投資

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part99

スポンサードリンク
1: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/30(火) 20:07:45.46 ID:fPZ+hegc0
公式
https://emaxis.jp/smp/fund/253266.html

○基準価額、約定日について質問する前に、ここを見よう
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/rfund/guide/timing.html

次スレは>>950が立てること

※前スレ
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part97
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661430803/

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part98
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1661437046/

引用元: ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part99

50: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 12:19:38.30 ID:qDoNa1Ff0
その精神状態になったあげく損切りかましてイナズマタイムを逃すから
コツコツ積み立て(ドルコスト平均法)するプランが主流になった
素人が一括購入するのはやめとけ

ドルコストなら基準値100→10→30(初回投資時点より70%減)でもプラスになるんだわ

■ドルコスト平均法(積み立て)の試算
>>1回につき100万投資、合計300万投資のケース
基準100 → 1万単位
基準10 → 10万単位
基準30 → 3.33万単位
合計 14.33万単位×30=429.9万(+_129.9万円)

■一括投資の試算
一括300万投資のケース
基準100 → 3万単位
基準30 → 3万単位×30=90万(-210万円)

9: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 04:22:45.81 ID:25KS0Li20
引っ越すから書類の整理してたらカルチャースクールの株式講座に参加してた時の資料が出てきた
資料には2005年って書いてある
8回講座くらいだったかな
その時のメモに分散、長期、だとかちゃんと書いてあった
20年前はピンと来てなかったけどやれば良かった
パッとしない個別株を15年持ち続けてただけだわ
私ってほんと詰めが甘い
13: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 05:56:16.03 ID:AKp/F7t10
どうせ年末には5000更新するんでしょ
15: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 06:40:15.66 ID:YqX7/Tde0
9月はもともと成績悪いからそれもあるのかもな
18: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 07:32:01.70 ID:BH+7pUQ/0
いまは素のSP500の推移と為替チャート両方追わないといけないから
複雑にはなってるよな
変に均衡してるとこあるけどどっちにも急激に傾斜しそう
19: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 08:06:07.53 ID:tRmNlj4F0
私は素のS&P500だけ追ってるがね。
円建ての投資信託は楽天三井住友マネックスカードマンでたんたんと積み立て、それだけじゃ面白くないからVOOをタイミングを見て売買。VOO遊びはもうドル転済みの資金でやってるから為替は気にしなくていいし。
20: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 08:38:49.08 ID:Gc3s3lPd0
VOOは20年積立してないと意味ない
24: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 09:10:57.64 ID:FuyMUQ2p0
なんとなくやってるだけでよくわかってないから積み立て続けてるけど、こんだけ円安でやってて意味あるのかなあ
25: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 09:14:46.53 ID:0fUJ2vmm0
まあ考えないというかそこにリソース割きたくない人がやることだから
色々考えたいならETFをつみたてたほうが満足度は高い
26: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 09:25:14.69 ID:4dvxkCWY0
ETFも変わらんやろ
円高に傾いたら一気に大損じゃん
27: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 09:31:30.58 ID:4iMq4rv50
なことないよだって我々には「複利効果」があるじゃないか
30: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 09:47:38.68 ID:JKX+J8KE0
長期リセッション
買い場は5年後以降
今は買ってはいけない
31: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 09:52:31.64 ID:CtzqlY0e0
563 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 06:04:31.84 ID:d+Df1RID0
20年積立やってるがVOOだよ
イーマクシススリムが20年前にもあったらなあ

566 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 06:39:02.99 ID:d+Df1RID0
昔は360円だったしまだまだ円高だね
勉強不足で投資しない方がいいぞ

32: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 09:54:47.56 ID:hbSnEGjJ0
まあ10年単位の下降局面に入ってしまったからね
反転上昇かつ円高が見えるまで買ってはいけないだろうね
ベストな買い時期は7年~10年後だろうね
この時期に一括買いが一番効率が良い
34: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 10:04:56.91 ID:Z5XC7rR20
こんなけ円安だと
日本株投資とかも考えた方が良いのかな?
35: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 10:19:47.02 ID:HLWluDC/0
>>34
そりゃ円で投資する日本人なら今は日本株がおすすめ
ただし長期ではない

