家計管理

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 6

スポンサードリンク
1: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/11(水) 08:48:51.63 ID:PJY+CvWp0
三菱UFJ国債投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
次スレは>>980が立ててください。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://emaxis.jp/fund/253425.html

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020 受賞記念「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」のご紹介
https://www.youtube.com/watch?v=GKjw1pXQ_LU

○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。

○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。

2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1144%(税抜 年率0.104%)以内をかけた額

○税金
1.分配時所得税および地方税配当所得として課税:普通分配金に対して20.315%
2.換金(解約)時および償還時所得税および地方税譲渡所得として課税:換金(解約)時および償還時の差益(譲渡益)に対して20.315%

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1625623828/

引用元: ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 6

2: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/11(水) 15:37:40.68 ID:yJ2avmZw0
「除く日本」は対象外ってことで
5: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/11(水) 19:57:29.55 ID:jhMlHPBt0
オルカン、毎日500円積立しときゃ安泰なんだよ
今から始めな
8: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/11(水) 21:12:09.66 ID:3McvOKFU0
>>5
毎日五万でも、良い?
19: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/11(水) 23:12:48.09 ID:miWpamy40
おいおいお前ら正直に言えよ
平均7%で計算してエクセル入力の
ニヤニヤしとるんやろ?w
21: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/12(木) 00:04:27.02 ID:1FNQSgCz0
>>19
もちろんそんなにもらえるなら嬉しいけど全世界株って元々そんな高リターン狙うようなもんでもないでしょ
変に期待しすぎるとそうならなかった時にあれだし
24: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/12(木) 07:22:26.59 ID:1sUD+ZNX0
>>19
上げても6%
それ以上はここ数年の異常事態を常態視してると思うわ
22: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/12(木) 02:29:23.22 ID:ll+PjDJH0
全世界は平均リターンを狙うものだからな
高いリターンが欲しい人は選ばない
23: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/12(木) 05:34:36.44 ID:Qj5ixWeK0
証券会社40年のベテランが断言、絶対に買ってはいけない投資信託の特徴
https://president.jp/articles/-/42753?page=1
26: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/12(木) 13:19:32.24 ID:h2+8qYaF0
SP500、レバナス、オルカン買ってるけど分散大事だな
オルカンここ最近ダラダラ下がってるけど夢枠としてそこまで突っ込んで無くて
SP500とオルカンメインだからレバナスが少し下がっても大抵プラスになってる
27: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/12(木) 13:35:40.66 ID:/z0ktcBP0
>>26
分散投資の意味を履き違えてる
オルカンのアメリカ比率は?
28: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/12(木) 13:36:53.77 ID:h2+8qYaF0
>>27
わかってはいるけど「一応」分散投資の「つもり」ってことで
レバナスだけだったらここ最近マイナス多いからさ
そこまで意地悪なレスしないでくれよ
29: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/12(木) 13:49:17.94 ID:DPJT97ad0
>>28
気にしなくともいいよ
人それぞれ考えつくした結果だから同じ考えにならない事が多いもの
あたかもネットえ聞きかじった自分の考え以外否定する人ってどこにでもいるから
32: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/12(木) 13:54:35.24 ID:/z0ktcBP0
>>28
資産が入金力を超えてきたらREITや債券、ゴールド
30: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/12(木) 13:51:23.29 ID:DPJT97ad0
>>27
56%だからなに?
31: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/12(木) 13:53:32.42 ID:4vkE9fgc0
俺もSP500とオルカンにレバナスだわ
オルカンもアメ株比率半分以上だけど多少なり分散になるだろって感じで
41: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/12(木) 17:58:24.29 ID:DLj9T9ir0
SP500 50%
オルカン 25%
レババラ、グロ5など 25%
この最後の25%の中身をいろいろ弄るのが楽しい
入金比率はずっとこのままいく予定
42: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/12(木) 18:59:12.12 ID:/z0ktcBP0
>>41
グロ5は単体でリターンが出るように設計されてるのに、混ぜていいのかね
46: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/12(木) 19:46:39.29 ID:Rff6D2n20
投信が限られてるせいで確定拠出年金はどうしても低リスクよりの運用になっちゃうから、
それ以外はもっとリスクを取った運用しようって気持ちにはなる。
47: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/12(木) 23:17:58.87 ID:1sUD+ZNX0
コアをオルカン、先進国、S &P500にして
レバ系で色気出すのはみんなおんなじなんだなw
50: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/13(金) 06:07:56.19 ID:kFoRSTbf0
医療保険解約したから軍資金がドッサリ出たので、追加で1000万一括入れようと思ってたけど、ここまで好調だと少し様子見しようか迷うな
積立じゃ機会損失が勿体ないんだよなあ
52: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/13(金) 07:38:42.74 ID:8AaccHj50
>>50
ハイテクが 暴落するぞと はや10年
さっさと一括しとけ
54: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/13(金) 08:24:00.65 ID:JUC9cwEb0
>>50
様子見して何も買わないくらいなら
それよりは取り敢えず積み立てを開始して
一括してもいいなと思うタイミングが来たら残りの金を全部つっこむのはどうだろう
様子見だけして実質何もしないのは、それこそ最悪の機会損失だと思う
57: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/13(金) 09:21:34.89 ID:h0rnU2ET0
>>54
俺もやっと積み立て開始したけど、一括は秋以降様子見かなあ
65: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/13(金) 15:36:03.35 ID:MwajkC7b0
オルカンじゃなくて楽天・全世界株式インデックス・ファンドというファンドを買っていた
んだけど、
1万円も割るような時期もあって全然さえないファンドだった。
けど、コロナ後は順調に伸びてるから、
この手のファンドは持ち続ける
66: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/13(金) 16:43:46.35 ID:w095SYds0
オルカンも1万割ってまんがな
68: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/13(金) 17:17:33.66 ID:aRP/Run10
さすがに4%くらいでるっしょ
69: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/13(金) 18:24:36.58 ID:j75HEALj0
眼力って日本の成長株ファンドは買い?
70: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/13(金) 19:03:17.70 ID:TgqMo6Mt0
>>69
アクティブファンドが好きなら
信託報酬が安い日経平均がおすすめです
83: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 00:15:23.98 ID:NPEuEKuH0
>>70
あ、あれがアクティブファンドなのか。
勉強になった。
ありがとう。
アクティブファンドは止めとくわ。
78: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/13(金) 21:57:04.77 ID:BDv++qqN0
全世界なら大体同じって聞いたけど
ここ二ヶ月くらいオルカンよりニッセイ全世界の方が成績いいのはたまたま?

