https://m.youtube.com/results?search_query=PS5&sp=EgIIBQ%253D%253D
PS5よりRTX 3060 TiのゲーミングPCを買おう
4Kゲーミング環境は金食い&電気食い虫だしLinus Tech Tipsが「4K Gaming is Dumb」(4Kゲーミングは間抜けだ)と言ってる
https://kultur2.blog.fc2.com/blog-entry-4497.html
引用元: ・Youtuber「プレイステーションはもうアメリカ企業です。日本では終わり。ゲーミングPCに移行しよう」
まあ再生数伸ばすために頭の弱い>>1みたいなのを釣るための題材にするのには適しているかもな
PCあればいらないし…
箱に移行するってなるのはAPEXかフォトナオンリーの人だけなんじゃないかね?
PC買えばPSと箱の2機種買ったも同義だしプラスαの機能もついてくるから
家庭用って手軽な所がウリだったけどサポート面でもPC専門店に丸投げできるからそういう面でもPC優位になっちゃってるからね
海外で成功するのは無理ある
ゲームタイトルが100%完全にPCと被ってる事に加えて、
PCでしか出来ない独占新作(年間9000本くらい)に加えて、数多のエロゲーが箱じゃ出来ないから・・・
どうぞどうぞって感じですね
ステイ豚はSSに流れ続けチョニーは発狂しながら死んでいく
メガヒット56万だぞ
もう任天堂だけなんだよな
社長だかがでかい机椅子に座りながら「やっとPSNサービスを再開できるようにななりました!この喜びを伝えたいです!」てニコニコしてたのみて、もうアメリカの会社なんだなって
日本だとスーツで立って深々と謝罪から入るだろうに
アメリカはかんたんに謝ると訴訟リスク発生するとか、そんなんはあるんだろうけど
一言謝れや!て思った
PCだってOSもストアもアメリカ企業じゃん
PCは論外なくらいだぞ
なんでPC主体で上手くいくと思ってる人がいるんだろう
「PCだけじゃやっていけない」といいう認識が間違い
「PCゲームだけど、超劣化コピーフルプライスでもCSバカ共が買ってくれるから小遣い稼ぎ」というのが正解
PCゲーマーは世界に15億人オーバー
カプコンも、「PCをメインプラットフォームにする!」と行動してから純利益が50%近く増加した
移行じゃなく買い増しすればいいだけ
メガドラに忙しくて昨日アプデあったリビッツさっき起動したら
Steam版なのになんかEpicのが出てきてごにょごにょしはじめたぞ
アプデ前はそんなの意識することなかったのに気に食わんから2時間超えてるけど返金依頼するわ
PS2~360時代に、バトルフィールドやCall of DutyといったPC専用ゲームが世界中で大ヒット
その後のシリーズへ続く事になった
20年間未だに続いてるウルティマオンラインなんかも、この頃のPC専用ゲーム
それ以前は1994年発売のTESシリーズ(オブリビオン・スカイリム等の元)がPCで大ヒットした
(dia3は2週間で300万本売り上げ)
結局は面白ければいつの時代でもPC専用でやってけたのよ
コンシューマで出す方がまだ安心
STEAMのアクティブが1億3000万人越えてるこの時代に、
まだこんな20年前で知識止まったヤツが居る事に驚愕する・・・・
バトロワの多くがモバイル版を出してメインの若年層はスマホでプレイしてる現状は
ゲハでは別世界線の話なんだろうな。。。
windowsパソコンでゲームしてる人自体が少数派なのだよ。
マルチで同じソフトがスマホに出てんのか?
そもそも同じソフトの必要性がないんだけど
steamで買っても起動やDLCとかソフト内課金にmsアカウントが必須になって
steam依存の外堀が埋めれていく。
そしてMSのショップでしか販売しない形式になる。ラリブラリが使いやすいかどうかじゃない。
スマホとかゲーム機みたいにプラットフォームが違うわけじゃないくて
windows上で稼働するのにsteam経由する手間は本来不要だからな。
思い上がった任豚が暴れまわって日本のコンテンツ業界全体を殺してしまう
一例だと任豚のソウルハッカーズ2叩きは酷かった
もう任天堂を叩き潰さないといけない段階に入ってきてる
任天堂の利益構造の源泉は携帯機市場を独占できている事
PSvitaみたいな完全携帯機として別に参入するのではなく、ソニーがスイッチみたいな、据え置き機でもあり、携帯機でもあるってハード出せばいいんだよ
半導体の技術革新で次のハードはかなり小型化できるはず
とにかく携帯機市場を任天堂に独占させておいては駄目だ
ソニーが本気出せば、任天堂の市場を奪うのなんて簡単
任天堂の利益構造=携帯機市場独占はあくまでもソニーのお目溢しの恩恵にすぎない
任天堂みたいな三流玩具メーカーに日本のサードがついていくわけないだろ
日本のサードはみんなソニーの味方
任天堂みたいな薄汚い弱小玩具メーカーが勝っても日本のコンテンツ業界のメリットにならないの
任豚はもはや日本のコンテンツ業界にとって害悪でしかない
ソニーはオワコン洋ゲーに力入れたのを反省して、日本コンテンツを強化してきてる
コーエーテクモに浪人ってゲーム作らせたりフロムに出資したり
角川や集英社との関係を強化したり
スパイファミリーやチェンソーマンといったジャンプの世界的ヒット作をソニーがゲーム化していくのだろう
鬼滅のソシャゲ、ソニーが作るし
ソニーが日本コンテンツに力を入れ始めた時点で、もう日本コンテンツの敵は任天堂の方なんだよ
任天堂のやり方では任天堂のショボコンテンツしか売れないから、もう任天堂は要らない