外人にとってもめちゃくちゃ安くなってるからドルが巻き戻しされる時には日本株が買われやすくなる

37: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 10:34:53.48 ID:PU/OWkh40
5時から何があった?
雇用統計の全モどころか倍返しで下げてるやーん
39: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 11:03:47.40 ID:D8yqBDNz0
>>37
雇用統計で楽観的になったアメ公が午後から我に帰った
40: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 11:30:55.45 ID:2bmL+u7d0
>>37
単に仕手の売り抜け
45: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 11:56:54.33 ID:8RyjOVh20
8月の基準価額20300円位の時1000万一括購入した俺参上
尚現在3.8%・38万円のマイナス

どうしたものか

47: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 12:00:37.76 ID:XEDAi9YK0
>>45
半分になっても500万しか損しないんだから余裕じゃん、給料500万突っ込むだけでチャラだしな
55: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 12:28:24.20 ID:cOiAgBKi0
>>45
大丈夫俺個別株で100万以上溶けてる
60: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 13:07:54.47 ID:tg3SdJ9S0
>>45
兎に角20年以上、忘れたつもりで放置してれば
64: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 13:17:28.54 ID:4tPl/Yis0
>>45
ベアラリーに飛び乗るタイプの人は、含み損に耐えるよりも、上がりだしたときにポジション取れてない状態の方が辛いという説もある
65: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 13:40:40.00 ID:QVplcYXY0
>>64
わかる
66: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 13:43:42.87 ID:3L0Yd6sj0
>>45
今後10年間は下がり続けるだろうから、
じっくり待って下がりきったところで(恐らく5000円くらい)もう一度一括買いすればいいよ
そうするとポートフォリオを劇的に改善できるよ
長期で考えればいい
74: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 14:17:07.01 ID:n7uYCspK0
>>66
基準価額が5000円になるんですか、、、
つみたてNISA、iDeCoだけじゃ心配だから貯金1500万のうち1000万を入れたんですが初心者が一括やるべきでは無いですね

お金余ってるならauとsbiで5万ずつクレカ積立すれば1%ポイント貰えますし

83: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 15:23:02.51 ID:ZWuJy8OM0
>>74
まだマイナス38万なら一旦損切って毎日積立投資にすると気が楽になる
次のCPIとFOMCきっかけで爆上げし始めたらしらんが
48: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 12:08:18.96 ID:8RyjOVh20
あくまで余剰金だから、10年寝かしとくつもりで買ったけど、いきなり下がるとメンタルにくる
10年放っておけば上がるでしょ、上がるよね・・・
49: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 12:19:17.15 ID:PLGjClo70
もちろん上がらない可能性もある。
51: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 12:21:22.60 ID:qDoNa1Ff0
この理論を知ってるやつは今年のLUNA暴落無限ナンピンで大幅黒字化できた
底値から600倍くらいになったからな
途中でナンピンした玉は99.9999%ロストしたけれど、底値でナンピンした玉が600倍になったので余裕でプラス
53: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 12:25:58.50 ID:tECn13a70
年収2年分しか投資してないから下がっても大して気にならんな
銀行で預金するより多けりゃ良いくらいに思ってる
54: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 12:28:18.31 ID:7twSlPKc0
今年からのガチホでさえ200ぐらい増えてるわ
入れたらほっときゃ良いだけ
57: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 12:35:57.51 ID:ATHkvOj10
sp500をガチホしてる人は逃げ場を考えてたほうがいいぞ。

エミンユルマズさんのツイート↓

円のキャリートレードが円安の主因ですが、米国のアセットバブルの崩壊が進んで一気に円高に転じるでしょう。そうなった時に米株は即効で逃げないと大怪我します。もうちょっと先です。

59: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 13:00:15.39 ID:4tPl/Yis0
8月からのガチホで11万円の含み損やわ
8月のドル急落にビビってヘッジ有りにして大損やボケ!!
61: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 13:10:42.27 ID:pyZ9rgOw0
底抜けたら、10年は上がらないのかね?
67: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 13:51:11.71 ID:CtzqlY0e0
563 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 06:04:31.84 ID:d+Df1RID0
20年積立やってるがVOOだよ
イーマクシススリムが20年前にもあったらなあ
68: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 13:54:36.43 ID:HUnK5Bvm0
落ちるナイフを掴みに行く早漏は底で損切りする
73: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 14:12:14.95 ID:tPxjeGUk0
>>68
下がったら買うの馬鹿は何年も含み損抱えてから上がった所でヤレヤレ売りするよ
71: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 13:58:22.32 ID:D0r1Gh+U0
エミンさんは日本株信者だから米国株下げの発言が多いよ
https://i.imgur.com/MAFXEz1.png
75: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 14:17:42.19 ID:qDoNa1Ff0
>>71
日本で将来性がある企業は東京エレクトロンを筆頭に半導体関連企業くらいしかないと思うガチで
世界の半導体工場TSMCと懇意にしてる会社だけは伸びしろがある