ニッセイとは殆ど比較されてないから気になる

79: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/13(金) 22:06:44.65 ID:2HB2GXeF0
>>78
新興国の組入比率が全然違うよ
84: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 10:34:40.05 ID:3QkBIipS0
さすがに米国の上げがすごすぎて怖いわ
なんかもう完全に買い時逃した感
PERも高いし
85: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 12:19:09.39 ID:ciaLU4+e0
>>84
日経平均買ってくださいper13倍
超割安だよ
86: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 12:30:45.35 ID:Oc9HQGgQ0
>>85
うまい!一本
89: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 17:00:54.85 ID:Fg3gqh6J0
投資初挑戦ってことで、控えめにとりあえず7月に4000万入れてみた
90: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 17:34:47.48 ID:Oc9HQGgQ0
>>89
投資初挑戦ならしょうがないけれど、なぜ7月?
自分なら今月あたりから数回に分けて分割かな?
でも自分も1年前同じように一括してたかw
98: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 21:09:58.10 ID:3pZ7o4mB0
>>90
今まで仕事が忙しかったのと投資について何も勉強してなかったんです
半年くらい仕事の片手間で勉強して、無難にオルカンでいこうと
とりあえずまずは4000スタートで、様子を見ながら最低1億くらいは入れようかと思ってます
100: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 21:20:39.78 ID:Oc9HQGgQ0
>>98
それなら今後、値動きが有れば余裕で対処できるから全然問題ないと自分は感じますね。
残金を良いタイミングで投入出来たら最高だと思います。
91: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 18:05:50.18 ID:3/lkO1Yw0
>>89
何が控えめだ!額がデケーヨ!
92: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 18:24:23.65 ID:Oc9HQGgQ0
>>91
投資の話なんて実社会では気軽にしずらいけれど、ピンキリだと思うけど普通いくらくらいなんだろうね
もっとも、何をもって普通なのか?だろうけれども
自分もたまたまだけれども、>>89と同じくらい初期に一括でその後毎日積立してたから違和感なくレスした
94: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 18:33:49.41 ID:3/lkO1Yw0
>>92
オマエモカ!(血涙
95: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 18:41:43.43 ID:Oc9HQGgQ0
>>94
でもさ、実際に何億も運用してる人からすると、大した事ない金額だろうから、横の比較すること自体意味がないかも?
年齢も環境も違うだろうし
93: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 18:31:15.28 ID:TLfYN+wJ0
>>89
残りも全部ぶち込んでください
96: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 19:44:00.00 ID:A3Yuo0FI0
入金力が物を言う世界なので初手から4000万も突っ込める資金力は凄いな
てか4000万有るなら自分ならゴールだわ
オルカン全ツッパでサイドFIREしちゃう
97: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 21:01:07.51 ID:i/s8ixaZ0
確かに4000万あったら、精神的余裕半端ないな。
上手くやれば、不労所得で暮らせていけるのか?
101: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 21:30:06.25 ID:P7Tbs1+00
インデックスって15年ぐらい先を見据えるものなのに1億も入れるのか…
102: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 21:34:06.07 ID:wbpTFSk10
4000万あったらグロAI予想分配に3000万入れるだけで
FIREじゃん。
もちろん生活レベルは人それぞれだけれど。
ちな特定口座で20パーセント引かれても、住民税は別途かかるの?
それならふるさと納税も相当な額出来るはずだから、食べ物にも
ほとんど困らなくなりそう。
109: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 22:05:20.16 ID:SWBd+0gl0
>>102
俺もそうするわw
目標三千万円の氷河期底辺、グロAI、覚えとく。
104: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 21:52:37.35 ID:H6UdZPGF0
いや4000万なり1億あれば現代PF論に則ってオルカンが正しい。
オルカンは最も「負けない」インデックス。
資産が少なけりゃ勝負すべきだが。
108: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 22:02:09.01 ID:H6UdZPGF0
いややはり最低1億とか言ってる富裕層は
テーマ型やneoやレバレッジETFに全額ぶち込んで
5年後に俺たちマス層の仲間になってほしい
110: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 22:15:03.99 ID:3pZ7o4mB0
仰る通りFIREする予定です
1億入れると残り3000万あるので、暴落時も数年耐えられます(というか足りなくなったらオルカンから切り崩してもいいわけで)

グロAIというのはグローバルAIファンドというやつですかね?

111: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 22:24:02.67 ID:DD8jV1Qc0
>>110
ガチの富裕層やん
116: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/14(土) 23:31:10.14 ID:s8cE+if00
>>110
それだよ
それの予想分配型ってやつ
120: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/15(日) 05:47:50.23 ID:bP3T8dZb0
>>116
ありがとうございます
少し調べてみたのですが、オルカンの方が無難に見えるんですが(初心者だから頓珍漢な事言ってるかもしれません)グロだと分配金が出るからFIRE向きという意味でしょうか?

