に薦めるつもりはない
投資は自己の判断と責任でやらないと買いどき売りどきを見誤るからな
199: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 07:08:08.52 ID:C4Zd8ony0
EMXCと組み合わせるしかないね
200: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 07:33:22.04 ID:WsicsG810
オルカンから中国と韓国が外れてくれれば良いのに
201: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 09:02:00.01 ID:wqEaqYae0
今一番パフォーマンス悪いの米国株だからな
オルカンも米国株6割位あるからイマイチパッとしてない
新興国次いで日本株が今調子良いし為替リスク減らせるから3均等が結構良いと思ってる
203: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 09:15:29.08 ID:HPunTQPq0
>>201
駄目だから仕込みどきなんであって
上がってるインドとか日本を今から買ったら高つかみにならんか?
207: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 12:30:02.46 ID:v0GwewLB0
>>203
そう
下がったからダメだーオワコンだーは典型的な高値掴み靴磨きマン
211: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 14:18:13.89 ID:wqEaqYae0
>>203
そうなんだけど米国リセッションでこれから結構長いこと低迷する可能性あるのがね
オルカンはまだ分散されてるしそのうち比率変わるから良いとは思うんだけど
日本も新興国も割合もう少し欲しいって思うなと
212: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 14:39:03.89 ID:Vw/Umgkh0
>>211
長いこと低迷するということは長いこと買い時が続くということ
オルカンは低迷したら比率を下げるから買い時を逃してるとも言える
214: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 16:20:48.87 ID:2SnA3+n60
>>212
だから結局オルカンて大きなリターンを狙って買うものではないんだよね
そして俺はそれでいい
215: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 16:35:33.14 ID:wqEaqYae0
>>212
別にオルカンの長期投資を否定してる訳じゃないよ
3均等も別に悪くないなってだけだから
216: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 16:38:15.21 ID:HPunTQPq0
>>215
それだけ言っといて
オルガンやめて3均等にしないんだろ?
220: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 18:43:11.02 ID:D7Gwy3DC0
>>212
まさしくそうだな
オルカンは買い時も逃してしまうのか
223: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 19:43:44.48 ID:AIOtVbaN0
>>212
考えたら最悪の買い方を自動的にしてるということか
204: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 09:31:44.08 ID:Vw/Umgkh0
インド株とかアメリカ株よりも高PERで割高
youtuberに言われて今からインド株に手を出す奴は典型的な靴磨き
205: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 12:07:13.13 ID:ASspftww0
日本はようやく値上げの空気になってきたからちょっと期待してる
あとは賃上げが続くかどうかだな
221: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 18:45:58.33 ID:HT+HDViq0
>>205
自分もちょっと期待してる。
なんなら日本の投信ちょっぴり買ってもいいかなとかw

もうちょい積み立て終わったあたりで株価に反映されてくれればと
都合のいいことを考える。

208: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 12:30:35.26 ID:ZS934suD0
賃上げってよく思うんだけど普通に最低賃金上げまくればよくない?
210: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 12:59:04.64 ID:HPunTQPq0
>>208
そのとうりだと思うぞ
高給取りも考えて賃上げしようとするからコストがかかる
217: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 17:07:22.15 ID:ZS934suD0
>>210
なんでやらないんだろうね
209: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 12:43:10.16 ID:+z8OcwHK0
最低賃金の影響を受ける人の多くは学生バイトや主婦パートだから景況感はあんまり改善せんよ
メインで家計を支える人の収入が増えないと
213: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 14:43:12.05 ID:HPunTQPq0
比率を考えたくないからオルカンなのに

地域だけならケイマン諸島100%でいいだろ

224: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/26(木) 19:57:56.63 ID:+1bTFw7w0
オルカンで頭空っぽにして
風俗でタマを空っぽにする
我が人生に一片の悔いなし
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【ラムザイラー】米教授の「慰安婦=売春婦」論文、学術誌が撤回要請を拒否=韓国ネット激怒

【ラムザイラー】米教授の「慰安婦=売春婦」論文、学術誌が撤回… [...]

【画像】女さん、理想のチ●ポの形を投票してしまうwwwww

【画像】女さん、理想のチ●ポの形を投票してしまうwwwww … [...]

【社会】ドラッグストア「100m以内に乱立」の裏事情、激戦の裏で“淘汰”される業界も

【社会】ドラッグストア「100m以内に乱立」の裏事情、激戦の… [...]

優しい嘘でも子どもに夢を見せてくれるのは温かでいいな

優しい嘘でも子どもに夢を見せてくれるのは温かでいいな [...]

【朗報】新海誠さん、お気持ち表明・・・・・

【朗報】新海誠さん、お気持ち表明・・・・・ [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-世界株, 投資