格安中華EVが来て天下のトヨタは苦戦するだろうしな
(XiaomiやOPPOの格安スマホが台頭し、日本のゴミクソ高スマホがオワコンになった。これと同じ現象が自動車産業でも起きるだろう)
他の政商(BtoG)は老害大企業化して競争力を失った

そんな暗い未来しかない日本をプッシュしてる時点で信頼性低いわ
円安は輸出企業にとってプラスだが、肝心の売れる商品がないんだわ

76: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 14:19:17.11 ID:nocK+Ki60
>>75
その外国EVに特化してる日本企業があるんだよ
78: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 14:33:32.16 ID:ATHkvOj10
エミンさんは日本がこれからトルコのようにインフレ国家になるという読みもあって日本株もそれにあわせて上昇していくと見ている。

トルコもトルコリラがどんどん下落しているが、株価だけは毎年上昇している。

80: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 14:40:55.50 ID:PLGjClo70
中国がいいと思うならそっち系の株を買うといい。中国と言う国が専用出来ないんだよ。
アメリカは頑張ってる。
81: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 15:03:38.39 ID:p9V3Ozsh0
丁度下がり始めたときに買っちゃたよおおお金返してえ!
84: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 15:28:15.22 ID:nNitt/GF0
スクショガーのガキ消えたな
昨日の下げがショックで自殺したかw
182: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 15:55:32.78 ID:SvLJwHlf0
>>84
自分は別人だが利確した人のスクショは見たいね
一度も出てこなくて残念だが
87: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 15:55:16.51 ID:7HZFQL9i0
みんな早く逃げるっピ
これから長期保有するなら利下げ始まってから買えば良いっピ
88: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 15:59:55.27 ID:tg3SdJ9S0
おまえら、こんな些細な下げなんて今後30年で数え切れないほどあるからな
それをいちいち損切りしたり、狼狽えたりするつもりなら、株は向いてないから地道に債権や現金貯めてな
89: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 16:02:16.07 ID:kMxKT6iS0
摘みたてnisa損切り不可避だっピ
早く逃げるんだっピ
間に合わなくなっても知らんぞぉぉぉっピ
一旦損切りして、底を見極めて再インだっピ
97: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 16:55:59.05 ID:F4NHjzmQ0
19533なんだから損切りしてる人はほぼ居ないだろ。
下がるのわかってるんだから、一旦利確して底で入り直す。
ただ、ツミニーはガチホ
特定は利確する。
スクショ貼ってないのは特定で積んでるのはショボイ額で恥ずかしいから貼れないだけ
114: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 19:36:44.64 ID:XEDAi9YK0
>>97
一旦利確して底で入り直せる天才現る!
98: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 17:05:14.70 ID:zUOY17Au0
今の相場、為替と指数が逆相関してんだから、
大して下がんないよ。
下手に動くいても労多くして功少なしだろう
99: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 17:18:31.96 ID:Xn9rvxLa0
下げるとガチホさんがイライラするよね
分かりやすくてすこw
101: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 17:40:01.24 ID:6Qz/bxtR0
https://www.cnn.com/2022/09/01/homes/bank-of-america-zero-down-mortgages/index.html

バンクオブアメリカは住宅市場の不平等を解消するために、仲介手数料なし、頭金なし、クレジットスコア最低、信用保証不要で利用できる住宅ローンの取扱いを来週中にも開始すると発表した

109: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 17:59:10.04 ID:D5kO/gdN0
>>101
サブプライムローンの再来か
115: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 20:12:41.80 ID:4tPl/Yis0
>>109
フレディマックとファニーメイがガチガチに規制されてるから大丈夫
102: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 17:42:44.60 ID:yG92bbml0
米国株最強とか巷で言われだしたらおわりの始まりなんだよ(´・ω・`)
みんな靴みがき少年の話はおぼえているかい
141: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 03:23:42.05 ID:UgI1zQWG0
>>102
下落が下げ止まらんとかこれから十年不況とか騒ぎ出したらそこが大底なんだよな。
167: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 11:50:16.54 ID:6HtRe5B30
>>141
そんなことさえ言えなくなって、絶望を超えた時がそこではなかった?
177: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 14:13:24.24 ID:bUQWCNRt0
141 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2022/09/04(日) 03:23:42.05 ID:UgI1zQWG0
>>102
下落が下げ止まらんとかこれから十年不況とか騒ぎ出したらそこが大底なんだよな。
110: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 18:45:18.09 ID:/FxGyMFo0
563 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 06:04:31.84 ID:d+Df1RID0
20年積立やってるがVOOだよ
イーマクシススリムが20年前にもあったらなあ