>>112
それがそうでもなくて、まだ34歳なのでこの資金だと投資成功ありきのFIREということになります
4%ルールが成功すれば1億投資で年間400万所得ということになりますが、あくまでも理論上の話なので本当にうまくいくもんなのかと不安な反面、早く仕事から解放されたいという気持ちも強いといったところです

121: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/15(日) 06:35:42.96 ID:TsJYn0ln0
>>120
予想分配なんてやめた方がよい。
123: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/15(日) 06:56:34.29 ID:bP3T8dZb0
>>122
いやもちろん分かってますよ
山あり谷ありの長期間の末、大体4%くらいになるんじゃないかということなので、谷に影響されないように余裕資金もある程度置いておくということです
必ずしも毎年一定額を切り崩すつもりもないので、谷だった年は手持ちから生活費を出せますし
そのあたりは配当の方が一定のリズムで資金確保できるのでしょうが、税金を考えるとこちらでいいかなと思ってます

>>121
素人なので予想分配というワード自体もよく分かりませんが、とにかく安全な方法でいきたいですね
SP500にするかもかなり悩んだのですが、アメリカにもしもの事がという場合のリスク分散にはなるかなと

132: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/15(日) 09:25:00.67 ID:G+QHThL70
>>123
いい商品を教えてあげる。
レバナスだ。
2倍以上の速度で増え10年で10億位になるから何も心配はいらない。
124: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/15(日) 07:09:16.14 ID:OO97pJU00
>>121
怖いもの見たさで目論見書見てみたけど、購入手数料3.3%、信託報酬2%だったw
分配金狙いなら米国株ETFやREITとかでいいかなと思う
125: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/15(日) 07:40:50.06 ID:L3+UZKEk0
>>124
>怖いもの見たさで目論見書見てみたけど、購入手数料3.3%、信託報酬2%だったw

そんな感覚だと知識つかないぞ
気になったものは片っ端から目論見書を見ることだ
ここにいる人は購入手数料はゼロで買ってる人がほとんど、3.3%は「上限」ではないか?意味わかるよね

128: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/15(日) 07:55:21.97 ID:WphZPTY00
>>124
たっけぇなあオイwwww
そこまでコストかかるそのファンドの強みは何なんだろう
127: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/15(日) 07:53:24.27 ID:JJXbveZ20
予想分配のABDとグロAIの分配金の8割を
他の投信の積立設定にしてる。
余ったお金は適宜スポット買い増し。
今のところこれで基本的に葉家計から投信に
手出しいらない。
スポット買い増しに手出しすることはあるが。
ただ、利上げ始まったらまた考え直す必要が
あるのは理解してる。
134: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/15(日) 11:24:42.18 ID:UhIkHaEX0
俺の生活レベルだと、4000万あったらグロAI予想分配に
3000万入れたらFIRE達成だわ。
残り1000万はイデコで年金の足し確保と、パンニーで
レバ投信してみる。
135: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/15(日) 12:49:37.40 ID:QM5Ze79r0
【資産形成】FIREを目指したい?先ずはナスダック100の長期投資から(香川 睦)トウシル [楽天証券]
https://youtu.be/T5Nlf2ax-1s
138: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/15(日) 14:38:11.28 ID:nLMy40Wn0
オルカン+SP500+レバナス を組み合わせる人が多いの意外
オルカン買う層は オルカン+先進国リート+先進国債券 みたいに徹底的に分散すると思ってた
139: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/15(日) 14:41:56.06 ID:vB5uJqIu0
>>138
よくあるコアサテライト戦略ってやつじゃないの
投資としてはナシだけど、娯楽としてならアリだと思う(個人の感想です)
147: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/15(日) 19:57:27.57 ID:zYW4NP/b0
>>138
多分積荷が関係しているんだよ。
20年単位の長期投資なら株が一番だろうし。

あと米国とオルカンで迷っていて、両方買っているんだと思う。分散云々関係なく。

140: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/15(日) 14:45:55.36 ID:QM5Ze79r0
米国株(S&P500)と全世界株式(MSCI ACWI)の比較 1987年~2021年
http://nightwalker.cocolog-nifty.com/money/2021/08/post-427a52.html
141: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/15(日) 15:37:24.72 ID:Xg0nD5c+0
一括か分割の是非は出口の時期とどのような株価曲線を描くかで結論変わるだろう。
144: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/15(日) 19:34:44.17 ID:Bj1ygop50
>>141
当たり前のこと言ってて草
142: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/15(日) 19:19:14.55 ID:S/SymdtE0
500万をここにオール・インしようかと思ったが、100万X5に分けてSP500とかに分散したほうが良さげなんかね?
143: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/15(日) 19:30:44.49 ID:ynzthqsH0
>>142
半々にしたらいいんじゃね?
152: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/16(月) 01:29:11.09 ID:qKIZIM6L0
【貯金・ポートフォリオ公開】30代で4,000万円突破の金融資産
https://youtu.be/R1pmT71MmbQ
163: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/16(月) 18:52:37.09 ID:VWrZTD3C0
調整入りそうやな
ン積立て2万増額ゥ~
164: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/16(月) 19:37:35.10 ID:Qgg9REIB0
いつまで上がるのこれ
168: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/16(月) 23:27:57.76 ID:lqNlc8LC0
明日から年末頃まで毎日2まん積み立てるやで~、よろしくニキ
169: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/16(月) 23:46:36.37 ID:0LulM25/0
カブドットコムじゃ毎日積み立てやろうと思ったら1日ずつ設定しなきゃいけないんだけど、そんなのカブドットコムだけ?
月一買いの設定しかできないんだよね
170: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/17(火) 01:26:55.70 ID:mTDwqbdm0
4月から毎日積立してるけど、オルカンだけあまり増えなくて怖くなってきた

オルカン +3%
usa360 +8%
レバナス +23%

174: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/17(火) 08:05:58.33 ID:7A6RrdJv0
>>170
勉強すれば怖くなくなる
175: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/17(火) 08:11:50.13 ID:jSnZ4LNu0
>>170
レバナス一択やね。
186: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/17(火) 20:16:30.11 ID:REwG4rcX0
>>170
リターンが低いということはリスクも低いということだ
リターンだけでなくリスクも見ないとダメだ
下に行くほどリスクも高くなる
192: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 01:52:19.78 ID:EiRmywCv0
>>186
ありがとう
でも下がるほどリスク高くなるの?
普通は逆じゃないの?w
195: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 09:46:52.98 ID:+fKsbMzx0
>>186
ただ、世界3000銘柄以上に分散されているオルカンとアメリカ500銘柄分散のS&P500との比較では、なぜかオルカンの方がハイリスクでリターンが低い、という結果になってるのがなぁ。
理想的なリスク分散はできていない気がする。
196: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 10:50:24.60 ID:rrpnECmq0
>>195
今はバカ中国の影響が大きいと思います
197: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 11:46:02.43 ID:EoscyT/60
>>195
リスクとリターンは短期的に見るものじゃない
長期的にみたら必ずオルカンの方がリスクは低くなる
198: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 11:53:26.63 ID:QPBSs+EI0
>>197
それは流石に盲信
200: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 12:00:17.12 ID:rrpnECmq0
>>198
風呂敷を広げれば広げるほどリスクは小さくなるのは数学的にも当然
逆に狭めれば狭めるほどリスクは大きくなる。
その最たるものは個別株になると思う
204: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 12:40:28.52 ID:QPBSs+EI0
>>200
そしたらオルカンより低位株までふって更に広げた投信あるじゃん
その理屈だと8均等とかリスクはどうなんの
もうオルカン必ず値上がりする
S&P500よりオルカンが絶対リスクが少ない?
アメリカが他より伸びる可能性も否定できないしょ
そうだ日経225よりTOPIXのほうがリスクが小さいか?
206: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 12:46:57.65 ID:jW4tBkk40
>>204
日本語でお願いします
210: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 12:50:09.50 ID:rrpnECmq0
>>206
日本の方じゃないのでしょうかw
207: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 12:48:13.24 ID:rrpnECmq0
>>204
屁理屈w
あくまでもオルカンとSP500に関して
208: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 12:48:35.20 ID:P7eo+SZM0
>>204
一旦落ち着いてくれ、そして
推敲という言葉を一度ググって見てほしい
209: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 12:49:06.84 ID:rrpnECmq0
>>204
あと何を言いたいかよくわかりませんw
まず考えお整理して
212: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 12:59:51.64 ID:rrpnECmq0
>>204
お前は何を言っている?
リスクが小さい=値上がりすると書いているようい感じるけれど違うよ
値上がりお小さいし値下がりも小さいので安定してるよという事なんだけれど
逆にリスクが大きいとは値上がりもスゴイし、値下がりもスゴイという事だよ
171: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/17(火) 01:43:00.95 ID:3Nd9IUYd0
今年に入ってからのVOO(紫) vs VT(水色)。
前半は拮抗していたが中国株の失速もありVTはVOOに水をあけられている。
全世界か全米か。数十年後のことはわからないが最も資本主義が成熟しているのが米国なのは変わらないはず。途上国のリスクを実感して米国株集中投資に心が傾きつつある昨今。 byカガミル
https://pbs.twimg.com/media/E8lGSbSUUAA_mv0.jpg
199: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 11:58:34.67 ID:WMVVbjQ10
30年平均
ACWI リターン8.5% リスク14.9%
S&P500 リターン10.7% リスク14.5%

TOPIX リターン1.6% リスク18.0%

202: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 12:30:26.06 ID:aFF2M8Yw0
>>199
円建てだとどうなりますか?
203: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 12:36:59.39 ID:WMVVbjQ10
>>202
ACWI(円建て) リターン7.7% リスク17.6%
S&P500(円建て) リターン9.8% リスク18.1%
211: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 12:50:10.45 ID:uY9LohhZ0
全世界の時価総額に投資するという現代ポートフォリオ理論に従って投資するだけ
これよりも納得できる良い理論が出ない限り投資先は変えない
まぁ今後数十年はオルカンよりSP500やVTIのがリターンは高いだろうけどw
225: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 20:36:50.05 ID:W1E3xjWt0
>>211
俺も去年インデックス始めた時にアメリカと天秤にかけながら一ヶ月考え続けた結果全世界株にしたのでもはや迷いがないのです
216: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 16:30:27.26 ID:I1HvQ1lg0
はい。アメリカに投資すれば大丈夫ですよ。
217: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 18:00:44.17 ID:HCvUNrfQ0
それをSP500とかのスレに書かずになぜここに書いてしまうのか
自信がなくて不安なんだろうなあ
218: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 18:36:43.97 ID:G8CZ9fej0
ボラティリティのリスクだけ見てたらSP500のが優秀てのはありえると思うけど、
俺らが懸念してるのはカントリーリスクだからね。
論点が違うとしか
219: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 18:39:45.82 ID:rrpnECmq0
>>218
正論
222: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 20:06:27.72 ID:pA1e1VNj0
下がってきたので今日700万一括しました
223: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 20:16:31.57 ID:u+hOyGd/0
>>222
ええやんけ
227: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 21:37:03.93 ID:WIr9M7Wc0
今回のアフガンショックこそカントリーリスクそのものなわけだが全世界さんは全米さんに比べて浅い傷で済んだんだろ?
228: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/18(水) 22:04:15.23 ID:rrpnECmq0
>>227
中国
233: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 06:58:55.61 ID:rNQ2MWzB0
>>227
それはオルカン派が気にしてるリスクじゃ無い。
特定国だけ下がったり、低迷するリスクを回避してる。そしてそれを最重視してるから、年利は次点。
むしろ米国一本のがリスクとってる分、利回りが良いのは当然と思ってる。というか逆にオルカンのが成績良かったら不安になるよw
234: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 07:15:59.62 ID:MXOc/YMs0
>>227
当たり前だろw
もっとこの投信について調べてからいいな
246: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 12:59:41.83 ID:8EdCoqBm0
>>227
さあね
我々オルカン民はただ全世界の平和的発展を祈り続けてるだけだよ
今回のショックも「人類が乗り越えるべき試練」と見なすだけだね