566 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 06:39:02.99 ID:d+Df1RID0
昔は360円だったしまだまだ円高だね
勉強不足で投資しない方がいいぞ

116: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 20:31:01.80 ID:E942qH5S0
と言いながら抜け道通って崖から真っ逆さまなんだろうなぁ
117: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 20:32:46.26 ID:E942qH5S0
【速報】 中国、銀行から預金8000億出金できない問題 大規模デモへ 「銀行だから預けたのに」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662198408/
118: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 20:33:25.02 ID:K6LA+E6W0
>>117
凄い国やで༼⁰o⁰;༽
121: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 20:38:45.71 ID:E942qH5S0
>>118
アメリカなんてさらにすごい金額の洪水起こして溺れてるじゃん
119: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 20:34:54.43 ID:yakC6Rwn0
VIXが80を超えたら本気出す。
122: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 20:42:12.04 ID:E942qH5S0
>>119
出せるのか?本気で?
120: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 20:37:04.01 ID:1nIGQN220
日本も戦後インフレ防止のために預金封鎖やったことがあるし
これからもないとは言い切れない
123: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 21:53:02.00 ID:uWPM45lO0
ガチホバカ完全に落ち込んでるやんwww
下げたら買いなんだろ?
元気出せよw
126: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 22:07:39.47 ID:4dvxkCWY0
>>123
大して下がってないのに買い場とか言われましてもw
127: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 22:24:04.51 ID:uWPM45lO0
大して下げてないのに買い場でもないのに下げたら買うと虚勢張ってるのお前だろ
ざまあwww
129: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 22:40:48.02 ID:iQxo2s3U0
【🍅】アメリカで“トマト缶”20%超の高騰…背景に深刻な「水不足」 世界の加工用トマト6%~15%減との試算も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662207442/

食糧危機くるぞ
SPなんて買い足してる場合じゃない

131: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 22:43:38.08 ID:va+1belr0
底を知っている天才がいると聞いてこのスレに来たのですが…
133: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/03(土) 22:50:28.05 ID:iQxo2s3U0
>>131
そこが知りたいよね
153: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 10:07:44.96 ID:/iVrRwlY0
>>131
2020年3月21日~23日(土曜~月曜)の昼までに買う(買え)だの底だの書いてる人が何人かいたし、わかる人はいるんじゃね。
感がいいのか、はたまた指標や経済ニュースで判断しているのか、道連れを増やしたかっただけなのかはわからないけど。
155: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 10:31:56.19 ID:eH7rgxVW0
>>153
FRBが緩和に動いたんだからわかる人には分かるだろうね。ここまで上げるとは分からなかった(緩和量が決まっていなかった)だろうけど。
174: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 13:05:26.89 ID:m+1slSzx0
>>153
それ毎日書いてるだけだよ
175: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 13:37:55.07 ID:UgI1zQWG0
>>153
100人の人がそれぞれ好きな日にちを大底だといえば一人くらい当たるでしょそいつが3回連続または5回中4回的中させたら本物だけどその1回限りなら最初に描いたケースつまりまぐれ当たり
140: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 02:32:29.56 ID:6kgYOqeX0
インフレ退治が終わって金融緩和再開するのいつになるんだろな
143: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 06:25:37.52 ID:CI8rSwYb0
日本は無限緩和地獄だぞ
国民も政府も借金漬けで利上げできない、日銀が金を刷ってばら撒かないと予算組めない
144: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 07:26:30.80 ID:UgI1zQWG0
>>143
こういう素人にも騙されるやつって一人でもいるのかな?
157: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 10:42:43.30 ID:mIr/6hVA0
4月に入ったくらいの頃に当時NISA口座置いてたみずほ銀行の担当者から電話来て今が買いって言われたけど積立継続しかできなかったわ
相場の急落に狼狽してたのもあるけど銀行の提案をそもそも信用してなかった
今振り返るとその担当者だけは優秀だった
161: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 10:45:30.64 ID:7OUMayqb0
851 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/17(水) 07:06:25.25 ID:Ir7vkZSQ0
一日一万円感謝の積立投資
ネテロ会長を信じるんだっピ
30年やるだけで誰でも簡単に億り人だっピ