米国おじさん達は何としてもアメリカが得しないと困るから毎日イライラしてるんだね
なんかカワイソ…

247: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 13:09:07.81 ID:J+qiABTB0
>>246
オルカン民も6割弱は米国おじさんで形成されてるけどな。
248: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 13:25:03.51 ID:1ufoujL00
>>247
バファリンかな?
251: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 14:24:52.24 ID:fEBtVAy20
>>247
オルカン肉体の一部が米おじなのは「結果」に過ぎないんだよ
ただ世界の現状がそのような形でそこにある、という事実を反映しているだけ

どれだけ他国の幸せを踏みにじろうともアメリカの栄華その一点のみを祈り続ける鬼畜生こと米100おじさん達と我々オルカンの民はこの点で根本的に違うのだよ

235: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 09:59:02.84 ID:Y1BQAtZk0
オルカン、あまりにも上がらないのでSP500に乗り換えます。
236: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 10:54:54.34 ID:EnUwvWHX0
>>235
どうぞ
自分おお金なんだから
239: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 11:41:25.72 ID:EnUwvWHX0
>>238
それがいいと思います
気になるのを我慢する必要ないし、人が何と言おうと自分の思ったとうりにするべき
という意味で>>235の判断も正しい
240: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 12:09:49.26 ID:EnUwvWHX0
>>239
だけどこういう話すると必ず出てくるのが、SP500とオルカンを買うのはどちらにも米国株入ってるから意味がないという輩w
244: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 12:39:50.04 ID:EnUwvWHX0
>>240
多分、ああいう奴はカフェラテ飲んだら牛乳飲むな!っていってそうw
そしてカフェラテには牛乳が入ってるんだぞと誰でも知ってることを得意気にいう
味は違うのに成分だけで判断する
262: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 20:36:06.80 ID:S+ArvVlN0
>>240
実際意味ないでしょ?
あるの?
255: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 18:43:35.81 ID:7E84c2Dd0
いやーオルカンとSP500はめちゃめちゃ迷った。半々で買おうとしたら意味ないと言われオルカンにしたけどやっぱ半々にしてみようかな、微々たる差かと思ってオルカン一本にしてみたもののどれくらい差が出るのか気になるもんな
258: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 18:56:24.39 ID:VMtXAHWP0
>>255
分散投資したいならオルカンに対してTOPIXとか新興国を買うべき
260: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 19:31:02.26 ID:AXg2FnD70
>>255
半々がよい!誰か言ってたが精神的にもオススメ。オルカンもS&P500のスレ、どちらも気楽に見れるよ
265: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 20:59:11.35 ID:Wb/BAwC+0
>>260
そうそう
分散にならないと言われようが
精神的にいい
256: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 18:44:19.91 ID:56ki8n+u0
オンギャー
264: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 20:40:47.94 ID:EvlUpQDY0
GAFAM比率なんだよね
FANG+ > NAS100 > S&P500 > オルカン
リスクもボラも左側がでかい
287: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 13:49:57.30 ID:octAlPmn0
>>264

NASDAQ100の強み

今後GAFAM以外で世界経済を牽引する新たな企業(宇宙、AI、自動運転等)が出てきても、
それらがハイテク関連の銘柄であることは間違いなく、NASDAQ100なら自動的に銘柄が入れ替わりその成長もしっかり取り込める。

2000年のITバブル崩壊は、まだ技術が全く追いついてないのに期待先行で株価が上がり過ぎたために起きたが、
今やITは生活に完全に溶け込んでおりインフラ化、生活必需品化しているため暴落からの回復も早い。
スマホからガラケーに戻ることがあるだろうか。

【NASDAQ業種構成比率】
情報技術 48%
コミュニケーションサービス 19%
一般消費財 18%
ヘルスケア 6%
生活必需品 5%
資本財 2%
公益事業 1%
その他 1%