883 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/17(水) 09:13:58.34 ID:Ir7vkZSQ0
この先30年もSP500で安心
アメリカより強い国が出てくる前にアメリカがその国を潰すからな

884 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/17(水) 09:15:16.12 ID:Ir7vkZSQ0
だからSP500の感謝の積立投資が正解なんだっピ

165: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 11:04:25.93 ID:TjYANowP0
米インフレ連動債の利回り急上昇、全てのアセットクラスに打撃か

新型コロナウイルスのパンデミック期に金融界で見られた大きなゆがみは実際に終わりを告げ、ニューノーマルが
この数十年で最悪のクロスアセット売りを招いている。コロナ禍で経済活動が制限されていた時期にマイナス圏に
あった米インフレ連動国債(TIPS)の利回りが上振れしており、期間5年と10年で数年ぶりの高水準付近に
戻っている。超金融緩和の時代が過去のものとなった兆しとしては、期間2年のTIPS利回りが8月初めにプラスに
転じた後、9月2日までの週に2020年3月以来の高水準を付けたことがある。金利への敏感さを考慮する資金配分では、
テクノロジー株や期間長めの社債の保有を正当化するのは一層難しくなり、資金運用者にとって全てが悪い状況だ。
事態はさらに大きく悪化する恐れもある。ウォール街関係者は、米金融当局が株安と債券利回り上昇を通じて一層
タイトな金融状況をつくり出す決意を強めていると受け止めている。

173: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 12:56:03.42 ID:iAGXFsK10
寿命が無限なら5年後でも10年後でもいいが
180: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 15:14:15.76 ID:FJH2ibQ40
2年くらい間に始めた人はぜんぜん余裕なんでしょ。
183: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 16:29:55.66 ID:OPRLPFqk0
>>180
今後数年間で3分の1まで減るという下落相場始まるのに呑気だね
184: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 16:33:34.19 ID:FJH2ibQ40
ベア3倍買えば大儲けか。で、下がる事を確信してるあんたはいくら買ってるの
186: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 16:44:31.51 ID:I3+ej6nj0
>>184
もし下がらないと思わない人が本当にいるのならお目にかかりたいもんだよ
そんな金融リテラシーが大幅に欠如しているおめでたい人は滅多にいないだろうけど
212: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 18:31:06.18 ID:UgI1zQWG0
>>186
いやお前がショートポジションをどれだけ持ってるか聞いてるんだが日本語わからない?
187: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 16:49:59.97 ID:XyFuyQm60
ガチホは負け確定だろう
あと数年で資産3分の1に激減
191: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 17:04:34.90 ID:SvLJwHlf0
>>187
SP500だけ持ってるわけじゃないしなぁ
トータルだと1/3になってもまだプラス
193: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 17:31:48.39 ID:lzRUC+cC0
みんなやることないから売り煽り
利確したのになぜかスクショ貼れないwww
194: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 17:34:19.10 ID:1aOhWKgg0
利確したのはいいけど円安でどんどん資産減ってくんだけど?
利確爺に騙されたわ…
195: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 17:40:32.77 ID:geUE3n6/0
>>194
もう円の価値が0になりそうだよね
196: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 17:45:16.08 ID:d1RXj3NW0
>>194
今からでもドル建て債券買えよ
197: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 17:49:49.69 ID:v8yw1aBt0
ドルが欲しいならドルインデックスで良い
債券をねじ込むな
204: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 18:17:16.42 ID:Wf1KWD/70
>>197
ドルが欲しいのにドルで利子が入ってくる米債排除してどうする
216: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 19:03:21.74 ID:v8yw1aBt0
>>204
なぜドル高になるかというと今は金利が上がるから
金利が上がったら債券は下がる
ドルと債券でメリットを相殺してしまうので単純に効率が悪すぎる
ドルが欲しいならドルを買え
217: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 19:13:17.38 ID:Wf1KWD/70
>>216
利上げする前はこれからドルが死ぬって話になってたじゃんw
203: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 18:16:30.54 ID:1aOhWKgg0
ていうかアメリカがリセッションしたら金利下がって円高になるわけだから円換算株価は大して変わらないのよね
株価しか目に入らなくなる妖怪利確ジジィの妖術にハマってしまったわ
205: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 18:18:42.23 ID:Wf1KWD/70
>>203
早いとこ利確しておいて利上げのタイミングで米債買っときなよ
206: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 18:19:12.64 ID:5U9xkZQz0
ドル欲しいならドル買うだろw
207: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 18:21:26.60 ID:d1RXj3NW0
>>206
銀行で買ったら総合課税な上
倒産したらパーやぞ
215: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 18:59:19.71 ID:jy0mmDQZ0
大切なこと

「分散された投資対象」「長期投資」「経費が少ないこと」

この3つが大切、、みなさん自分のポートフォリオをみなしましょう
ことしから来年もたいへんな相場ですが正しい資産を積立賢人には
大きなリターンがやってくるでしょう
あらためてみなおしてくださいね^^

219: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 19:26:00.05 ID:jy0mmDQZ0
ドル高は終わるよ
行き過ぎだし、原油も安くなる原発も再稼働する
貿易収支が開演される、アメリカの金融ああげもめどがついてきた
140えん(+-)が限界、、150とかいってるFXは破滅するやろな

今の為替水準はいきすぎ 小麦も銅も下がっとる

235: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 20:36:58.30 ID:5U9xkZQz0
>>219
インフレ制御できるまで終わらないんじゃない?
220: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 19:27:09.93 ID:UTJyBam90
毎日外貨MMFにドルコストで積立ててればいいじゃん
222: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 19:39:54.86 ID:TEScJ+Mr0
今+40%ぐらいの含み益抱えてるんだけど今のうちに利確しといていい?
1年後ぐらいにはそれなりの現金が必要だからそれも含めて今全部利確しようか悩んでる
243: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/05(月) 04:59:14.21 ID:SaHuv6RW0
>>222
投資は自己責任自己判断で
223: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 19:49:28.77 ID:hkxXxiUz0
12分割して利確しよう
225: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 19:52:05.08 ID:TEScJ+Mr0
>>223
なるほどそういうやり方があるのか
そうしてみます
233: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 20:19:09.82 ID:SvLJwHlf0
>>225
いつからやってて40%プラス?
結構前じゃない?
で、定期売却知らないってちょっと設定が甘いのでは
236: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 20:44:38.72 ID:TEScJ+Mr0
>>233
投信積立は5年ぐらい前ですかね
この投信は設定来からしてます
定期売却は話にはもちろん聞いたことはありましたが売却なんてかなり先の話と思っていたので印象に残っていませんでした
今その話を聞いてハッと思い出した次第です
ありがとうございます
224: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 19:49:57.20 ID:8zy9uvt/0
正確には40%*(1-0.20315)=31.874%になるじゃん
納税で失われる約8%分を利確せずに20年運用した場合、どのくらいになるのか計算してみたほうがいいぞ
課税繰り延べ効果と配当再投資の複合技による複利効果がインデックス投資のメインなのに、それを捨ててしまうのは勿体なさ過ぎる

1年後に必要な現金がどういう種別のものか知らんが、住宅ローンの頭金やら息子・娘の大学費用なら他に借金して払った方がいい
インデックス投資の期待利回り>借金の金利なのだから

230: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 20:14:57.58 ID:FJH2ibQ40
>>224
1年後に株価上がってると思う?来年も利上げで低迷する予定なんですが。
借金だって低金利が保証されてるわけでもないし複利で膨らんでくからお勧めはしないけどね。
229: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 20:14:41.02 ID:LpmrQNYg0
234: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 20:20:51.38 ID:mIr/6hVA0
ドル円が150を伺う展開になったら一部売っておこうかな
241: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/04(日) 22:15:24.98 ID:geUE3n6/0
円安バリアでプラマイゼロルールになるよね
242: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/05(月) 00:04:15.65 ID:J4wNtzyE0
ダン、ポストプライム内だけのデータで判断されてもね
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【政府与党】“富裕層”への課税強化検討 課税対象の所得水準めぐり調整へ

【政府与党】“富裕層”への課税強化検討 課税対象の所得水準め… [...]

【朗報】最新のFIFAランキング、日本がアジア1位に登頂へ

【朗報】最新のFIFAランキング、日本がアジア1位に登頂へ … [...]

関東人「京都の料理は味が薄い、観光は良いけど飯が残念」 京都民ワイ「ほう」

関東人「京都の料理は味が薄い、観光は良いけど飯が残念」 京都… [...]

【愕然】「こういうのが無理な人」はFIREしたりニートになってはいけません。

【愕然】「こういうのが無理な人」はFIREしたりニートになっ… [...]

チェンソーマン「人間が恐れている概念ほどその悪魔は強いです」←糖尿病の悪魔めっちゃ強いの?

チェンソーマン「人間が恐れている概念ほどその悪魔は強いです」… [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-投資