266: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 21:03:45.55 ID:nYoIRB5w0
うーん
実際コロナショックを迎えて「どっちも下がってるじゃねえかあああああ!!」ってならなかったのかな
ゴールドのほうがよっぽどマシでしょUS株と分散投資ってなら
279: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 11:12:20.79 ID:XwEguR3F0
>>266
俺も引退時には投資分はオルカン25VYM25金50にしてリバランスしながら取り崩しするつもり。株のヘッジは有事に逆相関を取る金が良いと思う。リバランス効果も高い。
269: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 21:30:52.81 ID:7w5g/ATO0
レバオルカン誰か作ってくれよ
271: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/19(木) 22:18:29.68 ID:vx3XLHer0
>>269
2559を信用買い
280: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 12:25:18.77 ID:0QZ7b7l+0
オルカンとSP500をコアにして
積み立てだろうがスポットだろうが、必ず同額買うようにしてる
サテライトにレバナス
281: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 12:50:54.68 ID:IPtorcV30
>>280
だからどうしたの?
お前の買い方、誰かから聞かれてたっけ?
282: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 12:55:56.09 ID:tfruk1iQ0
>>280
そういう人が多いだろうね
どう転んでも納得行く組み合わせだと思う
322: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 20:36:58.48 ID:QdTcqrCi0
>>280
SP500、オルカン、レバ系
4:3:3
くらいだわ
292: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 14:38:34.93 ID:tvGlAbT90
皆様ご質問させてください。私は積み立てをし始めたばかりです。
今回の中国リスクをどうお考えでしょうか。株式市場そのものを否定する動きに見えます。アメリカの大物の投資家が手を引く動きもあります。
経済規模は大きいけど、株式と折り合いが悪い。
結構、オールカントリーではまずい状況なのではないかと思います。それともこの投資信託はそのリスクさえも指数の中に取り込んでいくんでしょうか。
積み立てをしていく上でボラティリティーがあまり高い状態っていうのはまずい気がします。ものすごく成長スピードが早いのなら別ですが。
294: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 14:46:51.01 ID:KKvXPdCX0
>>292
新興国の割合は11.7%
そのうち中国の割合は9.4%

なので中国は全体の1%くらいだぞ

296: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 14:55:13.91 ID:tvGlAbT90
>>293
>>294
それはよくわかですが1%でも5%でも、オールカントリー自体がSPYとかに比べリターンが大きくないので結構致命的では。
例えば私もそうですが楽天カードで積み立てする人たちもいますよね。それは1%ポイントバックが大きいからです。それぐらい1%っていうのは大きな数字だと思いますが。
297: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 14:57:18.86 ID:7Vj8cOtP0
>>296
はい。アメリカに投資したほうがいいですよ。
298: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 15:08:01.11 ID:KKvXPdCX0
>>296
そう思うなら、オルカンなんて買わなければ良いだけ
301: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 15:23:25.74 ID:tvGlAbT90
>>292 >>296ですが荒らしではないです。
株式はメンタル。納得いかないと長くお付き合いませんので。
こういう議論自体がまずかったのでしょうか。

私のスタンスは、
まずローコストで運用したい。
基本的なポートフォリオのように先進国、新興国にも分散させたい。
米国株は魅力的なので、割合が大きめのほうがいい。
スイッチングとかするのは面倒なので1つのファンドで運用をしたい。

これを満たすのはオールカントリーなのでこれで運用したい。

このファンドは国が没落するなどのカントリーリスクは想定しているように思えますが、今の中国に関しては想定していないものではないかと不安に思い書き込みさせてもらいました。

305: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 15:39:40.00 ID:RurKusst0
>>301
メディアの投資屋が、私は手を引いた等と言うときは、裏で空売りポジ持ってるんだよ。まともに相手するもんじゃない。
ちなみにもし中国が潰れたらセール期間開始。んでその分長期では他国が伸びるから問題なし。
306: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 15:43:10.78 ID:CtNg3/Wc0
>>301
そんなもんは別に想定していないよ>国が没落するなどのカントリーリスク
そして、何を希望しているのかよくわからん
少なくとも、自分の好きなものを好きなように買いたいなら1本は無理だ
302: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 15:30:34.15 ID:P7Cr0PZ70
だから、衰退した国の割合はどんどん小さくなるようにリバランスされるんだろ
アホなのか?
304: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 15:39:37.24 ID:tvGlAbT90
>>302
衰退って考えていいんですかね。そこがわからないんですよ。一定規模の市場は持っている。不安定文面を持っている。その不安定さは反市場主義である。ここが指数が取り込めるのかどうかがよくわからないんです。
307: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 15:46:35.24 ID:P7Cr0PZ70
>>304
ごちゃごちゃ言ってないで、リバランスの仕組みについてまず自分で調べてから来い
308: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 15:50:56.44 ID:7Vj8cOtP0
>>304
リスクプレミアムっていうんだけど、そもそもリスクがないとほとんどリターンは生まれません。
(そりゃリスクないのにリターンが高い投資先があったらみんな殺到してなにかおかしいことになるよね。)
でもリスク取り過ぎてもしょうがないから、シャープレシオを考えたりするわけです。

そして、効率的市場仮説を前提にするのであれば、このファンドのように、結局は浮動株の時価総額比率で投資することがシャープレシオを最も高くする、という理論があります。

309: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 15:53:17.41 ID:7Vj8cOtP0
>>304
あなたが中国のリスクリターンが釣り合ってない、と考える。
つまり市場の歪みを見つけられるのであれば、好きな比率で投資したほうがよいです。
318: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 18:06:52.53 ID:tvGlAbT90
皆さんご不快にさせすいません。
私にとっては結構大事な論点だったのでご教示いただくよりいだきたいと思い書き込みすぎた面があると思います。
長文でご返答させていただいた方にも感謝します。
モーニングスターでMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスとこの件につきまして少し触れている記事がありましたのでそれを読んでいろいろ調べたいと思います。

この度はすみませんでした。
投資は敵対するものではなく、国境越えてwin winの関係にあるものです。皆様のご健闘をお祈りします。

319: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 18:27:02.87 ID:7Vj8cOtP0
>>318
別に謝るほどじゃない。
わざわざこのスレにきてまで、「なんでオルカンに投資してんの?ありえない」みたいな感じの煽り気味の人が多すぎるから、ここのスレ民も歪んでる。
あなたの言うように、続けるにはやはりメンタルが重要なので、納得できるまで調べることは重要だよね。
自分はモダンポートフォリオ理論とかCAPMとかをうっすら勉強し、長期のトレンドの推移とかも調べてようやく納得した。
320: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 19:43:40.43 ID:oN1sk7tC0
>>318
全然悪くない。同じことを最近考えてた。カントリーリスクというか色々と整備されたアメリカか一番
326: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 21:07:55.55 ID:4bLK9lt90
レバナス積立てがベターってどういう理屈だ
売りどきを失敗したら人生詰むやつだぞ
330: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 21:26:08.12 ID:Tjvo14/B0
>>326
そら今の米国株右肩上がりを信じられる人ならレバナス一択だよ
でも俺はそんな強靭な精神は持ち合わせてないからオルカン買ってるんだよ
333: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 21:39:06.53 ID:iIidxhLP0
「レバナスは長期でやるべきではない」説は
「毎月分配の投信は買ってはいけない」説程度に聞き流しておけばよい
336: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 22:14:06.17 ID:XwEguR3F0
>>333
レバナスは長期で持たないほうがいいし、毎月分配型の投信は買わないほうがいい。
338: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 23:27:32.77 ID:7Vj8cOtP0
>>333
良いこと言いますね
339: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/20(金) 23:39:55.27 ID:RYTxdcWf0
>>333
上よりも下の方が聞き流せないw
344: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/21(土) 02:35:24.48 ID:nlPX4CHj0
オルカン下がってきてるし買い時か?まだ下がるか?
350: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/21(土) 11:46:45.49 ID:G+Dq7idt0
>>344
下がりきる前に買わないと大体約定日にあがってるぞ
351: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/21(土) 11:55:29.77 ID:nlPX4CHj0
>>350
投資信託はそれがあるからパイパイタイミングがなあ
356: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/21(土) 14:15:25.72 ID:Eg0c3ZtM0
20 - 20 で 0 でしょ
359: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/21(土) 14:39:26.59 ID:scjvTmBf0
20×20=400だから、税金は400円?
360: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/21(土) 14:42:09.11 ID:aPtjzIAH0
>>359
200000×20=4000000
367: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/21(土) 17:03:53.70 ID:er+Xe6Ho0
>>360
>>363
マジかよ!よく投資で損するとか借金するとかこういうことか
アホらし投資なんかやめるわ
363: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/21(土) 15:03:35.65 ID:swDLgTdf0
元本100万円で
利益額120万円
120万円✕20%=24万円
120万円-24万円=96万円が利益額になるわけだ。
364: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/21(土) 16:31:31.75 ID:LltQ7S6m0
何か楽しそうで、参戦したくなるじゃねーかよ
370: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/21(土) 21:53:46.12 ID:jT+tdGpi0
全世界で一番最強なのは、イーマクシスSlimは確定?
キャピタル世界株間式とかあかんかな?
371: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/21(土) 22:20:37.18 ID:HJZbQ0rB0
>>370
異星人?
372: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/21(土) 23:34:58.16 ID:IACuPFJc0
>>370
最強なんて定義が曖昧なものは自分で決めてくれ
そして少なくともキャピタル世界株式とはファンドの目的が違う
375: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 04:57:18.02 ID:CxmAz5ul0
>>370
すごくイイ
377: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 09:40:19.70 ID:GcPaZwg20
質問させて下さい。
例えば余剰資金が300万あり、6年後に新車購入する場合、今すぐ投資して6年後に売却して現金化する方がいいのでしょうか。
このまま預金しているのも機会損失だし、6年という期間なら右肩上がりに成長してる可能性が高いと考えています。
378: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 09:45:05.38 ID:+LtwvbkW0
>>377
この過去最高値付近から6年じゃ右肩上がりかどうかは微妙だと思う
391: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 11:47:46.47 ID:GcPaZwg20
>>378
そうなんですね。
焦ってはいけませんね。
ありがとうございます!
379: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 09:49:27.33 ID:D1VrXWYL0
>>377
6年後に確実に必要な資金であるなら、インデックス投資に突っ込むのはやめた方が良い。
このような短い期間では相場の変化で元本割れになる可能性が高まるから。
380: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 10:14:52.83 ID:PAdFBkm60
>>377
生活防衛資金、無リスク資産によるリスクコントロール、この2つについて調べてから投資したほうが良いです。絶対あなたの為になります。

>>379さんの意見に同意。そのお金は絶対に投資に回すべきではないです。

393: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 11:50:20.98 ID:GcPaZwg20
>>380
仰る通り、私のリスクコントロールの認識が甘かったです。
調べて勉強してみます。
ありがとうございました!
392: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 11:48:59.99 ID:GcPaZwg20
>>379
ありがとうございます!
元本割れは避けたいところです。。
慎重に検討してみます。
381: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 10:33:11.20 ID:aFG0LC1k0
>>377
俺ならあおぞら銀行の金利0.2%にぶち込んで放置しとく

メガバンクに預けとくよりはマシやろ

394: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 11:52:18.97 ID:GcPaZwg20
>>381
楽天銀行に口座があるので、0.1%ではありますが、他の銀行よりはマシですもんね。
ありがとうございました!
384: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 10:45:52.17 ID:XBGT41Vy0
>>377
6年あるならQYLD如何でしょうかね
395: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 11:53:30.07 ID:GcPaZwg20
>>384
ありがとうございます!
話はそれますが、最近レバナスも気になってます。
386: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 11:05:46.38 ID:+hScuEjT0
>>377
過去相場から行けば下がって200万とかになった時に
200万の車でええやってなるなら悪くはないと思う
150万ぐらいまで下がると新車はきついかもやが
450万ぐらいになって300万の車+130万(車分の税引き後)の投信ってできる可能性を考えるとね
まあ400万ぐらいの車を買う手もあるが
396: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 11:54:33.24 ID:GcPaZwg20
>>386
なるほど。下落した時の自分のリスク許容度も今一度考えてみます!
大変参考になりました!
387: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 11:28:52.77 ID:rmpjrHsD0
>>377
6年あるなら300万くらいすぐ貯まるでしょ
いま手元にある300万は投資に回せ
397: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 11:56:48.63 ID:GcPaZwg20
>>387
今あるお金を投資に回して、新車購入費用は今から貯めるということですね。
積立投資は継続するつもりでしたが、現在の資産内での割振りを見直してみます!
ありがとうございました!
390: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 11:45:21.95 ID:LyLQGvZc0
>>377
自分なら今すぐ投資して6年後に売却する
元本割れのリスクはあるんで100万くらい新たに貯金作っておく
さすがに300万が200万以下まで下がるリスクは低い
もし下がったら諦める
398: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 12:00:34.22 ID:GcPaZwg20
>>390
6年あれば経済サイクルも一巡して上がるかなと考えました。
自分のリスク許容度を考慮して、皆様のアドバイスを参考にして、今一度検討してみます!
403: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 15:13:39.99 ID:jfirLgCl0
>>377の300万は「自動車購入資金」であって「余剰資金」じゃないよな……
407: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 17:13:04.97 ID:YtaQUBit0
>>377
6年もあるならその間に3百万くらい新たにたまるだろ
今買ったインデックスは放置でいい
408: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 17:23:49.64 ID:eIZJBmxF0
>>407
それだと、新たにたまる予定の300万円を
増やしながら・・・って繰り返し
415: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 22:46:06.01 ID:T1sQxykk0
テーパリングの話題あまりにもでなくてついつい書き込んでしまいました。

当方無知すぎるかもですが、皆さまの知識をください。

418: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/22(日) 22:53:13.32 ID:Gpl+1grs0
>>415
既に折り込み済み
何も気にせず淡々と積み立てろ
420: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/23(月) 04:38:12.37 ID:yng3P5LA0
人類史、迫る初の人口減少 繁栄の方程式問い直す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA021H00S1A600C2000000/

人類の爆発的な膨張が終わり、人口が初めて下り坂に入る。経済発展や女性の社会進出で、世界が低出生社会に転換しつつある。産業革命を経て、人口増を追い風に経済を伸ばし続けた黄金期は過ぎた。人類は新たな繁栄の方程式を模索する。

世界人口は2064年の97億人をピークに減少する。米ワシントン大は20年7月、衝撃的な予測を発表した。

437: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/23(月) 13:30:25.40 ID:wimwnXsF0
>>420
2064年までに死ぬやつは関係ないな。それ以降は世界経済の縮小でインデックス投資も危なくなるね。
424: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/23(月) 06:07:16.38 ID:NAgyRsxE0
債券はいらない
現金でいい
426: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/23(月) 09:14:04.64 ID:c48PWxOF0
債券も買っておけという人結構いるけど、代わりに銀行預金じゃあかんの?
もちろんネットバンクなどの金利高めのところで
431: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/23(月) 11:05:52.24 ID:+rOOYrXD0
俺もオルカンとSP500両方持ちは意味ねえと思ってたけど場合によってはありなのかもなぁ
まあそう思惑通りに行くかは知らんけど
433: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/23(月) 11:37:54.39 ID:mrsM5QEI0
ゴールドマンやBofA、「失われた10年」の新興国株に妙味との見方

商品相場高や企業利益の伸びが新興国株に対する強気ムードを高めている。新興国株のアンダー
パフォーマンスは10年余り続き、先進国株に対する相対パフォーマンスの指標が20年ぶり低水準に
接近している。ゴールドマン・サックス・グループやバンク・オブ・アメリカ(BofA)、
ラザード・アセット・マネジメントは、新型コロナウイルスワクチンの接種が前進し、パンデミック
(世界的大流行)からの世界経済の回復を後押しすれば、投資家が割安なバリュエーションに乗ろうと
することで新興国株が押し上げられると予想。中国当局による締め付けがアジア株の重しとなる中でも、
南アフリカ共和国やロシア、ブラジルは恩恵を受けるとみられている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-22/QY8OPFT1UM0W01?srnd=cojp-v2

438: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/23(月) 14:47:33.58 ID:YPSy+Fy/0
しっかし数十後の人類はどうなるんやろうな
やっぱり北斗の拳の世界か
子供の頃はこんな風になるわけないと思ってたが最近現実味を感じるよな
441: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/23(月) 18:02:43.26 ID:a8vf84500
>>438
NISAスレにも同じ書き込みしてただろ
450: 名無しさん@お金いっぱい。 2021/08/23(月) 21:38:39.20 ID:slIB/6ne0
そうなのか許せんな!
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【批判殺到】韓国だらけと揶揄される最悪紅白「打ち切り怪情報」12/7

【批判殺到】韓国だらけと揶揄される最悪紅白「打ち切り怪情報」… [...]

悲惨なカメラワーク、観客が棒立…韓国アイドルに嫌がらせ? 日本の音楽番組に批判

悲惨なカメラワーク、観客が棒立…韓国アイドルに嫌がらせ? 日… [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理